スマレジとスクエアは、POSレジを代表するサービスです。どちらも機能や料金プランが充実しており、優れたサービスなだけに、どちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。
ただ、それぞれの特徴やメリットを理解せずに選んでしまうと、後から後悔する可能性もあります。店舗の規模や業態に合った機能を重視するのか、コストを抑えたいのか、それとも使いやすさやサポート体制を最優先にしたいのか、自分の店舗に合ったサービスを見極めることが重要です。
この記事では、スマレジとスクエアの違いを比較し、それぞれの特徴や料金、メリット・デメリットを解説します。さらに、どんな店舗にどちらが適しているのか、選び方のポイントもご紹介します。

自分のお店に最適なサービスを見つけるための参考にぜひご活用ください。
スマレジとスクエアの違いが分かる比較一覧
まずは、スマレジとスクエアの違いを一目で比較できる一覧をご紹介します。機能や料金、サポート体制などを、自店舗に最適なサービスを選ぶ際の参考にしてください。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金(税込) |
|
|
対応デバイス |
|
|
決済端末の種類 |
|
|
キャッシュレス決済の種類 | クレジットカード/電子マネー/QRコード決済:36種類
※PAYGATE使用時 |
クレジットカード/電子マネー/QRコード決済:26種類 |
決済手数料 |
※PAYGATE使用時 |
|
入金サイクル |
※PAYGATE使用時 |
|
振込手数料(税込) | みずほ銀行の場合
その他の金融機関の場合
QRコード決済:220円 ※PAYGATE使用時 |
無料 |
サポート体制 |
|
|
連携可能な会計ソフト |
|
|
機能 |
など |
|
運営会社 | 株式会社スマレジ | スクエア株式会社 |
公式HP | https://smaregi.jp/ | https://squareup.com/jp/ja/point-of-sale |
















この表をもとに、下記で注目すべき項目について比較解説していきます。
スマレジとスクエアの各項目8つを比較解説
スマレジとスクエアにはそれぞれ独自の特徴があり、利用する店舗のニーズによって適したサービスが異なります。ここでは、スマレジとスクエアで特に異なる8つのポイントを比較解説します。
- 料金と費用の比較
- 対応デバイス
- 導入までの期間
- レジ機能や拡張機能
- 決済端末の種類
- キャッシュレス決済の種類と決済手数料
- 入金サイクルと振込手数料
- サポート体制
















それぞれの内容を確認していきましょう。
料金プランと費用
スマレジとスクエアの料金プランと費用は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金(税込) |
|
|
初期費用
スマレジとスクエアは、初期費用が無料で利用を始められる点が共通しています。
ただし、利用にはタブレット端末や周辺機器(レシートプリンターやキャッシュドロアなど)が必要で、それらの費用を別途考慮する必要があります。
月額料金
スマレジは1店舗限定で基本機能を無料で利用できる「スタンダードプラン」を提供しています。有料プランでは在庫管理や顧客管理、複数店舗の管理といった高度な機能を利用可能です。
さらに、飲食店や小売業向けの特化プランも用意されており、業種ごとに必要な機能を選べる柔軟性があります。どのプランを選んでも、初回30日間は全ての有料プランの機能を試せる「無料トライアル」が適用されるため、導入前に自店舗に最適なプランを検討することが可能です。
一方、スクエアは基本無料で始められる「フリープラン」があり、利用時には決済手数料のみが発生する仕組みです。スクエアと言えば無料プランが注目されがちですが、以下のような業態に特化した有料プランも用意されています。
- プラス(飲食店向け):月額13,000円(税込)
- プラス(小売店向け):月額6,000円(税込)
- プラス(予約ビジネス向け):月額3,000円(税込)
- プレミアム:カスタム料金(追加機能に応じて設定)
どちらのサービスも手軽に始められる点に加え、必要に応じて特化プランを選べる柔軟性を備えています。詳細は公式HPでも確認できますので、自店舗に最適なサービスを選んでみてください。
\まずは無料で30日間全ての機能を試してみる/
スマレジの無料トライアルはこちら
スクエア公式HPはこちら
対応デバイス
スマレジとスクエアの対応デバイスは、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
対応端末 |
|
|
スマレジはiOSデバイス専用で、主なレジ機能はiPad・iPhoneでのみ利用可能です。Android端末ではタイムカードなどの一部機能が使えるものの、レジ機能には対応していません。
一方、スクエアはiOSとAndroidの両方に対応しており、既存のデバイスをそのまま活用したい店舗や導入コストを抑えたい場合にも適しています。
















どのデバイスを使用するかは、店舗が所有している端末や操作性を重視するかどうかによって選択基準が変わります。
導入までの期間
スマレジとスクエアの導入までの期間は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
導入までの期間 | 約2週間程度(アカウント作成〜機器の納入まで) | アカウント作成当日 ※クレジットカード審査期間は通常1~3営業日程度 |
クレジットカード決済審査 |
|
|
電子マネー決済審査 | 最短15日前後、最長1ヶ月前後 | 4日〜9日 |
QRコード決済審査 | 1ヶ月〜2ヶ月 | PayPay:通常10日〜30日 |
スマレジとスクエアはどちらもスムーズに導入できるPOSシステムですが、導入にかかる期間には若干の違いがあります。
スマレジの場合、アカウント作成から機器の納入までに約2週間程度かかるのが一般的です。
一方、スクエアは申し込み当日から利用を開始できます。オンラインでアカウントを作成し、専用アプリをダウンロードするだけで、すぐにレジ機能を使い始められる手軽さが特徴です。
また、クレジットカードなどの加盟店審査についても、スクエアの方が早く完了するケースが多くなっています。ただし、審査期間は申込時の状況によって異なるため、あくまで目安と考えると良いでしょう。
















導入を急いでいる場合には、スクエアの方がスムーズに進められる可能性があります。
レジ機能
スマレジとスクエアの主なレジ機能は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア |
---|---|
|
|
スマレジは、無料プランでは基本的な機能のみ利用できますが、有料プランにすると在庫管理や顧客管理などの高度な管理機能が加わり、主要な業務をすべてカバーできます。特に、複雑な在庫管理や顧客データの管理が必要な業態におすすめです。
一方、スクエアは無料で利用できる機能が豊富ですが、総合的な機能数ではスマレジの方が多くなっています。簡単な操作性を求める店舗や決済機能を重視する小規模店舗におすすめです。
















自店舗の業態や必要な機能を考慮し、最適なサービスを選びましょう。
決済端末の種類
スマレジとスクエアの決済端末の種類は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア |
---|---|
|
|
決済端末とは、店舗でクレジットカード、電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済を受け付けるための専用デバイスです。サービスによって対応している決済手段や手数料、入金サイクルが異なるため、店舗の運営形態や顧客層に合った端末を選ぶことが重要です。
スマレジは、公式推奨の決済端末「PAYGATE」をはじめ、複数の決済端末やサービスに対応しており、店舗の業態や決済ニーズに応じて柔軟に選べる点が大きな魅力です。
一方、スクエアは「Square」のみで、他の決済端末には対応していません。
















自店舗のニーズやキャッシュレス決済の優先順位を考慮し、最適な選択をしましょう。
キャッシュレス決済の種類と決済手数料
スマレジとスクエアはどちらもキャッシュレス決済に対応していますが、対応範囲や仕組みに違いがあります。
キャッシュレス決済の種類
スマレジとスクエアの利用可能なキャッシュレス決済の種類は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
クレジットカード |
|
|
交通系電子マネー |
|
|
QRコード決済 |
|
|
その他電子マネー |
|
|
※スマレジはPAYGATE使用時
前述したように、スマレジで利用できるキャッシュレス決済は、PAYGATEを使う場合とそれ以外の場合で対応範囲が異なることがあります。上記のキャッシュレス決済一覧は、スマレジが公式に推奨する決済端末「PAYGATE」を利用した場合に対応する種類です。
スマレジとスクエアを比較すると、クレジットカードの対応種類に大きな差はありませんが、電子マネーやQRコード決済では対応範囲に違いが出てきます。
















より多くの決済手段を取り入れたい場合は、スマレジで決済端末PAYGATEを使用するのが良いでしょう。
決済手数料
スマレジとスクエアの決済手数料は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア |
---|---|
※PAYGATE使用時 |
|
前述したように、スマレジの決済手数料は、利用する決済端末によって異なる場合があります。上記の手数料は、スマレジが公式に推奨する決済端末「PAYGATE」を利用した場合の設定です。
両者を比較すると、特にクレジットカード決済やQRコード決済の手数料に差があることが分かります。
スマレジでは、クレジットカードやQRコード決済の手数料が3%以下に設定されているのに対し、スクエアでは、クレジットカードやQRコードなどの対面決済の手数料が2.5%〜3.25%です。
そのため、店舗によって異なるものの、スマレジを利用するほうが全体的に決済手数料を抑えられる可能性があります。
















導入する決済方法や利用頻度に応じて、コスト面も比較検討してみてください。
入金サイクルと振込手数料
スマレジとスクエアの入金サイクルと振込手数料は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
入金サイクル |
※PAYGATE使用時 |
|
振込手数料(税込) |
※PAYGATE使用時 |
|
入金サイクル
前述したように、スマレジの入金サイクルは、PAYGATEを使う場合とそれ以外の場合で入金スケジュールが異なることがあります。
上記は、スマレジが公式に推奨する決済端末「PAYGATE」を利用した場合の入金スケジュールです。PAYGATE以外の端末やサービスを利用する場合、入金サイクルは各サービスが設定する締日や振込日に基づいて入金が行われます。
一方、スクエアは入金サイクルが非常にシンプルで、通常、翌営業日に振り込まれるため、スピーディーな資金管理が可能です。
振込手数料
入金サイクルと同様に、スマレジは公式推奨の決済端末「PAYGATE」を利用した場合、指定する銀行によって振込手数料が発生します。PAYGATE以外の端末を使用する場合は、振込手数料が異なる場合があるため、事前の確認が必要です。
一方、スクエアは振込手数料が無料です。入金サイクルが早いだけでなく、こうした毎回のコストを抑えられる点が大きな魅力ですね。
サポート体制
スマレジとスクエアのサポート体制は、以下のとおりです。
スマレジ | スクエア | |
---|---|---|
サポート体制 |
※チャット・電話はプレミアムプラスプラン以上 |
|
電話サポート対応時間 | 09:00〜22:00 | 10:00〜18:00 ※年末年始・臨時休業日除く |
スマレジのサポートは、無料のスタンダードプランやプレミアムプランではメール対応のみとなり、チャットや電話サポートはプレミアムプラスプラン以上で利用可能です。ただし、アカウント作成から30日間はすべての有料プランの機能が試せるため、導入初期は手厚いサポートを受けながら安心して使い始めることができます。
一方、スクエアは無料ユーザーでも電話サポートを利用できる点が大きな特徴です。対応時間はスマレジより短いものの、気軽にアクセスできるサポート体制が魅力となっています。
スマレジとスクエアの評判を比較
スマレジとスクエアを選ぶ際には、実際に利用しているユーザーの口コミや評判を確認することも重要です。
















事前にこれらの評価をチェックして、より適した選択をするための参考にしてください。
スマレジの評判
ネット上でスマレジの評判を調査したところ、以下のような良い口コミが見られました。
自分の店でスマレジ使ってるけど、多分この先一生スマレジにお金払い続けると思う。
紙じやなくカメラ撮影式タイムカードも便利。オーダーシステムも検討中やけど、スマレジとどの企業も連携しやすいし。
9月12日決算なのが悩ましい。— hideぞう (@hide29408194) September 2, 2024
強いこだわりがなければスマレジ+iPadをお勧めしています。スマレジはとりあえず通常レジなら無料なので予めイメージを付けやすいのと、周辺機器が整っているところが良い所ですね。
ランニングに約1万/月かかりますが、ダメかなと思った時にサクっと解約できるのもメリットだと思います。
— Tadashi Honjo🏪AIリテールテック研究所 (@AutoIntelliMode) March 27, 2024
Airレジって機能少な過ぎて痒いところに全然手が届かないんだけど、皆さんこれで便利に使えてるんですかね。
スマレジと比較してみたけど、スマレジの方が機能が圧倒的に多彩な上に自分としては操作がわかりやすい。でもキャッシュレスが無料ではじめられないというハードルが。— おねぼうさん (@oneboh3) January 28, 2024
















こちらの記事では良い口コミだけでなく、悪い口コミについても詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
スクエアの評判
ネット上でスクエアの評判を調査したところ、以下のような良い口コミが見られました。
本質情報ですが、AirレジよりSquareの方が使いやすいです。シフト管理や給与計算もできます。
— ほしのや/ 銀座Shisha RECORD (@HoshinoyaYu) May 22, 2023
現金が手元に直接はいるのは強いですよね。(助かる)
我々はクレジットとか電子はsquareの決済使ってるんですが入金サイクル早い(水曜日までのものが金曜日入金)ので割と良いです。
イベントだと現金の人が多いので支払いにはそんなに活躍はしませんので、レジとして使ってます。
— けだまファミリー (@kedamafamily) July 27, 2023
展の物販かなりの数のレジ用意してたけどsquareターミナルだった コンパクトで持ち運びラクだからああいう常設じゃないレジにはたしかに合ってるんだな あれ一台でレシートも出せるしカスタマーディスプレイも兼ねてるし
— はねず (@masternezu) July 18, 2024
















こちらの記事では良い口コミだけでなく、悪い口コミについても詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
スマレジとスクエアのメリットとデメリット
スマレジとスクエアにはそれぞれメリットとデメリットがあります。それぞれの特徴を把握しておきましょう。
スマレジのメリット・デメリット
スマレジには、以下のようなメリットがあります。
- 様々な業種に対応した機能が充実
- 無料プランでも基本的な機能が使える
- 高機能かつ柔軟性の高いPOSレジ
- 幅広い決済端末に対応
- サポート体制が手厚い
- インボイス制度にも対応している
一方、デメリットには以下のような点があります。
- Android端末で使用できない
- 無料プランで利用できるのは1店舗のみ
- 導入に時間がかかる場合がある
- 大手のポイントサービスに対応していない
スマレジは多機能で業態に特化したプランを選べる柔軟性が特徴です。無料プランでも基本的なレジ機能が利用できるため、小規模店舗やお試しで使いたい方に最適。アカウント登録から30日間は全ての機能を試せる無料トライアルが適用される点も大きな魅力と言えます。
一方で、導入には一定の準備期間が必要なことやiOS端末限定である点には注意が必要です。これらを踏まえ、自店舗に合ったサービスかどうかを検討しましょう。
スクエアのデメリット・デメリット
スクエアには、以下のようなメリットがあります。
- 最短で申込当日から利用できる(審査が早い)
- 無料で使い始められる
- 入金サイクルが早い
- 操作が簡単で使いやすい
- オフライン決済が利用可能
- 幅広い業種に対応
一方、デメリットには以下のような点があります。
- 決済端末やレシートプリンターなどの周辺機器が別途必要
- 最短翌日振込に対応している銀行が限られている
- カスタマーサポートの対応時間が限られている
スクエアは、低コストで簡単に導入できるのが大きな特徴です。操作がシンプルで、幅広い業種に対応しているだけでなく、入金サイクルが早い点も大きな魅力と言えるでしょう。導入を急いでいる方や手軽にキャッシュレス決済を始めたい店舗にもおすすめです。
特に大きなデメリットとなるような点は少なく、気軽に利用できるのもスクエアの良いところです。
スマレジとスクエアはどちらがおすすめ?
ここまでスマレジとスクエアの特徴を比較してきましたが、実際には店舗の規模や業態、求める機能によって適したサービスは異なります。
















どちらも無料で始められる点は共通していますが、ここではそれぞれのサービスがどのような方に適しているのかをご紹介します。
スマレジはこんな方におすすめ
スマレジは、次のような方におすすめのサービスです。
- 無料でPOSレジを導入したい方(スタンダードプラン)
- iOS端末を活用したい方
- 在庫管理や顧客管理、複数店舗の一括管理などの高度な機能が必要な方
- 幅広い決済端末を選択したい方
- 飲食店や小売店など業態に応じた柔軟なプランを求める方
スマレジは無料で利用できるスタンダードプランを含む5つのプランを提供しており、多機能で柔軟な運用が可能です。手軽に始めたい小規模店舗から、より高度な機能を求める中規模・大規模店舗まで幅広く対応しています。
スマレジは導入前のサポートが充実しており、オンライン相談やショールームでの体験が可能です。
















無料で資料請求や比較資料のダウンロードも利用できるため、安心して検討を進められます。ぜひ活用してみてください。
\スマレジについて気軽に相談してみよう/
ショールーム見学やオンライン相談を希望する方はこちら
\初期費用・月額料金が無料のPOSレジ/
無料でスマレジの資料を取り寄せるにはこちら
スクエアはこんな方におすすめ
スクエアは、次のような方におすすめのサービスです。
- 無料でPOSレジを導入したい方
- iOSまたはAndroid端末を活用したい方
- なるべく早く導入を進めたい方(最短即日)
- シンプルで使いやすい操作を求める方
- 早い入金サイクルで資金繰りをスムーズにしたい方
スクエアは基本無料で利用でき、簡単に導入できるため、初めてPOSレジを導入する方やすぐに運用を始めたい方に最適です。また、Android端末にも対応しているため、スマレジでは対応できないニーズにも対応しています。
















シンプルで使いやすいレジを求めている方には、特に適した選択肢と言えるでしょう。
スクエア公式HPはこちら
まとめ
この記事では、スマレジとスクエアのサービス内容や特徴について、注目すべき8つのポイントを比較解説しました。詳細は記事中で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。
スマレジは多機能で業態に特化したプランが豊富に揃っており、小規模店舗から高度な管理機能や複数店舗の運営を求める店舗まで幅広く対応可能。決済端末の選択肢や手厚いサポート体制も魅力です。
一方、スクエアは、基本無料で利用できる手軽さとスピーディーな導入が特徴です。操作がシンプルで、iOSだけでなくAndroid端末にも対応しているため、小規模店舗や初めてPOSレジを導入する方に特に適しています。
どちらも無料で始められるため、まずは実際の操作感や機能を体験してみてはいかがでしょうか。それぞれの特徴を比較しながら、自店舗に最適なサービスを選びましょう。
\スマレジについて気軽に相談してみよう/
ショールーム見学やオンライン相談を希望する方はこちら
\初期費用・月額料金が無料のPOSレジ/
無料でスマレジの資料を取り寄せるにはこちら
\スクエアの無料アカウントを作成する/
スクエア公式HPはこちら