PR

ESETとZERO スーパーセキュリティの違いを6項目で比較!おすすめはどっち?


ESET アドバンストセキュリティZERO スーパーセキュリティを、6つの項目で比較していきます。

この2製品は、どちらもセキュリティ製品として存在感を増してきた製品です。両者ともにコストパフォーマンスに優れたソフトでもあります。

機能・性能の他に、コスト面に関してもじっくりと比較していきますので、製品選びの参考にしてください。

また、ZERO スーパーセキュリティの姉妹ソフトであるZERO ウイルスセキュリティとESET インターネットセキュリティの比較は、以下の記事で行っています。

本ページにはプロモーションが含まれています。

【結論】ESETとZERO スーパーセキュリティはどちらがおすすめ?

先に結論からお伝えすると、それぞれのセキュリティソフトは以下のようにおすすめできるユーザーが異なります。

ESET アドバンストセキュリティがおすすめのユーザー

  • 安定した軽快な動作を求める方(誤検出が少なく軽い)
  • 手頃な機能を使いやすいインタフェースで活用したい方

ダウンロードはこちら

ZERO スーパーセキュリティがおすすめのユーザー

  • 幅広いセキュリティ機能を必要としている方
  • 強力な基本防護能力を重視したい方

ダウンロードはこちら

ESETとZERO スーパーセキュリティの違いを6項目で比較

では、具体的にESET アドバンストセキュリティとZERO スーパーセキュリティを、以下の6つ観点で比較します。

  • ウイルス検出能力
  • セキュリティ機能
  • 料金と利用可能台数
  • 軽さ
  • ユーザービリティ
  • サポート

ウイルス検出能力

まずは、ウイルスやマルウェアの検出能力を、AV-TESTのテスト結果を元に比較してみます。AV-TESTは、セキュリティソフトの評価を行なうドイツの第三者機関です。

【ESET】

Real-World Testing reference set
2023/2 98.3% 100%
2023/1 98.9% 100%
2022/12 100% 100%
2022/11 100% 100%
2022/10 99.5% 100%
2022/9 100% 100%

【ZERO スーパーセキュリティ】

Real-World Testing reference set
2023/2 100% 100%
2023/1 100% 100%
2022/12 100% 100%
2022/11 100% 100%
2022/10 100% 100%
2022/9 100% 100%

※ZERO スーパーセキュリティの結果は同製品のセキュリティエンジンである「Bitdefender Internet Security」の結果を用いています

両者ともに、2022年12月までの半年間で良好な成績を維持していることが分かります。

特に、ZERO スーパーセキュリティの成績は、すべての項目が満点と極めて優秀です。もちろん、AV-TESTが評価した製品群の中でもトップの成績ですね。

ESETの結果も十分に優れたものですが、ZERO スーパーセキュリティのエンジンであるBitdefenderはこの評価でずっとESETを上回る成績を記録し続けており、このテストではZERO スーパーセキュリティが一歩リードしていると言えるでしょう

ただし、この防護能力の高さが、過去には誤検出を多発するという結果も誘発しています。詳しくは、後述するユーザビリティの項目でご確認ください。

セキュリティ機能

続いて、それぞれの製品が備えるセキュリティ関連のプラスαの機能を比較してみます。

セキュリティ機能 ESET ZERO スーパーセキュリティ
パスワードマネージャー
(スマートセキュリティのみ)
セキュアブラウザ
バックアップ機能
独自VPN
(200MB/日)
Webカメラ保護
ダークウェブ監視
ペアレンタルコントロール
データの完全消去機能

ESET インターネットセキュリティもZERO スーパーセキュリティも、今の総合セキュリティソフトらしい機能を備えた製品です

ただ、機能の数を比較するとZERO スーパーセキュリティの方がやや多く、ESET インターネットセキュリティがカバーしていないパスワードマネージャー機能やデータ完全消去機能も標準で利用できます。

また、容量制限付きとは言え独自VPNが使える点も、Wi-Fiホットスポットなどの利用機会が多いユーザーにとっては嬉しい仕様と言えるでしょう。

ESET インターネットセキュリティの特徴

ZERO スーパーセキュリティよりも機能の数は劣りますが、一般的な使い方をするうえではESET インターネットセキュリティの機能範囲で充分とも言えます。

後ほど後述しますが、ESET インターネットセキュリティは安定感が非常に高く、手頃な範囲の機能を安定した動作で使うことができる点が、大きな特徴です

また、分りやすく整理されたユーザーインターフェースも、ESET インターネットセキュリティの特徴。安定性やインターフェースの分かりやすさなど、「使いやすさ」に優れている製品です。

ZERO スーパーセキュリティの特徴

セキュリティ機能の数という観点からは、ZERO スーパーセキュリティはノートン 360に次ぐ豊富さを誇ります。

パスワードマネージャー、データのセキュアな消去機能が標準で利用できるのは、嬉しいポイントですね

また、後述するように「更新料0円」という点も、ZEROシリーズの大きな特徴です。1台のデバイスを長く利用するという前提ですが、幅広いセキュリティ機能をコスパ良く利用できる製品となっています。

料金と利用可能台数

ESET インターネットセキュリティとZERO スーパーセキュリティの料金と利用可能台数は、以下の通りです。

ESET インターネットセキュリティ
料金(税込) 4,950円/1年
6,600円/3年
6,160円/1年
8,250円/3年
7,480円/1年
9,900円/3年
利用可能台数 1台 3台 5台

 

ZERO スーパーセキュリティ
料金(税込) 3,900円/無制限 5,900円/無制限 8,900円/無制限
利用可能台数 1台 3台 5台

ESETシリーズは、基本的には1台1年あたりのコストの低さがかなり優秀な製品です。

ESET インターネットセキュリティは、現在、Chatwork社の特約店サイトにて最大21%割引のキャンペーンが行われており、3年5台版が7,800円(税込)で購入可能です。こちらは、PCを買い替えた場合もライセンスを引き継いで利用可能です。

これに対し、ZERO スーパーセキュリティには更新料0円」という極めて強力な特徴があります。導入コストも魅力的ですが、維持まで含めたトータルコストを大幅に抑えられるのがZEROシリーズの大きな特徴です。

ただし、ZEROシリーズのライセンスは、最初にインストールした端末以外には流用できません。スマートフォンのように比較的短期間で機種を乗り換えるデバイスでは、コスパが悪化する可能性があります。この点には注意しておいた方がいいでしょう。

軽さ

ESETとZERO スーパーセキュリティの動作の軽さをAV-TESTの「Performance」テストを元に比較していきます。両者の結果は以下の通りです。

【Performanceテスト結果】

テスト項目 ESET ZERO スーパーセキュリティ
Webサイト表示性能低下 21% 16%
アプリのDL性能低下 7% 3%
アプリ起動性能の低下 7% 6%
アプリのインストール性能低下 15% 12%
ファイルコピーの性能低下 2% 1%

※ESETの結果
※ZERO スーパーセキュリティの結果の結果

この2製品の性能傾向は、似た仕上がりになっています。ESET、ZERO スーパーセキュリティともにWebサイトのアクセス性能が良く、アプリのインストール性能がやや遅い傾向です。

ただ、2023年のテストではESETが少し性能を落としているような雰囲気が見えます。その結果、多くの測定項目でZERO スーパーセキュリティの方が一回り良い結果を出しています

Webサイトの表示の遅延はESETもなかなか優秀な成績なのですが、ZERO スーパーセキュリティはそれを上回る軽さです。

ユーザビリティ

正規のプログラムをマルウェアと判定してしまう誤検出などをチェックする「Usability」テストの結果も確認しておきましょう。

誤検出などセキュリティソフトが招く問題が多いほど、ユーザビリティが低い=使いづらいと考えられます。

【Usabilityテスト結果】

テスト項目 ESET ZERO スーパーセキュリティ
Webサイトの誤ブロック 0 0
正規のソフトの誤検出 0 1
ソフトインストール時の誤警告 0 0
ソフトインストール時の誤検出 1 0

※ESETの結果
※ZERO スーパーセキュリティの結果の結果

ユーザビリティのテストでは、ZEROスーパーセキュリティのエンジンであるビットディフェンダーがこの期間に大幅な改善を示しました。両者ともこの期間の誤検出は1件だけに留まっています。

ビットディフェンダーは2023年4月期でも同様の結果を残しており、エンジンの改良により弱点を克服してきたのかもしれません。

これに対しESETも安定した挙動を継続して示し続けています。

ZEROスーパーセキュリティの安定性がこのまま続くか、少しウォッチした方がいいと思います。ですので、ユーザビリティの安心感では、ESETがおすすめと言うことになります。

サポート

ESETとZERO スーパーセキュリティのサポート内容は、以下の通りです。

ESET ZERO スーパーセキュリティ
・電話(9時~17時 営業日のみ)
・Webフォーム(24時間)
・電話(10時~18時)
・メール(24時間)

ESETの電話対応はサポートセンターの休日を除く毎日です。キヤノンITSのESETサポートページにあるカレンダーにて確認してください。

Webフォームの受付自体は24時間365日OKで、実対応はサポートセンターの営業時間内になります。

ZERO スーパーセキュリティの対応チャンネルも似た傾向で、リアルタイム応答が出来るのは電話のみ。あとはメールでの対応になっています。

この2製品間の比較なら、サポートのレベルは概ね同じぐらいと言えるでしょう。より充実したサポートが欲しいユーザーはウイルスバスタークラウドの導入も検討してみてください。

ESETとZERO スーパーセキュリティおすすめはどっち?

ウイルス検出能力などの基本防護能力に関してはZERO スーパーセキュリティが上回るものの、そこまで差は大きくありません。どちらも十分な能力を備えています。

ESET ZERO スーパーセキュリティ
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

ユーザビリティではESETの安定感が光りZERO スーパーセキュリティを大きく上回りますが、セキュリティ機能の数や軽さではZERO スーパーセキュリティが上を行きます

そういった所も踏まえ、より具体的にどんなユーザーにそれぞれの製品がおすすめかをまとめました。

ESET インターネットセキュリティがおすすめの方

ESETインターネットセキュリティ

今回のAV-TEST結果ではZERO スーパーセキュリティの後塵を拝しましたが、ESETも動作の軽さで定評がある製品です。また、機能面では一回り小さくまとまっていますが、一般的な使い途で困るケースはほぼないでしょう。

対ZERO スーパーセキュリティでESET インターネットセキュリティが最も強さを発揮するのは、誤検出の少ない動作の安定感です。例外設定など、ユーザーが行なわなくてはならない追加の処置をできるだけ減らしたいなら、ESETの方がかなり有利になります。

誤検出が検出されやすいネットワークゲームユーザーなどには、ESET インターネットセキュリティがおすすめです

また、シンプルで使いやすく整理されたユーザーインターフェースも、ESETシリーズの美点です。誤検出の例外設定なども併せ、細かいカスタマイズが苦手なPC初級者の方にも、ESET インターネットセキュリティをおすすめします。

ダウンロードはこちら

ZERO スーパーセキュリティがおすすめの方

ZERO スーパーセキュリティは基本防護能力が非常に高く、機能も豊富。これらを重視するユーザーには、おすすめのセキュリティ製品です

また、「更新料0円」という強力な特徴により、導入・維持のコストを大きく抑制できる可能性があります。もちろん更新の手間もかかりません。

これらの非常に強力な強みがある反面、誤検出がかなり多い弱点を抱えていたという過去の状況があります。現在は非常に優れた挙動を示すようになっていますが、この傾向が維持されるかは少しウォッチが必要かもしれません。

導入したデバイスを長く使用する予定の方にとっては、とてもコスパに優れた製品になります。

ダウンロードはこちら

セキュリティソフト乗り換え時の手順

ライセンスを更新して同じセキュリティソフトを使い続けるのではなく、セキュリティソフトを変更する際は注意が必要です

具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、以前使っていた製品のアンインストールをしておきましょう。アンインストールをせずに新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、干渉しあって動作が重くなる、削除しあって不具合が起こるといった問題が生じてしまいます。

新規でセキュリティソフトを導入するのではなく、今のセキュリティソフトから乗り換えを行う際は、必ずそれまでのソフトをアンインストールしてから新しいソフトをインストールするようにしましょう。

まとめ

軽さや機能の数ではZERO スーパーセキュリティに強みがありますが、ESET インターネットセキュリティとそこまで大きな差があるわけではありません。

ESET ZERO スーパーセキュリティ
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

現時点ではZEROスーパーセキュリティの挙動も安定しましたが、安定した動作に関する安心感という観点ではESET インターネットセキュリティがリードします

最後に、それぞれのソフトがどんなユーザーにおすすめかという点を簡単にまとめておきますので、ご自身のニーズに合った方を選んでください。

ESETがおすすめのユーザー

  • 安定した軽快な動作を求める方(誤検出が少なく軽い)
  • 手頃な機能を使いやすいインタフェースで活用したい方

ダウンロードはこちら

ZERO スーパーセキュリティがおすすめのユーザー

  • 幅広いセキュリティ機能を必要としている方
  • 強力な基本防護能力を重視したい方

ダウンロードはこちら

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を監修した人

元某大手電機メーカーのプログラマ。
MS-DOS時代からのPCヘビーユーザーでデジタルガジェット大好き人間です。写真、音楽、読書、ゲームなどすべての趣味がPCを中心に回っています。実体験も交えたノウハウでセキュリティソフトの実際をご紹介します。

あおやぎ さとしをフォローする
セキュリティソフト比較ESETZERO スーパーセキュリティ
【2024】人気セキュリティソフト10種を比較|軽くて安いおすすめは?