利用台数無制限のセキュリティソフトとして人気のマカフィー。新規でPCを購入するとデフォルトでインストールされていることもあるため、無料体験版を利用したことがある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マカフィーシリーズ各製品の料金や特徴をまとめたうえで、利用者が多いマカフィー+プレミアムの割引クーポン・セール情報や最安値で購入する方法を解説していきます。

マカフィー+プレミアムを購入できるショップそれぞれの特徴についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
マカフィーの種類と料金
まずは、マカフィーにどんな種類があるかについて確認しておきましょう。各ライセンスの料金と特徴は、以下の通りです。
製品名 | 料金(税込) | 特徴 |
マカフィー+プレミアム | 1年版 6,500円 2年版 9,500円 3年版 15,000円 |
30日間の返金保証 台数無制限 |
マカフィー トータルプロテクション | 3年版 12,000円 | 30日間の返金保証 10台 |
マカフィー アンチウイルス | 1年版 2,970円 | 30日間の返金保証 |
マカフィー モバイルセキュリティ Android版 | 1年 3,122円 | 30日間の返金保証 14日間無料体験版あり デバイスは1台のみ |
マカフィー モバイルセキュリティ iOS版 | 無料 | デバイスは1台のみ |
マカフィー リブセーフとトータルプロテクションはどちらも総合セキュリティソフトで、PCだけでなく、タブレットやスマホも対象デバイスとなります。防護機能は同等レベルでVPN機能が搭載されています。
マカフィー アンチウイルスは機能をウイルス対策に絞った限定版で、対象デバイスもPCのみ。それゆえ料金も割安となっています。
マカフィー モバイルセキュリティは対象OSを限定したAndroid版とiOS版があり、iOS版は無料です。

本記事では、各ECサイトでも数多く販売されている「マカフィー+プレミアム」に絞って、割引クーポンやセール情報などをお伝えしていきます。
マカフィー+プレミアムの購入は公式HPがお得で安心
マカフィー+プレミアムを購入するなら、まずは公式HPをチェックしてください。その理由は、以下の3点です。
- マカフィー+プレミアムの販売は公式HPのみ
- 30日間の返金保証付き
- ECサイトで売られているのは旧ライセンスで台数制限あり
マカフィー+プレミアムの販売は公式HPのみ
2025年7月時点で、マカフィーの最新セキュリティソフトはマカフィー+シリーズに一本化されているようです。そして、Amazonや楽天といったECサイトでは旧プランのリブセーフやトータルプロテクションしか販売されていません。

つまり、現時点でマカフィー+プレミアムを購入できるのは、マカフィー公式HPからのみとなります。
【価格(税込)】
利用可能年数 | 利用可能台数 | 価格(税込) |
---|---|---|
1年 | 台数無制限 | 6,500円 |
2年 | 台数無制限 | 9,500円 |
3年 | 台数無制限 | 15,000円 |
1年版・2年版・3年版から選べ、いずれも台数無制限で利用可能です。
30日間の返金保証付き
マカフィー+プレミアムは、30日間の返金保証付きです。申し込み30日間までに解約手続きを行えば、料金がかかることはありません。
解約をする場合は、30日以内にカスタマーサービスセンターに電話もしくはチャットで問い合わせをして手続きを行えばOKです。
〇カスタマーサービスセンター
0570-030-088(年中無休 9:00~21:00)

動作確認など、まずは利用してみてから継続を決めたいという方は、公式HPからマカフィー+プレミアムを申し込みましょう。
ECサイトで売られているのは旧ライセンスで台数制限あり
マカフィーもAmazonや楽天市場などの大手ECサイトに公式ショップを出店していますが、販売されているのはリブセーフやトータルプロテクションといった旧製品のみのようです。
また、マカフィーと言えば台数無制限で知られていますが、ECサイトで販売されているライセンスの多くは「5台版」など台数を制限しているものが多いです。

最新のマカフィー+プレミアムを台数無制限で利用したい方は、公式HPからの購入がおすすめです。
各ECサイトの割引情報について
マカフィーセキュリティソフトは、Amazonや楽天市場といった大手ECサイトからでも購入可能です。リブセーフやトータルプロテクションを中心に、マカフィーの様々なライセンスが販売されています。

各ショップで割引率はマチマチです。ひとつずつ見ていきましょう。
Amazon
Amazonでは、リブセーフ、トータルプロテクション、アンチウイルスが販売されています。
いずれも「1台版」「10台版」など台数無制限があるライセンスが主で、年数も「1年」もしくは「3年」から選べます。

パッケージが古いため、アクティベートに戸惑ったという口コミも見られます。その点は注意してください。
プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーといったセール時も、ぜひチェックしてみましょう。
楽天市場
楽天市場にもマカフィー公式ショップが出店しており、リブセーフ、トータルプロテクション、アンチウイルスが販売されています。
ラインナップは、Amazonとほぼ同様。楽天市場はポイント還元率が高く、セールや条件が重なると何十倍ものポイント入手することができます。

すでに楽天ポイントがたくさん貯まっている方や高還元の恩恵を受けられる方は、楽天での購入も選択肢の一つになるのではないでしょうか。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングにもマカフィー公式ショップが出店しており、Amazon・楽天と同様のラインナップが販売されています。

また、公式ショップ以外の店舗も、数多く出品していることが確認できます。
リブセーフなどの旧製品かつ台数無制限版を購入したい方は、公式ショップ以外の店舗をチェックしてみると良いでしょう。
auPayマーケット
auPayマーケットは、携帯電話キャリアのauが運営するECサイトです。au IDがあればドコモやソフトバンクユーザーでも利用できます。
こちらのECサイトにはマカフィー公式ショップは出店していないため外部のショップからの購入となりますが、旧プランのバリエーションは豊富で台数無制限版も数多く確認できました。

スマホがauの方やPontaカードをよく使う方はポイントが貯まるので、こちらを利用すると良いでしょう。
Qoo10
Qoo10は、インターネットオークションサイト「eBay(イーベイ)」の日本法人が運営しているECサイトです。
Qoo10には、マカフィー リブセーフ3年版を5,000円(税込)で販売しているショップがありました。ダウンロード版のため、すぐに使うことが可能です。

他の商品については、他のECサイトと似たような価格水準です。
ベクターPCショップ
ベクターPCショップはソフトバンクグループの株式会社ベクターが運営するオンライン型PCショップです。日本では、ソフトウェアダウンロード販売の老舗となります。
取り扱いはリブセーフとアンチウィルスの2種類のみと少ないですが、時々大幅な割引セールを実施していますので、チェックしてみると良いでしょう。

以下のページから、最新の販売価格をチェックしてください。
家電量販やパソコンショップ
マカフィーのセキュリティソフトは、家電量販店やパソコンショップといった店舗でも購入可能です。パッケージ版のため、ダウンロード後にライセンスキーを入力してアクティベートする形式となります。
スタッフさんに直接相談できる点とショップのポイントが付与される点がメリットになりますが、足を運ばないといけない点はデメリットになるかもしれませんね。

割引率はネット購入の方がお得な傾向がありますし、急いでいる方はネットのダウンロード版が早くておすすめです。
マカフィー+プレミアムを最安値で使うには?
マカフィー+プレミアムを最安値で使いこなすためには、以下の3点を意識することが大切です。
- インストール台数が無制限|利用台数を多くする
- 期間を長くする(現在は2年版がおすすめ)
- 更新ライセンスよりも新規ライセンスの方が安い
それぞれの詳細は、以下の通りです。
インストール台数が無制限|利用台数を多くする
マカフィー+プレミアムは、デバイスの利用台数が無制限です。
多くのセキュリティソフトは利用台数に上限を設けているため、設定以上にデバイスが増えるとライセンスを追加で購入しなければなりません。しかし、マカフィー+プレミアムにはそういった台数制限がないため、利用するデバイスの数が多いほどお得になります。

1つのライセンスを家族でシェアすることも可能ですので、家族全員のスマホ・タブレット・PCに利用しましょう。
期間を長くする(現在は2年版がおすすめ)
公式HPでは、マカフィー+プレミアムの契約期間は1年・2年・3年から選べます。
【価格(税込)】
利用可能年数 | 利用可能台数 | 価格(税込) |
---|---|---|
1年 | 台数無制限 | 6,500円 |
2年 | 台数無制限 | 9,500円 |
3年 | 台数無制限 | 15,000円 |
通常、1年あたりの料金は最も長期である「3年」プランが最安となることが多いのですが、マカフィー+プレミアムの場合は2年版が最安です。1年あたり4,750円で利用できますので、少しでも安く利用したい方は2年版を選ぶと良いでしょう。

この料金設定については、なぜこうなっているのかよく分かりません。
更新ライセンスよりも新規ライセンスの方が安い
マカフィーの更新時は、有効期限の60日前に登録したメールアドレスに更新通知が届きます。更新料金は定価よりも安く設定されていますが、新規ライセンスを購入した方が、さらに安いです。

ただし、マカフィー製品の価格は時期によって変動することがありますので、念のため更新の時期になったら、更新ライセンスと新規ライセンスの金額の両方を確認することをおすすめします。
まとめ
2025年7月現在、マカフィー+プレミアムはHPからしか購入できません。一方、他のECサイトでは旧ライセンスであるリブセーフやトータルプロテクションが販売されていますので、好みに応じて購入先を選ぶと良いでしょう。
公式HPで購入する場合は契約年数に関係なく台数無制限版で利用でき、30日間の返金保証が付きます。