いま、いえうりという新しい不動産一括査定サイトが注目されています。いえうりは、公開された物件情報に対して興味を持った複数の不動産会社が入札するオークションのような査定方法を採用しているのが特徴です。より多くの不動産会社に査定してもらえる、競争により高額査定が期待できる、営業電話負担が少ないなど、メリットも多くあります。
しかし、いえうりは2021年に運営を開始した比較的新しいサービスなので、「どのようなサービスなの?」「怪しい?」など、不安に感じる人もいるかもしれません。
本記事では、いえうりの評判やサービスの特徴を独自調査しました。調べてわかったメリットやデメリット、サービスの具体的な利用方法まで詳しく解説します。いえうりの評判を知りたい人はぜひ役立ててください。
- 自分に合ったサービスか確認するには、利用者の体験談を聞くのがおすすめです。「いえうりのリアルな評判・口コミ」で生の声を確認してみましょう。
- いえうりは、匿名で利用できる入札形式の不動産一括査定サイトです。入札競争による高額査定が期待できる点や、上限なく多数の不動産会社に査定を依頼できる点、営業電話の心配がない点など多くのメリットがあります。
- できるだけ多くの不動産会社を比較したい人・匿名査定を利用したい人・買い取りも検討している人などにいえうりの利用がおすすめです。
一括査定サービス利用者が選んだおすすめサービスTOP3
上記の3社は、サービス利用者のアンケート結果による「おすすめの不動産一括査定サービスTOP3」です。実際の利用者の声とマイナビニュース不動産査定ガイド運営の知見に基づいてランキングしています。
上位3位だけでなく、他にも知りたい人、詳しく比較したい人は次の記事を参考にしてください。
いえうりのリアルな評判・口コミ
マイナビニュース不動産査定ガイド運営では、実際にいえうりを利用して一括査定をした人に対してアンケート調査を実施しました。結果のなかから、特に信頼性の高い口コミを紹介します。
※アンケート実施期間:2024/8/30〜9/7、クラウドワークス調べ
いえうりの口コミ・評判を紹介!
【選んだ理由】他社との比較はもちろんのこと、常識的な査定をしてくれるという意味合いが強く、一度問い合わせをしてみました。
【良かった点】迅速かつ丁寧な対応をしてくれたから、今後の方針が立てやすくて助かりました。引き続き見積もりをして検討をしてみたいです。
【改善してほしい点】地方においては提携している会社の数が限定的なので、地価における地域差は否めません。ゆえに満足度の差が生じてしまう点は欠点です。
【利用者へのアドバイス】該当する地域の査定を依頼するならば、比較および検討する意味でも一度問い合わせをしてみることをオススメします。
(30代男性/年収200万~400万円未満/秋田県/築30年超~築40年以内/査定物件:査定のみで売却はしていない )
【選んだ理由】ネットで検索して口コミも少ないながらに良かったし、利用して困ることはなさそうだと感じたからです。
【良かった点】アドバイザーが丁寧に対応してくれたし、興味がある不動産会社を選んでやりとりできるのが良かったです。
【改善してほしい点】自動査定というわけではないので、どの程度の金額になるのかおおまかな相場を知ることはできないところ。
【利用者へのアドバイス】気軽に利用するというよりも、しっかりとした相談先や依頼先を見つけたい時に向いているかなと思います。
(30代女性/年収200万円未満/京都府/築30年超~築40年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】査定してもらった後の業者からの営業電話がかかってくることがないところに魅力を感じて利用しました。
【良かった点】査定を依頼する段階ではまだ個人情報が開示されないこともあって、そのおかげもあって電話番号も不動産会社に開示されないのでしつこい営業の電話がかかってくることはないのが良かったです。
【改善してほしい点】自動査定してもらうことはできないので、査定結果が分かるまで日数がかかってしまうのが残念でした。売却価格査定には最短でも3日間はかかってしまうので、そこはデメリットに感じました。
【利用者へのアドバイス】すぐに査定結果が分かりたい場合には不向きですが、その分しつこい不動産会社からの営業の電話がかかってくることを回避できます。そうした不動産会社からの営業の電話がかかってくるのが嫌な人にはおすすめできます。
(40代男性/年収400万~600万円未満/千葉県/築5年超~10年以内/査定物件:マンション)
【選んだ理由】あまりにも大手の不動産ですと高圧的な態度で言いくるめられたり、雑な査定があると思いました。いえうりさんをネットで調べ良さそうだったので査定を依頼致しました。
【良かった点】今私は三重県におり、亡き父の持ち家が愛知県でして相場に自信が無かったところ、かなり丁寧に査定や情報を頂けました。レスポンスも良かったです。
【改善してほしい点】とくに何もありませんし強いてあげるならばって事もないですので、考えましたが思いつきません。
【利用者へのアドバイス】親身になって対応して頂けるので大手の不動産よりは私は良いと感じました。特に相場に疎い人は利用価値あると思います。
(30代男性/年収400万~600万円未満/愛知県/築20年超~30年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】査定をしてもらう不動産会社全てに個人情報が開示される訳ではなかったので、安心感があり選びました。
【良かった点】査定額に関する根拠を明確にしてもらえたので、こちらとしても納得しやすかったのは非常に良かったです。
【改善してほしい点】成約をした際の手数料が他社に比べても割高感があったので、その点は改善してもらいたいです。
【これから利用する人へのアドバイス】相場を知りたいだけなど、まだ不動産を売却しようか迷っている段階では対応してもらえないので、その点には注意が必要です。
(40代男性/年収600万~800万円未満/広島県/築10年超~20年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】理由としては知り合いに勧められたことに加えて、口コミ評価が良かったからです。
【良かった点】利用して良かったところは実際に会って話してみたい企業とだけやり取りできたことに加えて、アドバイザー対応が良かったことです。
【改善してほしい点】利用して悪かった点はサイト自体は査定をしてくれないので、不動産会社による査定しか選べないところです。
【これから利用する人へのアドバイス】注意点については不動産会社による査定しか選べないので、そのへんが不便だったことです。
(40代女性/年収400万~600万円未満/東京都/築20年超~30年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】査定基準を明確にしてくれたので助かりました。
【良かった点】参加業者が多かったので満足しました。希望額に見合っていたので助かりました。
【改善してほしい点】査定から結果が出るまで1時間以上かかるので改善して欲しいです。
【これから利用する人へのアドバイス】時間がかかっても希望額に見合う結果を希望していれば使ってみる価値はあります。
(20代男性/年収400万~600万円未満/福岡県/築5年超~10年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】利用した友人が紹介される不動産会社の数が多く複数の中から好みのものを選べるという評判があったからです。
【良かった点】紹介してくれた不動産会社の数が多かったですし、質も良いものが多かったので自分の希望のものを選べました。
【改善してほしい点】サイトがあまり使いやすくなく情報の入力に時間が取られましたし、査定額も思ったより低かったです。
【これから利用する人へのアドバイス】紹介される不動産会社の数が多いので選択肢は広がる利点がありますが、査定額があまり高くない可能性があるので、バランスの取れた考えのもと利用すると良いです。
(40代男性/年収400万~600万円未満/埼玉県/築20年超~30年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】近所の知人が、実家を売却する時に「いえうり」を利用しており、思ったよりも高くで売却できたと喜んでいたので自分も実家の売却の際に利用してみようと思い、選びました。
【良かった点】いえうりを利用して良かった点は、「査定額になった根拠を明確に提示してくれたところ」です。どういった理由でこの査定額になったか詳細に教えてもらうことができたので、安心して売却することができました。
【改善してほしい点】いえうりを利用して改善してほしい点は、「査定額がわかるまだ時間がかかった」ところです。いえうりは、業者同士の競争入札なので、すぐに査定を知ることができず、自分の場合で「5日」ほどかかりました。査定額くらいはスピーディーに判明してくれると嬉しいなと感じています。
【これから利用する人へのアドバイス】いえうりは、業者同士の競争入札のため、すぐに査定額を知ることができないため、査定額だけまずは知りたい人には少し向いていないです。
(40代男性/年収200万~400万円未満/大阪府/築20年超~30年以内/査定物件:一戸建て)
【選んだ理由】住まいの購入や販売に関する幅広い情報を提供し、重要な決断をサポートする内容に魅力を感じたからです。住宅市場のトレンドやプロセスを理解することで、より良い選択ができると考えました。
【良かった点】住宅購入や売却に関する具体的なアドバイスが豊富で、実際のプロセスや市場の動向がわかりやすく説明されている点です。これにより、自信を持って重要な決断を下すことができました。
【改善してほしい点】情報更新の頻度や最新の市場データが遅れることがある点です。よりリアルタイムで正確な情報提供がされると、利用者の判断がさらに助けられると感じました。
【これから利用する人へのアドバイス】最新の情報を確認し、複数の情報源と比較することをお勧めします。また、個々の状況に応じた専門家のアドバイスも重要です。情報の正確性や適用性を慎重に判断しましょう。
(50代男性/年収200万~400万円未満/大阪府/築20年超~30年以内/査定物件:一戸建て)
\ オークションのような新しい査定方法 /
いえうりの良い口コミまとめ
いえうりの利用者からは、次のようなポジティブな意見が多く見られました。
- 丁寧で迅速な対応をしてもらえた
- 査定の根拠が明確で納得感がある
- 多くの業者との比較ができて便利
査定の担当者やアドバイザーが親切で、丁寧に対応してくれることが多くのユーザーから評価されています。特に「電話営業がない」「しつこい営業がない」点は、ユーザーに安心感を与えているようです。また、相談を重ねながら、納得のいく対応をしてもらえたという内容も多く、紹介された不動産会社の質が担保されていることが伺えます。
ほかに、査定額の根拠が明確に説明されているのが良いという意見も見られます。納得感を持って物件の売却を検討できるのは、ユーザーにとって大きなメリットです。
\ オークションのような新しい査定方法 /
いえうりの悪い口コミまとめ
一方、ネガティブな口コミとしては次の意見が見られました。
- 査定に時間がかかる
- 地方で紹介される不動産会社の数が不足している
- 成約手数料や査定の仕組みに不満がある
多くのユーザーから指摘されていたのが、査定に時間がかかるという点です。特に、査定結果が出るまで数日かかるケースがあり、すぐに査定額を知りたいユーザーにとっては不満が残るようでした。
ほかにも、ユーザーによってさまざまな意見が寄せられました。
たとえば、地方エリアでは提携している業者数が限られており、査定額に地域差が生じるといった指摘が見られます。一部のユーザーからは、成約時の手数料が他社より割高だという意見や、サイト自体が自動査定を行わない点についての不満の声が寄せられました。また、査定金額が思ったより低いと感じるケースもあるようです。
全体で見ると「いえうり」の査定や対応には満足しているユーザーが多いようですが、即座に査定結果を知りたい人や、地方に住んでいる人は、選択肢が限定される場合があるため注意が必要な印象です。
\ オークションのような新しい査定方法 /
いえうりの基本情報
利用者数 | 非公開 |
運営会社 | Non Brokers株式会社 |
サービス開始年 | 2021年 |
提携する不動産会社数 | 仲介会社1,446社 買取会社1,352社 (2024年8月27日時点) |
同時に査定依頼可能な数 | 上限なし 平均34社が入札競争 |
対応エリア | 全国 |
査定に対応する不動産の種類 | 戸建て、土地、マンション、一棟収益 |
特徴 | ・個人情報非公開の匿名査定ができる ・入札形式で不動産会社に上限なく査定依頼できる ・専門家への無料相談も可能 |
公式サイト | https://www.ieuri.com/ |
いえうりは、BUYMAなどを運営するエニグモグループのNon Brokers株式会社が運営する入札形式でおこなう新しいタイプの不動産一括査定サイトです。売りたい物件情報をいえうりを介して開示し、提携する不動産会社が入札する形で査定額を提示します。
公開するのは物件情報だけで個人情報の公開が必要ないため、匿名査定としての利用もおすすめです。やり取りしたい不動産会社が見つかったら、その会社にだけ連絡先を公開できます。
また、いえうりでは不動産会社を介して個人に売却する仲介売却だけでなく、不動産会社が直接購入する買い取りにも対応しています。仲介会社だけでなく買取会社とも多く提携しているので、さまざまな選択肢を持って売却を検討できる点がメリットです。
\ オークションのような新しい査定方法 /
いえうりで一括査定をするメリット
では、口コミや評判を分析してわかったいえうりを利用するメリットを解説します。今回はいえうりの4つのメリットを見てみましょう。
匿名査定ができ営業電話の心配がない
いえうりでは、個人情報を非公開で査定依頼ができます。必要なやり取りはいえうりの運営とおこなうので、複数の不動産会社に個人情報を公開することはありません。
査定結果を見て連絡を取りたい不動産会社が見つかったら、その会社にのみ連絡先を教えることができます。連絡を取る会社を自分で選ぶことができるため、安心感があります。
また、個人情報を公開しないため、営業電話がかかってこない点も大きなメリットです。一般的な不動産一括査定サイトのデメリットとして、営業電話への対応が大変という声がよくきかれます。いえうりでは、自分が選んだ会社とだけ連絡を取ることができるので、対応の負担が少ないです。
査定依頼できる不動産会社の数に上限がない
いえうりの査定は入札形式でおこなわれます。物件に興味のある不動産会社が査定額を提示する形なので、より多くの不動産会社から査定結果を得られます。
一般的な不動産一括査定サイトでは、一度に査定依頼ができる会社の数が6社前後に決まっていることがほとんどです。多いサイトでも10~15社程度です。一方いえうりは査定依頼できる会社に上限はありません。平均では34社が入札競争に参加します。より多くの査定結果を比較できる点はいえうりならではの強みです。
不動産査定では、査定結果を比較して相場を知ることが大切です。いえうりではより多くの査定結果を比較できるので、物件の評価が実感できます。
高額査定の不動産会社厳選が簡単
いえうりでは査定結果を提示する際、入札額が高額な不動産会社の順にリストアップされます。高額な査定額をつけた会社から順にみられるので、自分の物件を高く評価してくれた不動産会社を見つけやすいです。高額で売却するチャンスを逃したくない人にとっては大きなメリットです。
また、査定依頼の数に制限がないため、高額査定してくれる不動産会社に出会うチャンスも広がります。
不動産会社側からみれば、より高額な査定を出したほうが詳細を見てもらえる可能性が高まります。契約を獲得するための入札競争が起こるため、高額査定につながりやすい仕組みです。
専門家への無料相談ができる
いえうりでは、不動産売却に関する悩みを専門家に無料で相談できます。相談員は、宅建士資格を持った不動産のプロです。中立的な立場で専門家からのアドバイスを受けられます。不安に思うことがあれば相談できるので、初めての不動産売却に挑む人も安心して利用できます。
売却に関する悩みや不安な点から手数料などの費用、住み替えや相続まで、幅広い内容を相談可能です。相談方法は電話またはWeb相談が選べます。どちらも利用は無料ですが、Web相談は予約が必要です。
他にも、相続税や譲渡所得税などについて相談できる税理士の無料紹介「税理士ドットコム」や、住み替えサポートの「チョク買い」、相続税申告サービスの「better相続」など、連携するさまざまなサービスがあります。
\ オークションのような新しい査定方法 /
いえうりで一括査定するデメリット
続いて、いえうりのデメリットを解説します。デメリットも理解して、いえうりが自分に向いたサービスか検討しましょう。
査定結果が出るまでに時間がかかる
いえうりでは、査定結果が届くまでに時間がかかるというデメリットがあります。査定結果が届くのは、査定依頼から最短で3日です。一般的な不動産一括査定サイトでは、早くて即日から結果が得られることも多いので、スピード感のある対応を期待する人には物足りないかもしれません。
いえうりは、物件情報を提携した不動産会社に公開し、入札競争をおこなう形で査定を進めます。個人情報を公開しないため、集まった査定結果をいえうりの運営側が取りまとめる時間が必要です。
査定結果をすぐに得たいなら一般的な査定サービスを、個人情報の取り扱いや営業電話に対する心配がないサービスを求めるならいえうりがおすすめです。
入札額で売却できる保証はない
いえうりは、入札競争により高額査定が得られるのがメリットがです。しかし、査定結果はあくまでも不動産会社が予測した売却できそうな価格であり、その価格で売却できる保証はありません。
入札額のとおりに売り出したとしても、物件の状態や周辺環境などさまざまな要因で売れない可能性もあります。売れない場合は価格を下げて売り出したり、購入希望者の値下げ交渉に応じたりすることも必要です。
物件を高く評価してくれる会社はもちろん魅力的ですが、入札額が高いという基準だけで不動産会社を選ばないようにしましょう。担当者対応やサービスなど広い視野を持って比較すると安心です。
登録した住所は不動産会社に開示される
個人情報は非公開ですが、物件情報は住所まで開示する必要があります。居住中の物件を査定に出す場合、住所が知られてしまう点はデメリットです。
しかし、物件の価値を正しく査定するために住所は必要な情報です。開示した住所は査定以外の目的では使用されず、直接の訪問営業などの行為は禁止されています。
いえうりでは運営を介してやり取りすることができ、不動産会社とのトラブルを防ぎやすい点もメリットです。不安なことがあれば運営や不動産のプロに無料相談して解消しましょう。
いえうりで不動産売却がおすすめな人
いえうりの特徴や評判を踏まえると、いえうりの利用は次のような人におすすめです。
- できるだけ多くの不動産会社を比較したい人
- 匿名で一括査定を利用したい人
- 買い取りも検討している人
いえうりは、提携する不動産会社に上限なく査定を依頼できます。多くの査定結果を得て比較したいと考える人に特に向いているサービスです。査定を依頼する不動産会社を選ぶ手間も省けるメリットもあります。たくさんの不動産会社に査定を依頼したいものの時間はかけられない人にもおすすめです。
また、いえうりでは個人情報を非公開で査定を進められます。いつでも売却の辞退ができるので、個人情報を提出せずにまずは査定額を知りたい人や、営業電話の対応にわずらわしさを感じている人におすすめです。
さらに、いえうりでは買取査定にも対応しています。買取売却は、すぐに現金化できる・仲介手数料がかからないなどのメリットがあります。買い取りでの売却を考えている人にもおすすめです。
\ オークションのような新しい査定方法 /
いえうり以外におすすめの一括査定サイト
いえうりは全国の不動産会社と提携し、幅広い不動産の査定に対応しています。しかし、物件の種類やエリアによっては、入札する会社が少ない可能性もあります。このように期待したような結果が得られない場合や、いえうりのデメリットを強く感じる場合には、他の一括査定サイトとの併用もおすすめです。
この章では、いえうりの他におすすめの不動産一括査定サイトを3つ紹介します。「いえうり」「ライフルホームズ」「すまいステップ」「すまいValue」の特徴を表にまとめました。
サービス名 | 利用者数 | 対応エリア | 提携者数 | 対応可能な不動産 | 同時査定依頼数 | 特徴 |
公式サイトはこちら | 非公開 | 全国 | 仲介会社1,446社 買取会社1,352社 (2024年8月27日時点) | 戸建て、土地、 マンション、一棟収益 | 上限なし | ・個人情報非公開の匿名査定ができる ・入札形式で不動産会社に上限なく査定依頼 ・専門家への無料相談も可能 |
公式サイトはこちら | 736万人 | 全国 | 4,563社 (2024年8月時点) | マンション、戸建て、 土地、倉庫・工場、 投資用物件(一棟・区分) | 13社 | ・20年以上の実績 ・匿名査定が利用可能 ・査定の根拠や会社情報が詳細にわかる |
公式サイトはこちら | 年間200万人以上 | 全国 | 1,000社以上 | マンション、戸建て、土地、ビル、 店舗、事務所、倉庫、一棟物件 | 4社 | ・評判が悪い会社は提携解除 ・有資格者や仲介経験が豊富な人が担当 ・匿名の査定にも対応 |
公式サイトはこちら | 査定依頼件数 87万件以上 (2024年3月末時点) | 全国 (都市部中心) | 大手6社 | マンション、戸建て、土地、 一棟(マンション、ビル、アパート) | 6社 | ・査定依頼は大手の6社のみ ・売却予定がなくても利用できる |
いえうりの同時査定依頼数に上限がない点に特にメリットを感じている人は、ライフルホームズもおすすめです。ライフルホームズは最大13社に査定が依頼できます。また、ライフルホームズでは匿名査定も利用できるので、営業電話の対応を避けたい人にも向いています。
すまいステップも匿名査定に対応している一括査定サイトです。自分で依頼する不動産会社を選ぶ必要はありますが、評判の悪い会社は排除する仕組みがあり、有資格者で経験豊富なスタッフが担当するので安心感があります。
そして、すまいValueは業界トップの大手6社に査定が依頼できる一括査定サイトです。大手の査定結果を比較したい人は効率的に査定結果を集めることができます。また売却予定がなくても気軽に利用しやすく、大手ならではのサポート力の高さも魅力です。
紹介した3つの不動産一括査定サイトについて、評判や特徴を詳しく解説した次の記事も参考にしてください。
いえうりで一括査定をする流れ
では、実際にいえうりで一括査定をする流れをみてみましょう。査定は物件情報の入力・個人情報の入力・ヒアリングの3ステップで簡単に依頼できます。各ステップを詳しく解説します。
物件情報を入力
はじめに物件情報を入力します。査定を依頼したい物件の情報を正確に入力しましょう。必要な項目は以下のとおりです。
- 物件種別
- 物件所在地
- 間取り
- 面積(土地面積・建物面積)
- 築年数
必須の入力項目は、物件種別と物件の所在地のみです。その他の項目の入力は任意ですが、入力したほうがより正確な査定結果が得られます。物件所在地は、マンションの場合はマンション名や部屋番号の入力も必要です。
個人情報を入力
物件情報の入力が完了したら、続いて個人情報を入力します。ここで入力する個人情報はいえうりの運営が管理し、許可なく不動産会社に公開されることはありません。
入力が必要な情報は次のとおりです。
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
メールアドレスの入力は任意ですが、入力するとメールで査定結果を受け取ることができます。物件情報と個人情報を合わせても60秒程度で入力が完了します。
ヒアリング後に入札開始
物件情報と個人情報の入力が終わったら、いえうりに情報を送信します。送信した情報が確認され次第、いえうりから電話がかかってきます。連絡を取りやすい電話番号を記載するようにしましょう。
電話では、査定の精度を高めるためのヒアリングがおこなわれます。入力した情報の確認や情報の深堀りが主な内容です。ヒアリングは5分程度かかります。詳しい物件情報を尋ねられることも考えられるので、物件情報がわかる書類を用意しておくとよいでしょう。
いえうりを利用する際のよくある疑問
まとめ
いえうりでは、不動産会社が一斉に入札額を提示する新しいタイプの査定が受けられます。一般的な不動産一括査定サイトと比べると、個人情報の公開が必要ない・同時に査定依頼できる数に上限がないなどの点が特徴的です。
また、仲介売却に対応する不動産会社だけでなく買取会社への査定にも対応しているので、幅広いニーズにこたえています。
本記事を参考にいえうりを利用して、売りたい物件を高く評価してくれる不動産会社を見つけましょう。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。