UTM(Unified Threat Management)とファイアウォールは、どちらもネットワークセキュリティ関連製品です。セキュリティ製品の導入を検討しているけど、両者の違いがいまいちわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでこの記事では、防御範囲・仕組み・利用シーンやメリットやデメリットなどから、UTMとファイアウォールの違いを解説します。
UTMとファイアウォールの違い
UTMとファイアウォールの違いについて、まずは両者がどのような機能を持つのか整理してから解説します。
1、UTMはさまざまなセキュリティ機能の統合製品
UTMとは日本語で「統合脅威管理」という意味になります。複数のセキュリティ対策機能を、ひとつのセキュリティゲートウェイに統合・集中管理する製品です。
基本的にはネットワーク上にハードウェア機器として設置し、統合的なネットワークセキュリティ対策を行います。近年では、ハードウェア機器を設置しなくても利用できるクラウド型サービスのUTMもあり、手軽に導入できる点や運用をサービス提供者に任せられる点で人気があります。
以下はUTMに含まれる主なセキュリティ対策機能の一例です。
- ファイアウォール:内部ネットワークを不正アクセスから防御、パケットフィルタリングやアプリケーションゲートウェイ(後述)の機能を有する
- アンチウイルスゲートウェイ:ウイルス類をネットワークの入口で遮断
- ウェブフィルタリング:危険なウェブサイトの監視と遮断
- 迷惑メール対策:フィッシングメールやスパムメールの検知とブロック
- IDS/IPS(不正侵入検知・防御システム):外部からだけでなく内部からの不正通信も検知してブロック
- アプリケーションコントロール:使用できるアプリケーションをあらかじめ設定してコントロール
2、ファイアウォールはUTMに含まれる機能のひとつ
ファイアウォールはネットワークセキュリティ対策の一種です。ソフトウェアとして提供される場合もあれば、ハードウェア機器にファイアウォール機能を組み込んだ製品もあります。UTMにはファイアウォールの機能も含まれます。
ファイアウォールの主な機能は、IPアドレスやポート番号のフィルタリングや、不正なTCP通信のブロックなどです。これらの機能によって、ファイアウォールは内部ネットワークに対する不正アクセスを防止します。
3、両者の違いは防御範囲
UTMとファイアウォールの大きな違いは、セキュリティリスクに対する防御範囲の広さです。
ファイアウォールは、パケットフィルタリング等の機能で不正アクセスのブロックは行えますが、送受信データの内容までは確認できません。コンピューターウイルスやフィッシングサイトによる詐欺、DoS攻撃などは、UTMに搭載されたアンチウイルス機能やIDS/IPSなどの機能によって防御できます。
このように、ファイアウォールはUTMに含まれる機能であり、UTMの方がより広範囲のセキュリティリスクに対応できる点が、両者の大きな違いです。
UTMとファイアウォールの仕組みの違い
UTMとファイアウォールの仕組みの違いについても確認しましょう。
1、UTMの仕組み
UTMは、多くの場合ハードウェア製品として提供され、サーバーマシンやクライアント端末へインストールは不要です。そのため、各マシンのリソースを消費せずにネットワークセキュリティ対策が行えます。
UTMは外部ネットワークから内部ネットワークへの出入口に設置します。そのため内部ネットワーク上の複合機やプリンターなども、サイバー攻撃の脅威から守ることが可能です。
2、ファイアウォールの仕組み
ファイアウォールは、UTMのようにゲートウェイに組み込まれている製品もあれば、ソフトウェアとしてインストールして利用する製品もあります。企業ではサーバー・クライアント端末どちらにもファイアウォールを設置し、二重で防御するのが一般的です。
ファイアウォールは、以下の2つの仕組みで内部ネットワークを不正アクセスから守ります。
- パケットフィルタリング:アクセス可能なパケットかをチェック
- アプリケーションゲートウェイ:許可してよいアプリケーションかどうかを判断
次に、UTMとファイアウォールの違いを整理しました。ここまでの説明ではUTMの方が優れているように感じますが、それぞれのメリット・デメリットがあるため、どちらを導入するかは状況により異なります。
UTMとファイアウォールのメリット・デメリットの違い
UTMとファイアウォールのメリット・デメリットについてそれぞれ確認してみましょう。以下に、両者のメリットとデメリットをまとめました。
UTM | ファイアウォール | |
---|---|---|
メリット | ・1台で複数の対策ができる ・OSのセキュリティレベルに依存しない ・ネットワーク管理者の負担軽減 ・サーバー・クライアントマシンのリソース節約 |
・外部からの不正アクセスを防止できる ・UTMに比べて低コスト ・自社に合ったものを選べる ・アドレス変換機能で内部のクライアントを保護 |
デメリット | ・高コスト ・機能ごとに最適なものを選べない |
・カバーできる範囲が狭い ・OSのセキュリティレベルに依存 ・ネットワーク管理者に負担がかかる ・サーバー・クライアントマシンのリソースが必要 |
UTMの主なメリットは、1台でカバーできるセキュリティ対策が多い点であり、ファイアウォールの主なメリットは、低コストで導入できる点です。その他のメリット・デメリットについては、以下でもう少しくわしく説明します。
1、UTMのメリット・デメリット
UTMはセキュリティリスクに対して広範囲に防御でき、1台をネットワークの出入口に設置するだけで済むため、ネットワーク管理者の負荷軽減にもなります。
マシンにインストールしないため、マシンOSに左右されることもありません。さらに、プリンターや複合機など、パソコンのようにソフトウェアをインストールできない機器への攻撃も防御できます。
大きなデメリットは、高コストであることと、搭載している機能を1セットで利用するため、自社に最適な製品を組み合わせることができない点です。
2、ファイアウォールのメリット・デメリット
ファイアウォールのメリットは、低コストで導入できる点です。また、他のネットワークセキュリティ製品と組み合わせて、自社に最適な製品を選べる点もメリットと言えるでしょう。
デメリットは、インストールなど運用の手間がかかる点や、インストールするマシンのリソースを消費する点です。また、インストールマシンのOSに制限があるかどうかも確認しなければなりません。
UTMとファイアウォールの利用シーン
UTMとファイアウォールのメリット・デメリットの違いにより、それぞれに適した利用シーンも異なります。UTMとファイアウォールの利用シーンは以下の通りです。
1、総合的にセキュリティを高めたい場合はUTM
総合的にセキュリティを高めたい場合は、UTMが適しています。これから新しく職場のネットワークを構築するなら、UTMを導入することで総合的なセキュリティ対策が可能です。
中小企業で、ネットワーク管理にあまり大きな自社リソースを割けない場合にも、UTMは適しています。UTM機器は、利用人数などの条件によりさまざまな製品が用意されているため、自社の従業員規模やネットワークの利用状況などに合わせた製品が選べます。
2、個別にセキュリティ製品を選びたい場合はファイアウォール
セキュリティ製品を個別で選び、足りない部分を補う場合はファイアウォール単体がおすすめです。例えば、すでに自社のネットワーク環境がある程度構築できていて、さらにネットワークセキュリティを強化したい場合などは、ファイアウォール単体での導入を検討しましょう。
3、コストは導入するセキュリティ製品全体で比較
できる限り低コストで導入したいと考える場合は、UTMと導入したいセキュリティ製品の組み合わせ全体とでコストを比較しましょう。ファイアウォール単体の導入なら、UTMより低コストになります。しかし他のセキュリティ製品と合わせると、総コストは割高になるかもしれません。
UTMとファイアウォールの違いを確認して選択を
UTMとファイアウォールの大きな違いは、カバーできるセキュリティリスクの範囲です。基本的にはUTMの方が防御範囲が広く、1台機器を導入するだけという手軽さの面でも優れています。
ただし、UTMは多機能な分だけ高コストです。コスト面で高いと感じる場合は、必要なセキュリティ製品を組み合わせた総コストと比較して、自社の予算に合った方を選ぶことを検討しましょう。