セキュリティソフト業界の老舗である、ノートン。現在の主力製品であるノートン 360も、多くの機能を搭載した総合セキュリティソフトとして人気です。
今回は、そんなノートン 360を最安値で購入したいという方を対象に、クーポン・セール・キャンペーン情報を紹介していきます

ノートン 360を購入できるショップそれぞれの特徴についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ノートン 360の購入は公式サイトがお得で安心
ノートン 360はノートン社の公式サイトをはじめ、Amazonや楽天市場をはじめとする様々なECサイトや家電量販店で購入可能です。
中でも、おすすめの購入先は公式サイト。その理由は、以下の2点です。
- 30日間の無料版をダウンロード可能
- クーポンコード発行によるセールを定期的に開催
30日間の無料版をダウンロード可能
ノートンライフロック社の公式サイトから、30日間の無料版をダウンロードできます。

ダウンロードできるバージョンは従来製品の「ノートン セキュリティ」ですが、ノートン 360と同一のマルウェア対策機能が搭載されているため、使い勝手の確認には十分と言えるでしょう。
ノートン セキュリティの無料体験版から、ノートン 360を購入することも可能です。
クーポンコード発行によるセールも定期的に開催
公式サイトの上部には、その時点で開催されている期間限定セール情報が記載されています。

購入時のショッピングカート画面にクーポンコードを入力する画面がありますので、該当する商品を選択後に上記のクーポンコードを入力してください。
クーポンコード入力後に「適用」ボタンを押すと、以下のように割引が適用され金額が変わります。

購入前は、必ず公式サイト上部のセール情報とキャンペーンコードを確認してくださいね。
LINE公式アカウントでクーポンを配布するとも
ノートンライフロック社はLINE公式アカウントを運営していますが、過去にはLINEで割引クーポンを配布していたこともありました。
クーポン配布やキャンペーン情報の告知だけでなく、マルウエアの脆弱性やセキュリティ情報なども発信していますので、気になる方はフォローしておきましょう。

LINE IDは、「@norton」です。
各ECサイトなどのセール・キャンペーン情報まとめ
ノートン 360は、皆さんが普段利用しているECサイトでも購入可能です。
各ECサイトにノートンライフロック社が出店しているケース、一般のお店が出品しているケース、特定の家電量販店がECサイトに出店しているケースなど、形態はさまざま。

店舗によって割引額が異なるため、購入前に確認しておきましょう。
※なお、金額を比較しやすくするために、以下にノートン 360の定価を記載しておきます。
製品名 | 料金(税込) |
ノートン 360 スタンダード | 4,780円/1年版 |
ノートン 360 スタンダード2台版 | 6,080円/1年版 |
ノートン 360 デラックス ※最大3台まで |
7,680円/1年版 13,080円/2年版 14,480円/3年版 |
ノートン 360 プレミアム ※最大5台まで |
7,980円/1年版 15,780円/2年版 15,980円/3年版 |
Amazon
Amazonには、主にデラックス版とプレミアム版が出品されています。ノートンの公式アカウントもありますが、全種類が出品されているというわけではないようです。Amazon限定で、旧式のノートセキュリティも用意されています。
公式サイト以外のショップでもノートン 360は販売されており、基本的にどの店舗の価格も定価よりリーズナブルな料金設定です。

公式サイトのクーポン割引と比較のうえ、購入してください。
楽天市場
楽天市場にも、ノートン公式のノートンストアが出店しています。また、公式ショップ以外の店舗でもノートン 360の販売が行われています。
楽天市場を利用する最大の特徴は、楽天ポイントの還元が大きい点でしょう。

各種の条件を満たすと20倍以上ポイントが付与される場合もあるため、普段から楽天を利用している方は選択肢の一つとし検討されてはいかがでしょうか。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングにも、ノートンの公式ショップが出店しているため、安心です。
PayPayやTカードのポイントが貯まるため、PayPayユーザーやファミリーマート、TSUTAYAをよく使う方はYahoo!ショッピングも選択肢となりますね。
基本的にポイント還元率は1%となりますが、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンクユーザーならポイントが10倍以上還元されることもあります。

会員の種類やキャンペーン時期によって還元率が異なりますので、タイミングを見定めることをおすすします。
auPayマーケット
auPayマーケットは、携帯電話キャリアのauが運営するECサイトです。ノートンライフロック社の公式ショップは出店しておらず、他ショップから購入する形となります。
各ショップ10%~15%の割引をしており、購入価格はおおむね他のECサイトと同じくらい。ただし、ポイント付与率は1~3%と、楽天市場などと比べると低いです。

Pontaポイントを貯められるため、auユーザーやローソンによく足を運ぶ方なら選ぶメリットがあるかもしれません。
Qoo10
Qoo10は、インターネットオークションサイト「eBay(イーベイ)」の日本法人が運営しているECサイトです。
ノートン公式ショップは出店していないため一般ショップでの購入となりますが、割引率は他のECサイトよりも低めの印象。
ただし、メガ割というキャンペーンが実施されると、最大20%ほどの割引が行われることもあるようです。

ライセンスによっては送料がかかるため、送料を含めたトータル金額で料金を比較してください。
家電量販やパソコンショップ
ノートン 360は、家電量販店やパソコンショップといった実店舗でも販売されています。店員さんに相談したい方、行きつけのお店のポイントを貯めたい方は、実店舗での購入も良いのではないでしょうか。
実店舗で販売されているバージョンはパッケージ版となりますが、CDなどのメディアを使ってインストール形式ではありません。

公式サイトからダウンロード&インストールを行い、パッケージに記載されているプロダクトキーを入力することで使えるようになります。
ノートン 360を最安値で利用するためのポイント3つ
ノートン 360を最安値で利用するためには、以下の3点を意識することが大切です。
- 3年版がおすすめ|契約年数を長くする
- ノートン 360 プレミアム|最大5台まで利用する
- 更新の際は新規購入した方が安い
3年版がおすすめ|契約年数を長くする
現在ノートン 360で複数年契約ができるのは、「ノートン 360 デラックス」と「ノートン 360 プレミアム」の2ライセンスです。
それぞれの1年~3年版の金額は、以下の通り。
製品名 | 料金(税込) |
ノートン 360 デラックス 1年版 | 7,680円 |
ノートン 360 デラックス 2年版 | 13,080円(6,540円/年) |
ノートン 360 デラックス 3年版 | 14,480円(約4,826円/年) |
ノートン 360 プレミアム 1年版 | 7,980円 |
ノートン 360 プレミアム 2年版 | 15,780円(7,890円/年) |
ノートン 360 プレミアム 3年版 | 15,980円(約5,326円/年) |
ノートン 360 デラックス・ノートン 360 プレミアムともに、1年あたりの費用は3年版が最も安くなります。

年間費用が2,000円以上変わってきますので、できるだけ最長の3年版を選びましょう。
ノートン 360 プレミアム|最大5台まで利用する
ノートン 360は、ライセンスによって利用台数も異なります。最も多くの台数で利用できるのは、「ノートン 360 プレミアム」の5台です。
製品名 | 料金(税込) | 1台あたりの年間料金(税込) |
ノートン 360 スタンダード | 4,780円 | 4,780円 |
ノートン 360 スタンダード2台版 | 6,080円 | 3,040円 |
ノートン 360 デラックス 1年版 | 7,680円 | 2,560円 |
ノートン 360 デラックス 2年版 | 13,080円 | 2,180円 |
ノートン 360 デラックス 3年版 | 14,480円 | 約1,608円 |
ノートン 360 プレミアム 1年版 | 7,980円 | 1,596円 |
ノートン 360 プレミアム 2年版 | 15,780円 | 1,578円 |
ノートン 360 プレミアム 3年版 | 15,980円 | 約1,065円 |
※最大台数は、デラックス3台・プレミアム5台です。
各ライセンスの最大台数を利用した場合、5台まで利用できる「ノートン 360 プレミアム 3年版」が最もコスパが良くなります。
最大5台分を利用すると、1台当たりの年間コストは約1,065円(税込)。「ノートン 360 スタンダード 1台版」の4,780円(税込)と比較すると、かなりリーズナブルになっていることが分かりますね。

5台という台数は家族でのシェアも可能です。
新規購入で延長する方が安い
ノートン 360には延長用のライセンスもありますが、自動延長するより新規購入した方がお得です。
理由は、新規ライセンスの方が更新料金よりも安いからです。実際、公式サイトでは割引クーポンコードが発行されていますが、適用対象はあくまで新規購入に限ります。

したがって、少しでも料金を安く利用するためには、自動延長ではなく新規購入の繰り返しがおすすすめ。その場合は、ご自身のアカウントにログインして自動延長がアクティブになっていないことを確認しておきましょう。
更新時の新規購入手順
更新時に新しいラインセンスを割引価格で新規購入したら、サポートに連絡をして既存ライセンスとの有効期間統合を依頼しましょう。
その際、新規購入ライセンスのプロダクトキーが必要となります。ダウンロード版を購入した場合は購入時の注文確認メールに記載されていますので、その番号を添えてサポートに連絡をしてください。
自動延長にもメリットあり
ライセンスの価格自体は新規購入の方が安いですが、ノートン 360の自動延長サービスにはサイバーセキュリティ補償で3つの保険が適用されるといったメリットもあります。補償金額も最大100万円と、安心できる保険です。
また、他のノートン製品を格安で購入できたり、家電製品をキャンペーンでもらえたりするチャンスもあります。

それぞれの条件を見比べて、新規購入か自動延長を選択してください。
まとめ
ノートン 360を最安値で購入しようと思ったら、まず公式サイトのセール情報を確認してみましょう。
公式サイト上部に、セール情報と割引クーポンコードが記載されています。その割引価格を基準として他のECサイトと比較すれば、最安値でノートン 360を購入できる可能性が高まります。

Amazonのタイムセール祭やサイバーマンデー、楽天のスーパーセールの時期などは、公式サイトよりも安く購入できる可能性が高いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

利用年数と利用台数を最大限にするとコスパよく使えますので、3年5台の「ノートン 360 プレミアム 3年版」がおすすめです。