PR

POS+(ポスタス)の評判|口コミから分かるメリット・デメリットも解説

POS+(ポスタス)の評判|口コミから分かるメリット・デメリットも解説 POSレジ&キャッシュレス決済

POSレジの導入を検討する中で「実際の評判はどうなの?」と気になっている方も多いでしょう。導入してから後悔しないためにも、利用者の口コミや使い勝手を事前に把握しておくことはとても重要です。

POS+(ポスタス)は、飲食・小売・理美容・クリニックの4業種に特化したクラウド型POSレジで、それぞれの業種に最適なプランが用意されています。これらの業種で店舗を運営している方にとって、有力な選択肢となるでしょう。

この記事では、POS+(ポスタス)良い口コミ・悪い口コミの両方をもとに、実際の評判を解説します。

どのような店舗に向いているのかも紹介しているので、導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

\無料で資料をダウンロード/
POS+(ポスタス)公式HPはこちら

本ページにはプロモーションが含まれています。

POS+(ポスタス)とは?

POS+(ポスタス)は、パーソルグループのポスタス株式会社が提供するクラウド型のPOSレジシステムです。飲食・小売・理美容など、様々な業種に対応した業務支援機能を備えており、会計はもちろん、売上管理、在庫管理、勤怠管理など幅広い業務を一元管理できます。

クラウドを活用しているため、多店舗でもリアルタイムでデータの確認ができ、どこからでも状況を把握可能。経営判断のスピードを上げたい事業者にも適したシステムです。

POS+(ポスタス)の基本情報

POS+(ポスタス)の公式ホームページのイメージキャプチャ

POS+(ポスタス)の基本情報は、以下のとおりです。

名称 POS+(ポスタス)
初期費用 要問合せ
料金プラン(税込)
  • POS+ retail:14,000円
  • POS+ food:14,000円
  • POS+ beauty:14,000円
  • POS+ healthcare:14,000円
対応機種 iOS、Android
対応キャッシュレス決済サービス
  • クレジットカード(VISA・Mastercardなど)
  • 電子マネー(Suica、iDなど)
  • QRコード決済(PayPay・楽天ペイなど)
主な機能
  • レジ機能
  • 売上分析
  • 在庫管理
  • スタッフ管理
  • 顧客管理
  • 免税対応
  • 軽減税率対応
  • キャッシュレス対応
運営会社 ポスタス株式会社
公式HP https://www.postas.co.jp/

POS+(ポスタス)は、業種ごとに特化した4つの料金プランを展開しており、それぞれの業種に合わせた機能やオプションが用意されています。必要な機能を低コストで柔軟に追加できる点も魅力です。

また、シンプルで直感的に使える操作画面に加え、キャッシュレス決済やセルフオーダーなど、現代の店舗運営に求められる機能にも対応しています。

\無料で資料をダウンロード/
POS+(ポスタス)公式HPはこちら

POS+(ポスタス)の評判の良い口コミ

ここからは、POS+(ポスタス)の良い評判をご紹介し、そこから分かるポイントを解説します。 ネット上の口コミを調査したところ、以下のような意見が多く見られました。

  • 使いやすい
  • タブレット1台でスマートに運用できる
  • お会計がスピーディーになった
  • 作業の効率化につながっている
  • 詳細な売上分析ができる

使いやすい

POS+(ポスタス)は「使いやすい」との口コミが見られます。特に、画面の見やすさや直感的に操作できる点が評価されており、日常業務に役立つ機能が分かりやすく配置されていることも好評です。

ITに詳しくないスタッフでもスムーズに扱える設計になっているため、現場での使いやすさにつながっているといえるでしょう。

タブレット1台でスマートに運用できる

タブレットがレジになり、レジ周辺に物を沢山置きたくない方におすすめ。無駄なくとてもスマートに使用できる。

引用元:STRATE(ストラテ)

POS+(ポスタス)は、タブレットをそのままレジとして利用できるため、レジ周りをすっきりと保ちたい店舗にも適しています。

特に、シンプルな店舗レイアウトを重視する方や小規模な店舗にとっては、見た目と実用性の両面でメリットがあるといえるでしょう。

お会計がスピーディーになった

こちらを導入したことにより、数値化ができ過去の戸の比較分析が可能となった。お会計もスピーディーかつ正確にもなった。

引用元:STRATE(ストラテ)

ラーメン屋でキャッシュレス対応しているお店は少ないのですが、こちらを導入してからはキャッシュレス決済を利用できるとお客様から好評の声があがっている。

引用元:STRATE(ストラテ)

POS+(ポスタス)を導入したことで会計がスピーディーになったという声が多く見られました。

特に、ラーメン店などの小規模な飲食店では、いまだに現金決済のみの店舗が多いのが現状です。そうした中でキャッシュレス決済に対応したことで、利用客から「便利になった」といった好意的な反応が寄せられていることが分かります。

作業の効率化につながっている

ハンディオーダーにも対応していて、
安定して操作ができて注文から会計管理まで完結するので、
作業の効率化に役立っています。
しかしながら、商品登録設定が少し複雑なところがあり、
そちらがもう少し簡易的になれば、うれしく感じます。

引用元:BOXIL

POS+(ポスタス)は、業務の効率化につながるとの意見が多く見られました。外出先からでも売上状況を確認できるほか、ホールスタッフがハンディ端末で入力した注文がレジに自動で反映されるなど、注文から会計までを一括で管理できる仕組みが支持されています。

このようなスムーズなオペレーションにより、日々の業務が効率よく進められる点が魅力です。

詳細な売上分析ができる

レジの本来の役割である会計業務だけでなく、売上管理や分析を行うことができます。分析に関しては曜日別や時間帯別、ABC分析なども確認することができ、時期に応じた施策やメニュー変更を検討することができます。
また重要な指標となるPLも確認することができるため、売上だけでなく利益から状況分析することも可能です。
管理画面やレジのUIも見やすく、操作性に不便はないです。

引用元:BOXIL

POS+(ポスタス)は、詳細な売上分析ができるところが高く評価されています。特に「曜日別・時間帯別・ABC分析」といった細かい分析ができる機能があることで、売上の傾向を把握しやすく、メニューの見直しや販促施策を立てやすくなっている点が好評です。

PL(損益計算書)を確認できることで、売上だけでなく利益ベースでの経営判断ができる点も大きな魅力とされています。

POS+(ポスタス)の評判の悪い口コミ

POS+(ポスタス)の評判を調べると、良い口コミだけでなく、悪い口コミも目にします。利用者の本音を知るためには、以下のようなネガティブな意見も参考にするとよいでしょう。

  • サポートの対応が遅い
  • 物販向けの操作性に改善を望む
  • 商品登録や連携機能にやや課題あり

サポートの対応が遅い

POS+(ポスタス)のサポートに関しては、「問い合わせ時に長時間待たされた」といった声が見られました。

導入時やトラブル発生時に迅速な対応を求める店舗にとっては、こうしたサポート体制の遅さが不安要素と感じられることもあるようです。

物販向けの操作性に改善を望む

物販よりも飲食のPOS機能の方が豊富な印象。
アパレルでPOSを活用するにあたり、セールの設定や商品のバンドル販売など細かな機能を設定するのが面倒であったため、アパレル販売の機能が改善されることを望みます。

引用元:ITトレンド

POS+(ポスタス)は、飲食業向けの機能が充実している一方で、アパレルなどの物販業では「セールやバンドル販売などの細かい設定がしにくい」といった使い勝手に関する不満の声も見られました。

こうした口コミから、業種によって使いやすさや満足度に差があることが伺えます。

商品登録や連携機能にやや課題あり

商品登録設定が少し複雑なところがあり、 そちらがもう少し簡易的になれば、うれしく感じます。 また連携サービスがもう少し拡充すればうれしいです。

引用元:ITトレンド

POS+(ポスタス)については、「商品登録の設定が少し複雑」という声があり、導入初期の操作に戸惑うケースもあるようです。特に、扱う商品数が多い店舗では、より簡単で直感的な操作性が求められていることが伺えます。

また、「連携できる外部サービスがもっと増えると使いやすくなる」といった意見もあり、今後の機能拡充やアップデートにも期待されています。

POS+(ポスタス)のメリット

POS+(ポスタス)には、次のようなメリットがあります。

  • 業種特化型の高機能クラウドPOSレジ
  • システムの導入と運用が容易
  • 定期的なバージョンアップで最新機能を提供
  • 導入から運用までの万全なサポート体制
  • 多機能かつ柔軟なオプション対応

業種特化型の高機能クラウドPOSレジ

POS+(ポスタス)は、飲食・小売・理美容など、業種ごとの運用に適した機能を備えています。必要な操作やデータの取得がスムーズに行える設計で、店舗業務にフィットした使い勝手が特徴です。

例えば、飲食店ではハンディ注文から会計までの流れをスムーズに行えるよう設計されており、無駄な作業を削減できます。

業種ごとの業務フローを考慮した機能構成となっており、汎用的なPOSレジよりも高い効率化が見込めるでしょう。

システムの導入と運用が容易

導入のしやすさは、POS+(ポスタス)の強みの1つです。タブレット端末とネット回線があればすぐに使い始めることができ、専用機器を用意する必要がありません。

初期設定や操作説明もサポートがあるため、ITに不慣れな方でも安心です。さらに、操作画面が直感的で分かりやすく、スタッフ教育の負担も抑えられます。

定期的なバージョンアップで最新機能を提供

POS+(ポスタス)はクラウドサービスのため、定期的なアップデートによって常に最新の機能を利用できます。制度改正や業界トレンドへの対応が自動で反映されるため、別途バージョン更新の手間がかかりません。

例えば、軽減税率対応やインボイス制度対応など、法令対応が必要な場合にも柔軟に対応可能です。常に進化し続けるシステム環境は、長期的な運用にも安心感をもたらします。

導入から運用までの万全なサポート体制

POS+(ポスタス)は、導入前の相談から初期設定、導入後のフォローまでを一貫してサポートしてくれます。電話やメールに加えて、訪問によるサポート(一部地域は別料金)にも対応しており、困った時にすぐ相談できるのが心強いポイントです。

現場での操作トラブルや設定の疑問にも専門スタッフが丁寧に対応してくれるため、POSレジの導入が初めての方でも安心して使い始められる体制が整っています。

多機能かつ柔軟なオプション対応

POS+(ポスタス)は基本機能だけでなく、オプションで必要な機能を柔軟に追加することが可能です。

具体的には、セルフオーダーシステムやモバイル決済連携、テイクアウト対応機能など、店舗の業態や規模に応じて最適な機能を選べます。必要なものを後から追加できるため、無駄なコストを抑えながら業務効率化を図ることが可能です。

ビジネスの成長段階に合わせて柔軟にカスタマイズできる点は、大きな魅力といえます。

POS+(ポスタス)のデメリット

POS+(ポスタス)は多くのメリットがある一方で、いくつか注意すべき点もあります。

  • 月額コストが高め
  • 対応業種が限られている

月額コストが高め

POS+は多機能で優れている反面、月額料金がやや高めに設定されています。初期費用に加え、毎月の運用コストがかかるため、コストを抑えたい小規模事業者にとってはやや負担になる可能性があります。

実際、4つのプランはいずれも月額14,000円(税別)からとなっており、必要な機能と費用のバランスを見極めたうえで導入を検討することが大切です。

対応業種が限られている

POS+は「飲食(food)」「小売(retail)」「理美容(beauty)」「クリニック( healthcare)」など、特定の業種に特化したPOSレジです。こうした専門性の高さは強みである一方、それ以外の業種では十分に機能を活かせない可能性もあります。

導入を検討する際は、自分の業種がPOS+の対応範囲に含まれているかどうかをあらかじめ確認しておくことが重要です。

POS+(ポスタス)はこんな方・店舗におすすめ

POS+(ポスタス)の特徴や実際の利用者の口コミを踏まえると、次のような方におすすめです。

  • 業種に合った専用プランを選びたい方
  • 飲食店を運営している方
  • 美容院・サロンなど顧客管理が重要な業種

業種に合った専用プランを選びたい方

POS+(ポスタス)には、飲食・小売・理美容・クリニック向けの専用プランが用意されており、それぞれの業務に適した機能が初めから搭載されています。そのため、自分の業界に合った専用プランを選んで使いたい方には特におすすめです。

プラン名 対応業種 特長・主な機能
POS+ food 飲食店向け ハンディオーダー、キッチンモニター連携、回転率向上に役立つ機能が充実
POS+ retail 小売店向け 在庫管理、バーコード対応がスムーズで店舗運営を効率化
POS+ beauty 理美容向け カルテ管理や予約機能が分かりやすく、顧客対応をスムーズに
POS+ healthcare クリニック・サロン・整体向け 受付・会計・顧客管理の連携に優れており、スムーズな業務運用が可能

導入時のカスタマイズが少なく済み、実務に即した形で活用できるため、業界にフィットするPOSレジを探している方に適しています。

飲食店を運営している方

POS+(ポスタス)は、4つの業種に特化したプランが用意されていますが、中でも飲食業との相性が良いPOSシステムです。飲食店の現場で求められる機能が揃っているため、導入による業務効率の向上が期待できます。

例えば、ホールスタッフがハンディ端末で入力した注文内容は、キッチンやレジに自動で反映されるため、厨房との連携がスムーズです。売上分析や在庫管理の機能も統合されており、日々の業務負担を軽減できます。

さらに、「POS+ selfregi」を活用すれば、セルフレジや券売機の導入にも対応可能です。スタッフの負担を減らしつつ、効率的な店舗運営を目指す飲食店にも適しています。

美容院・サロンなど顧客管理が重要な業種

POS+(ポスタス)は顧客管理機能が充実しており、美容院やサロン、整体など、リピーター対応が重要な業種におすすめです。来店履歴や施術内容、担当スタッフなどの情報を顧客ごとに記録できるため、一人ひとりに合った対応がしやすくなります。

カルテ機能を活用すれば、次回予約時の提案やキャンペーンの案内などにも役立ち、顧客満足度の向上につなげることが可能です。丁寧な接客を重視したい事業者にとって、大きなメリットとなるでしょう。

まとめ

POS+(ポスタス)は、パーソルグループが提供するクラウド型POSレジで、飲食・小売・理美容・クリニックの4業種に特化したプランを展開しています。注文から会計、売上分析や在庫管理、スタッフのシフト管理まで幅広く対応しており、業務を一元管理できる点が強みです。

POS+(ポスタス)の ネット上の口コミを調査したところ、以下のような意見が見られました。

良い口コミ

  • 使いやすい
  • タブレット1台でスマートに運用できる
  • お会計がスピーディーになった
  • 作業の効率化につながっている
  • 詳細な売上分析ができる

悪い口コミ

  • サポートの対応が遅い
  • 物販向けの操作性に改善を望む
  • 商品登録や連携機能にやや課題あり

記事内では、実際に利用しているユーザー口コミをご紹介しています。ぜひ導入を検討する際の参考にしてください。

POS+(ポスタス)は特に飲食店との相性が良く、ハンディ端末やセルフレジとの連携により、スムーズな店舗運営を実現します。使いやすさやサポート体制も評価されていますが、月額費用がやや高めである点や、業種によって機能の相性に差がある点には注意が必要です。

導入を検討している方は、メリット・デメリットを踏まえ、自店舗に合ったサービスかどうかを判断してみてください。

\無料で資料をダウンロード/
POS+(ポスタス)公式HPはこちら

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を書いた人
まつざわよしひさ

元治療家のデジタルマーケティングコンサルタント。
実際に治療院を運営しながらWeb集客のメソッドを磨き、現在はデジタルマーケティングのコンサルティング法人を運営中です。
現場で培った経験を基に、店舗・スモールビジネスの集客に役立つ情報を提供します。

フォローする
POSレジ&キャッシュレス決済
タイトルとURLをコピーしました