太陽光発電パネルの寿命は何年?耐用年数や寿命を伸ばすための対策、廃棄方法を解説

節電のために太陽光発電の導入を検討しはじめ、設備の寿命がどの程度なのか気になる人も多いのではないでしょうか。寿命によっては、結果的に節約につながるのかを判断するのは難しいところです。

そこで本記事では太陽光発電の寿命の目安について徹底解説。設備ごとの寿命やあらかじめ定められた耐用年数、見込まれる期待寿命までわかりやすく解説します。

太陽光発電の寿命を短くしてしまう原因寿命を延ばす対策、寿命を超えた太陽光発電の廃棄方法なども解説しているので、太陽光発電の導入を検討中の人はぜひ目を通してください。

【PR】初期費用0円・定額料金で太陽光発電を利用できる

太陽光発電や蓄電池を導入をお考えの方は、
京セラのHOUSmile_e(ハウスマイルe)の利用を検討してみてはいかがでしょうか?

3_節約推し(主婦向け)_300x250.jpg

太陽光メーカーの京セラが直接運営するサービスだから、迅速で安心なサポート体制!
災害時やもしもの備えとしても安⼼です。

目次

太陽光発電一括見積りサイトTOP3

estimate-website-recommendation

太陽光発電を長く使っていくためには、複数のメーカー・販売施工業者を比較・検討して選ぶことが重要です。メーカーによってかかる費用や施工技術の品質など違いがあるため複数業者をしっかり比較することで太陽光発電の寿命を少しでも伸ばすことにつながります。

編集部では、実際に太陽光発電の一括見積もりサイトを利用したことのあるユーザーにアンケートをとり、特に評価の高いサイトをまとめました。

  • ソーラーパートナーズ
    太陽光発電見積サイト部門 依頼件数ランキング」にて4年連続No.1(2015〜2018年リフォーム産業新聞調べ)
  • タイナビ
    最短30秒の入力操作で、最大5社に見積りを依頼可能!
  • グリエネ
    全国450社以上の業者と提携。カスタマーサポートによる完全個別対応!

※ランキングは、実際にサイトを利用した人に実施した満足度アンケートをもとに構成しています。

太陽光発電の寿命の目安

太陽光発電の寿命の目安

太陽光発電の寿命は設備によって異なるため、一言で何年とはいえません。まずはそれぞれの寿命の目安について解説します。

耐用年数と期待寿命

太陽光発電の設備は、法律上で減価償却資産として17年の耐用年数が定められています。減価償却資産とは、経年により価値が下がる資産のことで、耐用年数のうちは減価償却し、取得費を経費として計上できます。

ただし、これは太陽光発電を使える寿命ではなく減価償却できる期間を指します。寿命と混同されることもありますが、経理上に有利な寿命が耐用年数となり、実際はそれよりも長持ちするケースが多いです。

期待寿命とは、設備に期待できる寿命の目安として各メーカーが示したもので、耐用年数と同様に実際の寿命を確約するものではありません。使用頻度や設置環境によって実際の寿命は変わってくるため、あくまでも目安となることを覚えておきましょう。

太陽光パネルの実質寿命

太陽光発電が正常に使える(使えた)実際の寿命を指すのが実質寿命です。一般的な製品であれば20年程度が実質寿命といわれており、環境によってはさらに長く利用できるケースもあります。

なお寿命はソーラーパネル、パワーコンディショナー、蓄電池などそれぞれで異なるため、別々に把握しておく必要があります。

パワーコンディショナーの寿命

パワーコンディショナーの寿命はおおよそ10~15年です。太陽光パネルより短めである理由は、パワーコンディショナーの複雑性にあります。太陽光設備を動かすコアともいえる設備なため、常時稼働しなければならず構造も複雑です。

機械は複雑になるほど寿命が短くなる傾向があり、パワーコンディショナーもその性質上、寿命がやや短めとなっています。

太陽光発電の寿命を短くしてしまう原因

太陽光発電の寿命を短くしてしまう原因

目安となる寿命はありますが、その年数よりも早く利用できなくなるケースもあります。寿命を早めてしまう理由を探ってみましょう。

設備の不良により起きる発熱や汚れ

太陽光発電には電気回路や配線などが入り組んでいます。機器メーカーは最善を尽くして機器を制作し、取り付ける業者も万全を期して作業をおこないますが、まれに設備不良が起きることもあります。もともと電気回路や配線に問題があることもあれば、外的要因から後天的に腐食などが原因で不良が発生するケースも起こりえるでしょう。

不良部分があると太陽光パネルの一部分が熱を帯びやすくなり、その状態が続くと100度を超えた異常発熱が起きるホットスポットが発生します。ホットスポットができると発電不良が起きるほか、設備が早く劣化してしまう原因にもなるため要注意です。

また太陽光パネルが埃や鳥の糞などで汚れている場合も、ホットスポットが起きやすくなります。発熱で早く寿命を迎えるリスクも高まるでしょう。

太陽光パネルの不良・破損

太陽光パネルの不良や破損によって、発電システムの寿命が短くなることもあります。一番に懸念されるのは雨などの水の影響です。太陽光パネルは屋外設置を見越して、雨風などの影響に堪えうるように設計されています。

しかし、長い月日のなかでは小さな水滴がパネルに入り込むことも多いです。パネルの樹脂層の部分に染み込んで樹脂部分が劣化し、さらに水などが繰り返し入り込むと最終的に層間剝離を起こします。

層間剝離を起こしたパネル部分は発電不良が起き、他の正常な部分への負荷も高まることに。結果的に全体の寿命を縮めることにつながってしまうでしょう。

また太陽光パネル自体には問題がなくても、飛来物によって破損することもあります。例えば台風や強風などで風に飛ばされたものが、知らないうちに太陽光パネルに激突することもあるでしょう。パネルが破損してしまうと本来得られる発電量や、見込まれていた月日の恩恵を得ることができなくなってしまいます。

太陽光発パネルにできる影

もし太陽光パネルに影がかかる部分がある場合は、それが原因で寿命に影響を及ぼすこともあります。太陽光パネルは通常、パネル全体で太陽光を受けて発電するシステムです。

しかし太陽光パネルに木や建物などの影が部分的にかかると、影ができた部分は発電できません。結果的にパネルの偏った部分だけで発電するため、ホットスポットが起きやすくなってしまいます。

一部分の影による影響でホットスポットが繰り返し起きると、太陽光パネルは必要以上に劣化を早めてしまうでしょう。

太陽光発電の寿命を伸ばすための対策

太陽光発電の寿命を伸ばすための対策

太陽光発電は長い間電力を生み出せる設備ですが、さまざまな影響によって寿命が短くなることは珍しくありません。しかし対策を講じることで寿命を伸ばすことが可能です。

ここからは太陽光発電の寿命を伸ばすための対策について詳しく紹介します。これから導入を考えている人はポイントを押さえておきましょう。

太陽光発電の施工業者を比較検討する

太陽光発電の施工業者を比較検討する際は、安さだけに囚われないようにしましょう。太陽光発電は導入に高額なコストがかかるため、コスパを追求したい人も多いかもしれません。

しかし安さだけに釣られて限られた施工業者のみで検討していると、ずさんな業者に当たる恐れもあります。工事のレベルが低ければ配線などで不備が起こる可能性もあり、発電不良によって太陽光発電の寿命を縮めてしまうかもしれません。

そのため施工技術の品質もしっかり重視して、さまざまな施行業者から吟味することがおすすめです。複数業者の見積りを比較すれば、極端に安かったり高かったりする危険な業者を見極める判断力もつきます。

太陽光の専門家監修!太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング

「複数の業者を比較して、質の高い業者に依頼したい」「評判が悪い業者に騙されたくない」という方に向けて、実際にサービスを利用したことのある方に行ったアンケート結果をもとに、太陽光発電一括見積もりサイトをランキング形式で紹介!

さらに、専門家に聞いた太陽光発電一括見積もりサイトを利用する際の注意点や、質の高い業者を見極めるポイントも紹介しているのでぜひご覧ください。

太陽光発電の定期的なメンテナンスをする

太陽光発電の不良にいち早く気付くために、定期的なメンテナンスをすることも有効な対策です。太陽光発電の不良や破損、それによるホットスポットの発生などに気づかなければ、故障部位が広がったり火災が起きたりするリスクが高まります。

そもそも太陽光発電の設備は屋外にあるため、雨風から台風、積雪などの影響も受けやすく、適切な状態を維持できているか気を配る必要があります。普段から定期的なメンテナンスをおこなっておけば、不良につながりそうな原因にも事前に気が付くことができるため、寿命を伸ばすことにもつながるでしょう。

メーカー保証を利用しよう

施工業者は、メーカー保証がある業者を利用することがおすすめです。太陽光発電の施工業者におけるメーカー保証とは、メンテナンスを実施して発電設備に不良が見つかった場合に、期間内であれば修理・交換費用を保証してくれるものです。施工業者が不良箇所の修理・交換を請け負ってくれます。

保証の種類は機器保証、災害保証、工事保証などがあり、いずれかもしくは併用して利用可能なケースが多いです。保証期間は10年が一般的で、追加料金によって15年ほどまで保証期間を延ばせることもあります。

太陽光発電のメンテナンスは省けない要素ですが、修理・交換費用がランニングコストとして負担になりやすいです。ただしメーカー保証があれば費用的にも負担を減らせるでしょう。

パワーコンディショナーの設置場所に注意する

太陽光発電の寿命を伸ばすためには、パワーコンディショナーの設置場所にも気を付けましょう。パワーコンディショナーは、太陽光発電システムで集めた電力を変換する役割を持つ重要なコアです。精密機械のため外的要因から劣化が進む可能性があり、太陽光パネルよりも繊細に扱う必要があります。

なお、劣化が進む外的要因として一番に懸念されるのは湿気です。パワーコンディショナーは電力を発生させる性質上湿度に弱く、湿気が多い場所は設置場所として向きません。

ただし電気抵抗の問題から、ブレーカーに近い場所に設置が必要です。よって、パワーコンディショナーはブレーカーの最も近くで、湿度が低い場所に設置しましょう。

参考文献:パワーコンディショナとは

自分でも太陽光発電のチェックを欠かさない

長く寿命を保つためには、太陽光発電のシステムに異常がないか自分でも日々チェックしておく必要があります。太陽光発電を導入すれば、発電状況がわかるモニターが設置されるので、過去値と比較して発電量が下がっていないかを日々確認しましょう。

過去の1ヵ月・1週間の発電量などと比較すれば、差がわかりやすいため異常を見つけやすくなります。また、発電の不具合によるエラーなどもチェックしておけば、問題にいち早く気付くこともできるでしょう。

定期メンテナンスを依頼していても、業者のメンテナンスは頻度が高いわけではないため、もし不良があったときに知らず知らずのうちに劣化が進んでしまいます。完全に業者任せにせず、常に状態を把握しておくことが太陽光発電の寿命を長くするコツです。

パワーコンディショナーを定期清掃する

パワーコンディショナーを定期清掃することも忘れずにおこないましょう。パワーコンディショナーには、熱や湿気が溜まるのを防ぐために換気機能が搭載されています。

換気箇所にあるフィルターは、換気によって土埃やごみが溜まりやすくなっており、目詰まりを起こすと換気機能が低下しがちです。結果的にパワーコンディショナーの性能を損ない、劣化を早めることになりかねません。

なおパワーコンデショナのフィルター清掃は、表面部なら掃除やハンディモップで払うなど、自分でおこなうことも可能です。ただし扱いに不安がある人は、無理をせずに清掃業者や施工業者やメーカーなどに相談してください。

自らおこなう場合は取扱説明書に従い、運転停止やブレーカーの停止などを徹底して安全におこないましょう。

太陽光発電の寿命がきたときの廃棄方法

太陽光発電の寿命がきたときの廃棄方法

太陽光発電は寿命がきたからといって、簡単に廃棄できるものではありません。ここからは寿命がきたときに備え、太陽光発電の廃棄方法を解説します。

寿命がきてから慌てないためにも、あらかじめ寿命がきたときのことを見据えて廃棄方法や費用まで準備を進めておきましょう。

太陽光発電の廃棄は施工業者か販売業者に相談

太陽光発電の設備のうち、特に太陽光パネルに関しては有毒物質が含まれているため、産業廃棄物として廃棄が必要です。一般的な家庭内の範囲のごみとしては処分できません。

そのため寿命がきて廃棄する場合は、まずは施工業者か販売業者へ相談します。太陽光発電の設備は、基本的に施工業者・販売業者に設備撤去を依頼できることが一般的です。依頼すれば、撤去から廃棄まで一貫して請け負ってもらえます。

なお20~30年後の廃棄の際に、業者の連絡先がわからなくならないように、あらかじめ施工業者・販売業者をきちんと記録しておきましょう。

太陽光発電の廃棄・撤去費用

太陽光発電の廃棄・撤去には以下の項目ごとに費用がかかります。

費用項目概要相場
撤去費用(人件費)パネルの取り外しにかかる費用20~30万円
足場代撤去工事のために組む足場代1日/700~1,000円
廃棄費用パネルの廃棄自体にかかる費用枚数により異なる
運搬費廃棄物の運搬にかかる費用処分場までの距離により異なる
屋根の修繕屋根を修繕する場合にかかる費用・葺き替え:100万円前後
・部分修繕:~30万円

太陽光発電の廃棄・撤去をしたい場合には、総体的に数十万~百万円程度かかると見込んでおいたほうがよいでしょう。撤去したあとも同じ建物に住み続けるなら、屋根の葺き替えなどが必要になるため、特に費用が膨らむ可能性があります。事前に廃棄費用を積み立てておくと安心です。

なお、転居などで建物を壊す場合はあわせて依頼できるため、費用が若干安くなるケースもあります。とはいえ、いずれのケースでも法外な費用を取られないように、依頼する撤去規模での適正価格を調べておくと安心です。相見積もりを取って、相場を把握しておきましょう。

太陽光発電の寿命に関するQ&A

太陽光発電の寿命に関連する部分では、まだまだ不安なことも多いでしょう。ここからは太陽光発電の寿命に関する、よくある疑問をQ&A方式でお答えします。

太陽光発電を自分でメンテナンスするのはやめたほうがいい?

太陽光発電のメンテナンスを家庭内でおこなうのはおすすめできません。太陽光パネルは、通常屋根などに設置されていて高所作業となるため、慣れていない人には非常に危険です。

また、精密機械なので太陽光パネルを傷つけて故障させるリスクもあります。メンテナンス費用を惜しんで自分でおこなうと、のちに余計な修理や交換費用がかかってしまうでしょう。

「拭き掃除だけでもしておけばよいのでは?」と考えるかもしれませんが、一般的な雑巾や清掃道具ではパネルに傷を付けたり曇りの原因となることもあるためおすすめできません。また水道水も水垢がついてしまうため、むやみに水拭きしないように注意しましょう。

太陽光発電のメンテナンス費用はどれぐらい?

太陽光発電のメンテナンス費用の内訳は、点検と清掃に分けられます。定期点検は4年に1度が目安で1回1~3万円程度です。清掃は年に2~3回が目安で、基本料金+パネル1枚1,000円程度かかります。

太陽光発電は寿命がきたら使えない?

太陽光発電は、寿命がきたからといって完全に使えなくなるわけではありません。メーカーが提示している期待寿命は、正常に使用できるであろう期間を指すものです。長年丁寧に使用してきて故障していなければ、期待寿命よりも長く使える可能性はあります。

ただし寿命を超えると発電量が落ちたり、電気回路や配線の劣化などが起きたりするケースが多いです。パワーコンデショナも能力が下がってきて、設備を最大限に動かせなくなる可能性もあります

不具合の増加によって、より定期メンテナンスが必要になると認識しておく必要があるでしょう。

太陽光発電の寿命がきたら売却するのはあり?

寿命がきている場合は、設備の能力が下がっていると考えられます。つまり太陽光発電としての能力と価値が見込めないと判断されるため、売却することは難しいでしょう。

太陽光発電の設備は売却できるケースもありますが、いずれも寿命前の正常な稼働が見込める状態のものに限られます。もし将来的に手放したいなら、寿命が来る前に売却するようにしましょう。

まとめ

太陽光発電はパネルが20年程度、パワーコンディショナーが10~15年の期待寿命とされています。ただし設備の不良や破損、周辺環境や雨風の影響などによって寿命を縮めてしまうこともあります。寿命を縮めないためにも、導入後の定期メンテナンスや清掃は欠かさずにおこない、施工業者を選ぶ際も慎重に比較検討するようにしましょう。

実力がある優良業者を選べば、整備不良も起こりにくく充実したメンテナンスによって設備寿命を長くできます。清掃もしっかりとおこなっていれば発電能力も低下しにくくなります。

また自分でも発電量チェックを欠かさず、発電量の低下に目を光らせてください。本記事で紹介した対策を講じて、太陽光発電の導入を始めましょう。

※「マイナビニュース太陽光発電」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
東京都環境局
こどもエコすまい支援事業
葛飾区公式ホームページ
経済産業省


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マイナビニュース太陽光発電編集部は、太陽光発電の設置、補助金、運用における流れに関する様々な情報をわかりやすくお届けします。

目次