[PR]

カナディアンソーラーの評判は?口コミからメリット・デメリットや特徴を徹底解説

メーカー
本ページはプロモーションが含まれています。

太陽光発電の導入を検討する中で「カナディアンソーラーの太陽光発電システムが気になった」という人も多いのではないでしょうか。カナディアンソーラーは、高性能でありながら価格が比較的安く、コストパフォーマンスの高いメーカーとして知名度が高いです。そのような良い評判は本当なのでしょうか?

本記事では、実際にカナディアンソーラーで太陽光発電の契約をした人に向けてアンケートを実施し、その口コミを参考にカナディアンソーラーのメリット・デメリットをまとめました。また、サービスの特徴や一押しの商品についても解説します。カナディアンソーラーに見積もりを依頼する前に、ぜひ参考にしてみてください。

\太陽光発電を検討するなら/
  • 太陽光発電に興味があるなら、まずはどれくらいの費用がかかるか調べるのがおすすめ!
  • 費用を調べるときは、必ず1社ではなく複数社から見積りをとって比較しよう!
  • 一括見積もりサイトを利用することで最大100万円も初期費用の節約が可能!

太陽光発電一括見積りサイト利用者が選んだおすすめサービスTOP3

紹介するランキングは、太陽光発電メーカーの利用者に向けておこなったアンケート結果を集計し、マイナビ編集部が独自のロジックで作成したものです。(クラウドワークス調べ 2021/11/18〜2021/12/1 回答者45人)
4位以下のサイトはこちらの記事で紹介しています。 「太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング5選!【2024年最新】口コミや注意点も紹介◆専門家監修

【利用者アンケート】カナディアンソーラーのリアルな口コミ・評判

canadian-solar-review

それでは早速、カナディアンソーラーの口コミ・評判を見ていきましょう。マイナビニュース不動産査定では、実際にカナディアンソーラーを利用した人に直接アンケートをおこないました。

カナディアンソーラーに依頼してみてどうだったのかを擬似体験できるように良い口コミ&悪い口コミの両方を紹介します。

「カナディアンソーラー」利用者アンケートをグラフ化

まずは、カナディアンソーラーで契約した人の満足度と、設置費用の割合をグラフ化したもの見てみましょう。ユーザーにどのような評価を受けているのかや、費用の目安を簡単にチェックしておきましょう。

canadian-solar-satisfaction

canadian-solar-installation-cost

総合的な満足度としては「やや高い」という印象です。設置費用の目安としては、一部50万円以下となった人もいるようですが、おおむね100万〜200万円が相場でした。

「カナディアンソーラー」利用者の項目別口コミ

続いては、ユーザーのリアルな口コミを紹介していきます。今回行ったアンケートでは、以下4つの項目でそれぞれの良い口コミ・悪い口コミを回収しました。

  • 費用保証
  • 会社の質・対応
  • 商品の性能・品質
  • 保証・アフターフォロー体制

項目別に見ていきましょう。

費用

  • 比較的初期費用を抑えることができたのがよかったと思いました。他よりも安く済みました。(兵庫県/一軒家)
  • 他の業者と比較しても、費用のほうがかなり安く感じることができました。(大阪府/一軒家)
  • 初期費用が少しだけ高いと感じるところがあった。(栃木県/一軒家)
  • 値段の割にはやはり得ができない。メンテナンス代なども割高だと感じる。(群馬県/一軒家)
  • 費用が思ったよりも高く感じられたところです。もう少し安くしてくれると助かります。(埼玉県/一軒家)

会社の質・対応

  • 世界的に大きな会社で支社が各国にあり、会社としての持続性や信頼度が高い。(神奈川県/一軒家)
  • 接地するメリットとデメリットを、担当者が事例を挙げながらわかりやすく説明してくれました。(愛知県/一軒家)
  • 口コミで評価が良かったので取り付けをしました。困ったときのサービス対応がとても安心できました。(長野県/一軒家)
  • 世界各地で利用されているので、たくさんの場所で使われているという安心感があります。(埼玉県/一軒家)
  • 設置までの対応が終始とても丁寧だったこともあり、印象が非常によかったところ。(群馬県/一軒家)
  • スタッフの対応がよく、こちらの質問にも丁寧に答えてくれるので安心できました。(埼玉県/一軒家)
  • 営業担当者や施工担当者の方の対応が若干雑に感じたので気になりました。(広島県/一軒家)
  • 営業が若干しつこかったけど、こちらも相見積もりをしているし、しょうがないかなとは思った。あと、人によって態度に若干ムラがあるところ。(奈良県/一軒家)
  • 設置までの時間がかなりかかりました。もう少し短縮してもらいたいですね。(香川県/マンション・アパート)
  • スタッフさんとの連絡のやり取りなどにかなり時間がかかります。(大阪府/一軒家)

商品の性能・品質

  • 雨でもしっかりと発電してくれますし、パネルの性能が非常によかったです。(広島県/一軒家)
  • 設置してから丸9年経ちますが、年々発電効率が上がっているように感じます。ハウスメーカーの方が一押しされていたので何も悩まずに付けましたが、故障や不具合もなく快適に使わせてもらっています。(茨城県/一軒家)
  • ソーラーパネルの耐久性に、少し不安があるところをなんとかしてほしいです。置くタイプも屋根一体型も同じくらいの耐久性がほしいです。(兵庫県/一軒家)
  • カナダの会社ですが製品は中国製です。比較的低価格で購入できるのですが、長持ちするのか不安です。少し高くても日本製にしてほしいです。(埼玉県/一軒家)

保証・アフターフォロー体制

  • 当初より燃料電池を2基設置するシステムプランを提案してくれる対応に比べ、年率0.6%以上の発電効率や15年のソーラーモジュールの性能保証など、アフターケアが万全だったから。(愛知県/一軒家)
  • 高額な初期費用がネックにならずに設置できました。また、契約期間中なら故障しても保証が付いているので、修理費もかかりませんでした。(東京都/一軒家)
  • それなりに知名度があり信頼できるところと、設置したあとのアフターケアがよかったです。(奈良県/一軒家)
  • 対応がよく保証も長いことです。そのため、カナディアン・ソーラーに決めした。(大阪府/一軒家)
  • 年率0.6%の測定時期及び測定時の気温・モジュール表面の温度など、詳細に明示してくれないと逃げ道となり、何のためのアフターケアなのかわからなくなる。(愛知県/一軒家)
  • 中途解約ができないところは、ちょっと不便に感じてしまいましたが、それ以外はありません。(東京都/一軒家)

※記事内で紹介する口コミは、カナディアンソーラーで太陽光発電を設置した人を対象に、クラウドワークスで実施したアンケートをもとにしています。(実施期間:2021/9/9~2021/9/21、回答数18人)

口コミからわかった「カナディアンソーラー」のメリット

カナディアンソーラーの口コミでは「会社の質・対応」面と「保証・アフターフォロー」面での良い口コミが多く見受けられました。カナダ発祥の大手企業ということで、会社としての認知度・信頼度は高いようです。また、長期のアフターケアが受けられる点で、相見積もりをしたうえでカナディアンソーラーに決めたという人も多いようでした。

設立から20年を超える実績ある企業として、安心感やフォロー体制が充実している点は大きなメリットといえるでしょう。

口コミからわかった「カナディアンソーラー」のデメリット

費用面に関しては「安く済んだ」という声と同じくらい「設置費用が高かった」「保証が割に合わない」という声が見られました。また、製品が海外製であることに不安を感じている人もいるようです。利用後の満足度はおおむね、費用×品質のバランスにあるといってもよいでしょう。

ただし設置費用やメンテナンス費用などの維持費は、それぞれの建物の特徴や天候によって左右されるので、一概にカナディアンソーラーは費用が高いことがデメリットとは言い切れません。契約を決める前に必ず他業者との相見積もりを行い、納得がいくまで比較吟味することが大切です。

口コミからわかった「カナディアンソーラー」とは
カナディアンソーラーの口コミでは、会社としての信頼度や長期保証に対する評価が特に高く実績・ノウハウともに兼ね備えた大手企業として期待を寄せる人が多いようです。営業担当者の熱心な対応も評判で、太陽光発電に関して情報に明るくない人や、じっくりと相談しながら設置を検討したい人なども安心して利用できたようです。
一方、建物の状態や環境、希望条件によっては設置費用が思ったよりも高くついてしまい、「元が取れない」という声も少なくありません。設置費用の目安としては100万円前後が相場のようです。できるだけコストを抑えて設置を考えたい人は、必ず他業者との相見積もりを行ってしっかり比較検討しましょう。

カナディアンソーラーとは?おすすめの人と3つの特徴

canadian-solar-official-website

※画像引用元:カナディアンソーラー公式サイト

会社名:カナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社
設立年:2001年
資本金:2億9千7百万円
対応拠点:全国300カ所以上
公式サイト

カナディアンソーラーは、次のような人におすすめの太陽光発電メーカーです。

  • 豪雪地や塩害地などでも安心な高耐久の発電装置を探している人
  • 経年劣化や災害時の不具合・故障に不安がある人
  • コストパフォーマンスの高さを重視している人

耐久性が高い

カナディアンソーラーの太陽光発電装置は、耐久性の高さで評価されています。カナディアンソーラーはカナダの企業で、積雪時にも稼働するように丈夫に設計されていることが、高い耐久性につながっているといえます。雪が積もってしまう豪雪地帯や塩害地でも設置できることは強みでしょう。

このような耐久性の高さは、IEC(注1)やTUV認証(注2)といった第三者機関による認定を受けた確かなものです。さらにカナディアンソーラーでは、製品に235の品質管理項目など独自で厳格な基準を設けています。耐久性が高いだけでなく、確かな品質の製品が手元に届くという安心感も魅力的です。


1)国際電気標準会議のこと。電気分野に関する国際規格の作成を行う。
2)製品およびコンポーネントの安全性・品質を証明する国際的な認証制度。

長期保証が充実している

保証の期間や内容が充実している点も、カナディアンソーラーのメリットです。日本国内メーカの太陽光発電装置の保証は10年間が一般的ですが、カナディアンソーラーはステム(注3)とモジュール(注4)共に15年以上の保証があります。また、太陽電池モジュールの出力については25~30年保証されるので、長期間の保証で安心です。以前は15年の保証でしたが、見直しにより延長されました。

肝心の保証内容も高い評価を得ています。保証は、専門家によって設置されて規定の使用方法で使用されていれば対象となり、海外製品でありながらメンテナンス・保証チームを日本国内に置いているため、対応も迅速です。

また、通常は保証対象外になる火災や落雷、台風といった災害による損害についても「カナディアン・ソーラー災害補償制度」が提供されています。有償ではありますが、10年間補償されるため利用するメリットは大きいでしょう。


3)ここでは太陽光発電システム全体を構成するモジュール、パワーコンディショナ、接続箱、太陽電池架台、ケーブル(モニタ、昇圧器を除く)のこと。
4)ソーラーパネルのことで太陽電池のセルの集合体で作るパネル。

コスパの良い太陽光発電

カナディアンソーラー-おすすめ-専門家-解説

コストパフォーマンスの高さでメーカーを選びたいなら、カナディアンソーラーは特におすすめです。一般的な太陽光発電パネルは1kWで20万〜30万円程度かかるのに対し、カナディアンソーラーは1kWで20万円以下と比較的安く装置を導入できます

しかし、いくら安くても発電量や発電効率が悪ければ意味がありません。カナディアンソーラーの太陽光発電装置は、モジュール以外の部分を日本メーカーで製造しています。変換効率がよく発電量も多いため、導入費用だけでなく機能面を重視する人にもおすすめです。こうしたコストパフォーマンスの高さで、数多くの賞も獲得しています。

一方、複数の会社で見積もりを依頼することも重要です。同じ型番のソーラーパネルの設備を導入しても、実際にかかる費用は施工会社によって変わります。一括見積りサイトなどを活用することで、手軽に正確な費用を比較しましょう。

髙島さん
髙島さん

一括見積りサイトを利用して内容単価が適正かを確認する場合は、同じ商品を相見積すると確認しやすいです。

太陽光発電企業の一括見積もりなら「ソーラーパートナーズ」がおすすめ!

太陽光発電や蓄電池の設置で、希望に合う施工業者を効率よく探すなら、太陽光発電・蓄電池の一括見積もりが便利です。

中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの施工業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。

特に編集部がおすすめしたいサービスが「ソーラーパートナーズ」です。

なぜおすすめなのか、理由をまとめています。

  • 数ある太陽光発電一括見積サイトの中で4年連続No.1の実績
  • 下請けに流さず自社で工事する業者のみを比較できる
  • テレビ出演多数、書籍も出版するアドバイザーが在籍しているので安心

無料一括見積もりはこちら

太陽光の専門家監修!太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング

太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング5選!【2024年最新】口コミや注意点も紹介◆専門家監修

「ソーラーパートナーズ以外にも複数の業者を比較して、質の高い業者に依頼したい」という方に向けて、実際にサービスを利用したことのある方に行ったアンケート結果をもとに、太陽光発電一括見積もりサイトをランキング形式で紹介!

さらに、専門家に聞いた太陽光発電一括見積もりサイトを利用する際の注意点や、質の高い業者を見極めるポイントも紹介しているのでぜひご覧ください。

カナディアンソーラーの代表的なモデルを比較

canadian-solar-comarison

続いて、カナディアンソーラーを代表する太陽光発電システムモデルを紹介します。代表的なTOPHiKu6とHiKu6シリーズから次の3つを取り上げました。

型番 公称最大出力 モジュール交換比率 製品保証 出力保証 外形寸法
TOPHiKu6 CS6.1-54TD-460B 460W 22.5% 25年 30年 1800×1134×30mm
HiKu6 CS6R-410MS 410W 21.0% 25年 25年 1722× 1134×30mm
HiKu6 CS6RA-315MS 315W 20.5% 25年 25年 1352×1134×30mm

それぞれサイズが異なり、屋根のサイズや形に合わせて選ぶこともできます。各モデルの詳細について見てみましょう。

TOPHiKu6 CS6.1-54TD-460B

住宅用の太陽光発電システムのラインナップではもっとも高性能なモデルです。従来の製品よりも出力が大きく上がり、460Wものパワフルさが魅力。モジュール交換比率も22.5%と、高い性能を持っています。長方形Nタイプセルで、日本の住宅屋根に使いやすい形です。

また、製品保証は25年、出力保証は30年と他の製品と比べても最長クラスの保証が付属しています。

温度が一℃上昇するごとにどれだけ出力が落ちるのかの目安である温度係数(Pmax)は-0.29%/°Cと低く、他の製品に比べてもかなり出力低下が抑えられているのも特徴です。温暖な気候のエリアに設置してもエネルギー収率が増加しやすくなっています

HiKu6 CS6R-410MS

HiKUシリーズのモデルは、カナディアンソーラーの製品の中でもサイズが大きく、パワーのある発電効果が期待できます。HiKu6 CS6R-410MSも、182mm大判ハーフカット・セルによる、高出力かつ高変換効率が期待できる製品です。広い屋根のある住居なら、その高い性能を存分に発揮できるでしょう。

他の製品と同様に25年の出力保証と25年の製品保証がついており、低音稼働システム搭載でホットスポットのリスクを低減するなど、安心感の高い製品です。

温度係数(Pmax)も-0.34%/°Cと一般的なパネルよりも低い数値になっています。

HiKu6 CS6RA-315MS

HiKu6 CS6RA-315MSはカナディアンソーラーの住宅用パネルのなかでも小さめのモデルです。紹介した他のモデルの長さが1800mm前後なのに対し、HiKu6 CS6RA-315MSは1352mmとコンパクトになっています。

一方で変換効率は20.5%と、小さくてもかなりの高効率です。大きなパネルは置けないものの、性能は重視したい層におすすめします。熱や風に強く日陰の影響を軽減するなど、家庭用太陽光発電の利用者にうれしい設計もポイントです。

保証についても他の製品と同様に、25年間の出力保証と25年間の製品保証がついています。

カナディアンソーラーの保証内容

canadian-solar-guarantee

最後に、カナディアンソーラーの保証内容についてより詳細に解説します。太陽光発電メーカーを選ぶなら、いざというときのために必ず確認しておきましょう。

製品保証と出力保証の違いを解説

カナディアンソーラーには製品保証と出力保証どちらも備わっています。この2つの保証は具体的にどのような違いがあるのか、以下に概要をまとめたのでご覧ください。

種類 内容 カナディアンソーラーの保証
製品保証 規定される条件下で使用した場合にシステムやパネルを保証する
  • 太陽電池モジュール15年製品保証
  • 太陽光発電システム15年保証
出力保証 太陽電池の実出力が一定の割合を下回らないことを保証
  • 太陽電気モジュール25年出力保証

カナディアンソーラーでは、どのシリーズの製品であってもこれらの保証が受けられます。また、災害補償制度を追加で適用したり、修理やメンテナンスなどのアフターサービスを利用したりすることも可能です。

それぞれの保証をチェック

それでは、カナディアンソーラーで提供している次の3つの保証について詳しく確認しましょう。

  • 太陽電池モジュール15年製品保証
  • 太陽光発電システム15年保証
  • 太陽電気モジュール25年出力保証

太陽電池モジュール25年出力保証

太陽電池モジュールの出力保証は導入した製品によって内容が異なります。以下はHiDMモジュール製品の場合の保証内容です。

[HiDMモジュール製品の場合] ①最初の1年間は、太陽電池モジュールの実出力が当社の製品仕様書に表示される出力※の97.5%を下回らないことを保証します。
②2年目から25年目までの期間は、実出力の年次の低下が0.6%を上回らないことを保証します。
③25年目は、実出力が当社の製品仕様書に表示される出力※の83.1%を下回らないことを保証します。

※公称最大出力の公差範囲内の最小許容値である。

”引用:カナディアンソーラー住宅用保証」(2021年9月時点)”

基準の出力を下回った場合は、無償で修理や交換を受けることができます

太陽電池モジュール15年製品保証

太陽電池モジュールの製品保証には次のような適用条件があります。

  • 取扱説明書や仕様書で規定された使用方法・設置方法で稼働していること
  • 専門業者が設置を行うこと
  • 損耗、不適切な設置、人為的または動物による損傷でないこと
  • 輸送や取扱・保管などにおける過失でないこと
  • 洪水、火災、落雷といった自然災害による損傷でないこと

こうした条件を満たすと修理や代替品の提供が受けられます。自然災害の被害については保証されないため、不安であれば住宅用火災保証制度を利用しましょう。

太陽光発電システム15年保証

太陽光発電システムの保証は、システムのうち次の部分にのみ適用されます。

  • 太陽電池モジュール
  • パワーコンディショナ
  • 接続箱
  • 太陽電池架台
  • ケーブル

モニタや昇圧器については保証外となるため注意しましょう。また製品の組み合わせによっては、保証期間が10年になるケースがあり、15年に延長したい場合は有償での対応です。保証期間の詳細については取扱販売店などに問い合わせましょう。

太陽光発電と併せて効果的な節電対策をしよう

solar-power-saving-measures

2022年夏季、厳しい暑さの影響などで東京電力と東北電力、北海道電力は大規模な電力不足の予測を立て、初めて「電力需給ひっ迫準備情報」を発表しました。

温暖化の影響も深刻化している近年、今後は一般家庭や企業でもさらに節電を意識していく必要があります。この章では、太陽光パネル設置と、太陽光発電だけに頼らず自身でも手軽にできる節電方法を紹介します。

太陽光発電で節電・停電対策

太陽光発電システムを設置しておくことで自宅で使用する電力をまかなえるので、節電に貢献できます。初期費用はかかりますが、設置前よりも電気を購入しなくてよくなるため、電気代の節約も可能です。

また、電力がひっ迫してくると起きる恐れがあるのが「計画停電」です。計画停電が起きると、冷蔵庫やエアコンも使用できません。しかしそのような場合でも、太陽光発電システムに蓄電池も併せて導入しておけば家電を使用できます。

編集部
編集部

災害で停電が発生した際の非常用電源としても利用できるので、いざという時の備えとしても活躍するでしょう。

太陽光発電以外の節電対策

これからは、太陽光発電だけに頼らず自身でも少しずつ対策していく必要があります。

家庭で気軽にできる節電対策を3つ紹介します。

  • エアコンの節電
  • 冷蔵庫の節電
  • 待機電力の削減で節電

エアコンの節電方法

エアコンは家電の中でも消費電力が高く、節電対策の効果も大きいです。また、エアコンの消費電力が一番高くなるタイミングは、エアコンをつけた時と、設定温度に近づけている時なので、エアコンは温度を設定したり、「弱」にするよりも「自動」にしたほうが節電にもなり、電気代も抑えることができます。

さらに、冷房は1時間あたり17円で595W使用するのに対して、送風は1時間あたり0,3円程度で12W(注1)しか電力を使用しないため、送風でも過ごせる日は積極的に送風を使いましょう。送風はエアコン内のファンのみを動かす扇風機のような仕組みですので、一度部屋が冷えたら送風に切り替えるといった使い方も有効でしょう。

注1)1kWhあたり27円の目安単価にて算出

冷蔵庫の節電方法

エアコンと違い、冷蔵庫は使わない時は電源をオフにするわけにもいきません。冷蔵庫は多くの食材を詰めすぎてしまうと、冷蔵庫全体を冷やすのに多くの電力を消費してしまいます。反対に、冷凍庫は中に入っているもの自体が凍っていて冷気を発するため、冷凍庫はものを詰めたほうが電力効率が上がるのです。

また、冷蔵庫の設定温度は「強」が一番電力を消費し、「弱」が一番電力消費が少ないので、冷蔵庫の中のものは詰め込みすぎず、冷凍庫はなるべく詰めた上で、夏と冬で設定温度を変えてみるだけで節電効果が見込めるでしょう。

待機電力の削減で節電

待機電力とは、使用していない時でも電力が使われている電力のことをいいます。例えば、PCを充電したまま電源を切らずにスリープ状態にしているだけでも、電力は使用されているのです。

待機電力は、年間を通じて家庭で消費される電力量のうち、約6%を占めていると言われており、これは一般的なテレビの消費電力量とほぼ同じ割合になります。

編集部
編集部

待機電力を減らすには、「こまめに主電源を切る」「スイッチ付きタップを使用する」「オートOFF機能を使用する」などが有効です。一度家の中の家電で待機電力が発生していそうなものはないか確認してみましょう。

まとめ

canadian-solar-summary

カナディアンソーラーはカナダの会社でありながら国内拠点も多く、日本でも人気の高い太陽光発電専門メーカーです。耐久性の高さやアフターサービス・保証の充実性、コストパフォーマンスの高さなど多方面で評価されています。

「導入費用は節約したいものの品質の高さも譲れない」という人に、ぜひおすすめしたい太陽光発電メーカーです。本記事を参考に、賢くカナディアンソーラーを利用しましょう。

その他、太陽光発電メーカーをランキング形式で紹介したこちらの記事もおすすめです。

太陽光発電パネル企業おすすめ10社をランキング!選び方も解説◆専門家監修

※記事内で紹介する口コミは、カナディアンソーラーで太陽光発電を設置した人を対象に、クラウドワークスで実施したアンケートをもとにしています。(実施期間:2021/9/9~2021/9/21、回答数18人)

\太陽光発電を検討するなら/
  • 太陽光発電に興味があるなら、まずはどれくらいの費用がかかるか調べるのがおすすめ!
  • 費用を調べるときは、必ず1社ではなく複数社から見積りをとって比較しよう!
  • 一括見積もりサイトを利用することで最大100万円も初期費用の節約が可能!

太陽光発電一括見積りサイト利用者が選んだおすすめサービスTOP3

紹介するランキングは、太陽光発電メーカーの利用者に向けておこなったアンケート結果を集計し、マイナビ編集部が独自のロジックで作成したものです。(クラウドワークス調べ 2021/11/18〜2021/12/1 回答者45人)
4位以下のサイトはこちらの記事で紹介しています。 「太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング5選!【2024年最新】口コミや注意点も紹介◆専門家監修

※「マイナビニュース太陽光発電」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
東京都環境局
こどもエコすまい支援事業
葛飾区公式ホームページ
経済産業省

監修者情報

本記事の監修者 
株式会社EX-World 代表取締役     髙島 岳彦 
太陽光や蓄電池等の専門家。2017年より某外資系パネルメーカーに所属し年間1000件以上の太陽光を販売しトップセールスを記録。これまでの知見を活かしたYouTubeが業界NO,1の再生数を誇り、2021年に開業。現在は一般の方向けに自社で販売〜工事を請け負う。Youtubeチャンネル

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました