PR

Airペイとは?特徴からメリット・デメリット・導入方法まで解説

Airペイとは?特徴からメリット・デメリット・導入方法まで解説 POSレジ&キャッシュレス決済

Airペイは、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、様々な決済方法に対応したキャッシュレス決済サービスです。初期費用や月額固定費が一切かからず、iPhoneやiPadに専用カードリーダーを接続するだけで簡単に利用を始められます。

小規模店舗や個人事業主にとって、コストを抑えつつ顧客満足度を向上させることは重要な課題です。Airペイは、業界最安水準の手数料や早い入金サイクルを実現し、キャッシュフローの改善をサポートします。

この記事では、Airペイのメリットやデメリット、具体的な導入手順について詳しく解説します。Airペイがどのように店舗運営に役立つのか、ぜひ参考にしてください。

本ページにはプロモーションが含まれています。

Airペイとはどんなサービス?

Airペイは、株式会社リクルートが提供するキャッシュレス決済サービスで、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、幅広い決済方法に対応しています。

エアペイの対応キャッシュレス決済一覧
出典元:Airペイ公式HP

専用カードリーダーをiPhoneやiPadにBluetoothで接続するだけで、簡単に利用を始められる手軽さが特徴です。また、初期費用や月額固定費が無料のため、コストを抑えてキャッシュレス化を実現したい店舗から多く選ばれています。

\キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中/
Airペイ公式HPはこちら

個人事業主でも導入が可能

Airペイは法人だけでなく、個人事業主や自営業の個人店舗でも導入可能です。

さらに、事業年数が短い方や実店舗がない場合でも利用できるため、イベント出店、フードトラック、キッチンカーなどの移動式店舗でも幅広く活用できます。

Airペイのメリット7つ

Airペイには多くの事業者に選ばれる、以下7つのメリットがあります。

  • iPadまたはiPhoneと専用カードリーダーで始められる
  • 業界最安水準の手数料
  • 多様な決済手段に対応
  • 入金サイクルが早い
  • Airレジとの連携
  • どのレジシステムとも接続が可能
  • サポートが充実している

iPadまたはiPhoneと専用カードリーダーで始められる

Airペイは、初期費用や月額固定費が無料で、iPadまたはiPhoneと専用カードリーダーがあれば簡単に始められます。

AirペイはiPadまたはiPhoneとカードリーダーで始められます
出典元:Airペイ公式HP

通常、モバイル決済を導入する際には端末代や月額費用がかかることが一般的ですが、Airペイではこれらのコストを気にせず導入可能です。

この手軽さが、多くの店舗でキャッシュレス決済を導入する際の魅力となっています。

キャンペーン利用で端末代も0円

Airペイでは現在、「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を実施中です。

キャッシュレス導入0円キャンペーンの紹介画像
出典元:Airペイ公式HP

このキャンペーンは、以下の条件を満たすことで、iPad(Wi-Fiモデル)と専用カードリーダーを無償で貸与してもらえるため、初期費用を抑えてキャッシュレス決済を導入できます。

  • 実店舗を有していること
  • Airペイに新規で加盟申込みをすること
  • 申し込み月の6か月後の月末までに審査を通過すること

また、VisaやMastercardなど主要ブランドの決済手数料が2.48%にディスカウントされるプログラムも実施中で、キャッシュレス化をより手軽に進められます。

キャンペーンを活用すれば、iPhoneやiPadを持っていない場合でも、コストを抑えてAirペイを導入できますので、この機会にぜひ試してみてください。

業界最安水準の手数料

Airペイは、業界最安水準の決済手数料が特徴です。この手数料水準により、中小企業や個人事業主でも気軽にキャッシュレス決済を導入できる環境を提供しています。

業界最安値の決済手数料を紹介する画像
出典元:Airペイ公式HP

多様な決済手段に対応しているため、コストパフォーマンスを重視する店舗にも最適なサービスです。

決済手数料ディスカウントプログラムを実施中

Airペイでは、2024年12月1日からキャッシュレス決済をさらに手軽に導入できる「決済手数料ディスカウントプログラム」を実施中です。

決済手数料ディスカウントプログラムの紹介画像
出典元:Airペイ公式HP

このプログラムは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverといった主要カードブランドの決済手数料が 2.48%に引き下げられます。さらに、月額固定費は0円のままのため、コストを抑えてキャッシュレス決済を導入したい店舗に最適です。

プログラムを利用するには、各決済ブランドごとに審査がありますが、条件を満たせばこのお得な手数料率が適用されます。詳細な条件や適用要件は、Airペイ公式HPでご確認ください。

多様な決済手段に対応

Airペイは、2025年1月時点でクレジットカードや交通系電子マネー、QRコード決済など、74種類以上の決済手段に対応しています。

多彩な決済方法に対応可能
出典元:Airペイ公式HP

訪日外国人向けのAlipayやWeChat Payにも対応しており、国際的な集客にも効果的です。1台の端末で多様な決済方法が利用できるため、幅広い顧客のニーズに応えられます。

入金サイクルが早い

Airペイは、振込サイクルの早さが特徴です。三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の金融機関を利用する場合、最大で月6回の入金が可能で、売上金を迅速に受け取れます。

この早い入金サイクルにより、キャッシュフローの安定化が図れるため、資金繰りの不安を軽減できます。

Airレジとの連携

Airペイは、同じくリクルートが提供する無料のPOSレジアプリ「Airレジ」と連携が可能です。この連携により、商品の在庫管理や売上分析が簡単に行え、業務全体の効率化が期待できます。

iPhoneやiPadがあれば、AirペイとAirレジを組み合わせて利用できるため、店舗運営をよりスムーズに進めることが可能です。

どのレジシステムとも接続が可能

Airペイは特定のレジシステムに依存せず、既存のレジとも簡単に接続できる柔軟性が特徴です。

一般的なサービスでは特定のレジシステムにしか対応していない場合が多いですが、Airペイは幅広いレジシステムと連携可能で、使いやすさが際立ちます。

また、レジを使用していない店舗でも単独で利用できるため、初期費用を抑えながらキャッシュレス決済を導入したい事業者にも最適です。

サポートが充実している

Airペイは充実したサポート体制を備えています。

  • 電話サポート:9:30~23:00
  • チャットサポート:9:30~23:00

万が一のトラブルが発生しても、夜間営業の店舗でも利用できる電話サポートがあるため、安心して運用できます。また、電話よりも手軽に利用できるチャットサポートも提供されており、スムーズな対応が期待できます。

さらに、導入時にはFAQや動画マニュアルが用意されているため、初めての方でも簡単に使い始められる点が魅力です。

Airペイのデメリット3つ

Airペイは多くのメリットがある一方で、利用前に確認しておきたいデメリットも存在します。

  • Android端末では利用できない
  • 入金回数に制限がある
  • 現金管理には非対応

Android端末では利用できない

AirペイはiPhoneやiPadといったiOS端末専用のサービスであり、Android端末では利用できません

iOS端末を持っていない場合は、新たに購入するか、他のサービスを検討する必要があります。

入金回数に制限がある

Airペイの入金サイクルは、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行では月6回、その他の金融機関では月3回までとなっています。他社サービスで毎日入金可能なものと比べると、頻度が少なく感じる場合もあるでしょう。

この入金サイクルは、日々の売上をすぐに現金化したい事業者にとっては不便に思えるかもしれません。

現金管理には非対応

Airペイはキャッシュレス決済に特化したサービスであり、現金の管理には対応していません。現金を含む総合的な売上管理を行いたい場合は、現金管理機能を備えた別のシステムを併用する必要があります。

ただし、Airペイは同じリクルートが提供する「Airレジ」と連携することで、現金取引を含む売上全体の管理が可能です。現金決済も含めた総合的な管理を求める場合には、Airレジとの併用をおすすめします。

Airペイの導入方法

Airペイは簡単な手順で導入が完了し、すぐに利用を開始できるキャッシュレス決済サービスです。下記で導入の流れを解説します。

  1. AirIDを取得する
  2. 公式HPから申し込み
  3. 審査を受ける
  4. カードリーダーが届く
  5. Airペイのアプリをダウンロードする
  6. 利用開始

1.AirIDを取得する

Airペイを利用するには、AirIDの取得が必要です。まず、Airペイ公式HPで「申し込む」→「申込みをはじめる」と進み、「AirIDの新規登録(無料)」をクリックして、登録を始めましょう。

Airペイの登録方法を示す画像
出典元:Airペイ公式HP

登録には、以下の情報の入力が必要です。

  • AirID(ログイン用の任意のIDを半角英数記号で入力)
  • 氏名
  • パスワード(8~64文字)
  • 店舗名
  • 業種
  • 電話番号
  • 郵便番号・住所

登録後、メールアドレスに送信される確認メールのリンクをクリックすることで、AirIDが有効化されます。

2.公式HPから申し込み

取得したAirIDでAirペイの申し込みページにログインし、申し込み手続きを進めます。申し込みには、店舗情報、事業形態、銀行口座情報、必要書類のアップロードが必要です。

提出が必要な書類は以下の通りです。

  • 本人確認書類(個人の場合)
  • 法人確認書類(法人の場合)
  • 許可証・免許証
  • 店舗確認書類

書類アップロード完了後、審査開始となります。

3.審査を受ける

必要書類のアップロードが完了すると審査が開始されます。

通常、審査には1〜2週間ほどかかりますが、書類に不備があると遅れる可能性があるため、事前に確認して正確に提出することが重要です。

審査結果は登録したメールアドレスに通知されますので、定期的に確認し、スムーズな手続きが進むよう対応しましょう。

4.カードリーダーが届く

審査が完了すると、専用のカードリーダーが登録住所に配送されます。カードリーダーはBluetooth接続に対応し、クレジットカードや電子マネーなど多様な決済手段に対応可能です。

配送には数日かかるため、その間に必要な周辺機器(iPhoneまたはiPad、必要に応じてプリンターなど)の準備を進めておくとスムーズに導入が進みます。配送品が届いたら、内容物が揃っているか確認しましょう。

5.Airペイのアプリをダウンロードする

カードリーダーが届いたら、AirペイアプリをiOS端末にダウンロードします。このアプリは公式のApp Storeから無料でインストール可能です。

アプリを起動し、カードリーダーを端末に接続することで、初期設定が進められます。設定後、トレーニングモードを使用して操作に慣れることも可能です。

5.利用開始

初期設定とトレーニングモードの確認が完了したら、Airペイの利用を開始できます。

決済をスムーズに進めるため、スタッフへの説明や操作の確認を十分に行っておくと安心です。

\キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中/
Airペイ公式HPはこちら

Airペイ導入の際に知っておきたいポイント

最後に、Airペイを導入する際に押さえておきたいポイントを解説します。

  • 導入に必要な機器は?
  • 審査には時間がかかる?
  • どのような決済手段に対応している?
  • 解約手数料はかかる?

導入に必要な機器は?

Airペイの利用に必要な機器は、iPhoneまたはiPadと専用のカードリーダーです。これらをBluetoothで接続するだけで、キャッシュレス決済を簡単に開始できます。

また、レシートを発行したい場合には、Airペイ対応のレシートプリンターが必要です。プリンターはAirペイ公式HPから購入できます。

審査には時間がかかる?

Airペイを利用するには事前審査が必要で、通常は約3日で完了します。ただし、書類の不備や混雑状況によっては、審査に1週間以上かかる場合もあるため、利用開始予定日を考慮し、余裕を持って申し込みを行うことをおすすめします。

どのような決済手段に対応している?

Airペイは、2025年1月時点で74種類の決済手段に対応しています。VisaやMastercard、JCBなどの主要なクレジットカードブランドに加え、PayPayや楽天Payといった人気のキャッシュレス決済も利用可能です。

ただし、対応ブランドは審査結果によって異なる場合があるため、詳細は申し込み後に確認しましょう。

解約手数料はかかる?

Airペイでは、規約を守って利用していれば、解約時に発生する費用は貸与機器の返却送料のみで、違約金や解約手数料はかかりません。

ただし、キャンペーンで無償貸与されたカードリーダーやiPadなどの機器は、解約時に返却が必要ですので注意してください。

まとめ

Airペイは株式会社リクルートが提供するキャッシュレス決済サービスで、iPhoneやiPadと専用カードリーダーを使うだけで、簡単に利用を始められます。初期費用・月額費用が無料で、個人事業主から中小企業まで幅広い業種で活用されています。

Airペイの主な特徴は、以下のとおりです。

  • iPadまたはiPhoneと専用カードリーダーで始められる
  • 業界最安水準の手数料
  • 多様な決済手段に対応
  • 入金サイクルが早い
  • Airレジとの連携
  • どのレジシステムとも接続が可能
  • サポートが充実している

主要なクレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、74種類以上の決済手段を網羅しており、顧客のニーズに柔軟に対応可能です。さらに、現在実施中の「キャッシュレス導入0円キャンペーン」では、iPad(Wi-Fiモデル)や専用カードリーダーが無償で貸与されるため、初期コストを抑えて導入を開始できます。

導入手順も簡単で、AirIDを取得して申し込むだけ。審査もスムーズに進みます。キャッシュレス化を検討している方は、この機会にぜひ導入をご検討ください。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を書いた人
まつざわよしひさ

元治療家のデジタルマーケティングコンサルタント。
実際に治療院を運営しながらWeb集客のメソッドを磨き、現在はデジタルマーケティングのコンサルティング法人を運営中です。
現場で培った経験を基に、店舗・スモールビジネスの集客に役立つ情報を提供します。

フォローする
POSレジ&キャッシュレス決済
タイトルとURLをコピーしました