マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )
1 クレジットカード会社が教える便利で安心な旅行術

旅行意欲の高まりとクレジットカード

APR. 09, 2025 09:00
Share

クレジットカードによって「使えば、もっと旅の時間が充実・安心する」と思うような、旅行に役立つ特典が用意されているのをご存知でしょうか。キャッシュレスで日々のお買い物がしやすくなり、ポイントが貯まるといった利点だけでも嬉しいものですが、各カード会社が提供している便利なサービスを事前に把握しておけば、いつもの旅がワンランク上の快適な旅になるでしょう。

本稿では、これまで多くのお客様の旅をグローバルで支援し、さまざまなクレジットカードのサービスを提供してきた立場から、旅行に関するトレンドや読者の皆さまが旅行をする際に役立つポイントを解説いたします。

2025年以降の旅行のスタイルはますます多様化していく

街で外国人旅行者を見かけることが増えたと感じる方も多いと思いますが、日本を訪れる外国人の数は伸び続け、2024年は過去最多を記録しました。また、その消費額についてはコロナ禍前を上回り、観光庁のインバウンド消費動向調査(旧 訪日外国人消費動向調査)によると、2024年の訪日外国人の消費額は前年比53.4%増の8兆1,395億円と過去最高の結果となりました。

一方別の調査では2024年7-9月期の日本人国内旅行消費額が前年同期比14.7%増の7兆3,360億円にも上り、国内の旅行を楽しむ日本人の方も増加傾向にあることが伺えます。また、旅行自体の単価が上がっている影響もあり、2024年7-9月期の日本人国内旅行の1人1回当たり旅行支出は4万7,603円/人(2019年同期比20.4%増、前年同期比5.3%増)という結果も見られました。

また、日本のZ世代の旅行動向についても興味深いデータがあります。2024年にアメリカン・エキスプレスがグローバルで実施した旅行に関する意識調査(「American Express Global Trendex - Holiday Seasons」)では、日本人の中でも特にZ世代が国内旅行に対して意欲的な傾向が見られ、年末年始の旅行予定についてたずねた設問に対して、Z世代の33%は「ホリデーシーズンの旅行を半年以上前に予約している」と回答しました。この結果は全世代の中で最も高く、日本の回答者の全体平均の18%を大きく上回っています。

  • Z世代が国内旅行に対して意欲的な傾向

このように若い世代の国内旅行需要が増えた背景の一つとして、情報収集の中心がSNSとなり、自分の好みに合ったさまざまな旅行の目的やお金のかけ方・使い方が広まってきていることが考えられます。

アイドルやキャラクターの応援を組み込んで人気を呼んでいる「推し旅」企画や、各地域の特徴的な農業体験を目的としたアグリツーリズムなど、従来の旅行会社やガイドブックが提案するプランに囚われないユニークな旅を耳にする機会も増えたのではないでしょうか。こうしたニッチでローカルの魅力に注目した旅の情報が、SNSを通して若い世代を中心に広まりつつあると読み取れるかもしれません。

旅行のテーマ、そして旅行にどうお金を使っていくかは、今後もますます多様化していき、より自分に合った旅行を求める人が増えていくことが予想できます。

クレジットカードのサービスで、旅行体験の幅を広げよう

ライフスタイルの多様化が進む今の時代の旅行だからこそ、活用すべきものがクレジットカードです。

日本政府が掲げる「2025年までにキャッシュレス決済比率を約40%に引き上げる」という目標は、経済産業省が発表したデータによれば2023年の時点で39.3%に達しており、目標達成が現実味を帯びてきています。また、キャッシュレス決済額のうち約8割にクレジットカードが該当しており、クレジットカード業界に携わる立場としても、利用場面や利用金額は確実に伸びていると感じています。昨今の旅行需要がクレジットカードの利用を促していることも大いに考えられるでしょう。

ではなぜ、旅行でクレジットカードを使うといいのでしょうか。

根本的なクレジットカードの利点をまとめると、ズバリ「便利・安全・お得」です。そして、ほとんどのクレジットカードには、現金またはほかの決済方法では得られないサービスが付帯しています。

たとえば、クレジットカードのサービスを旅行前に申し込みしておくと、カード会社によっては、ハイヤーやタクシー移動などいつもと違うワンランク上の旅行体験を追加することも可能になります。目的地に着くまで、そして家へ帰るまでの移動時間を快適にするだけでも、旅に特別感が生まれます。また、クレジットカードを持つ人にむけて提供されるホテルのサービスを利用して、時間に追われずゆったりと観光する時間を作ることなども可能です。ホテルの宿泊料金や交通費が高騰している今だからこそ嬉しいお得な特典や、年会費以上に価値のある充実した経験・安心が得られることは間違いありません。

自分のライフスタイルや旅の目的に合ったクレジットカードのサービスを活用することで、旅行体験の幅を広げ、あなただけのユニークで快適な旅を実現できることをこの機会にぜひ知っていただけたらと思います。

第2回では、旅行に役立つクレジットカードのお得な活用方法について、詳しく解説します。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      脳がチャレンジしなくなる年齢が判明、「人生100年時代」のワナとは?
    • 2

      Large
      国民的ウイスキー『サントリー角瓶』トリビア5選!
    • 3

      Large
      大谷翔平、藤井聡太、井上尚弥――優秀な若者の"共通点"とは?
    • 4

      Large
      お金持ちが大型連休中に「絶対しないこと」
    • 5

      Large
      『ザ・マッカラン』の魅力と驚きのトリビア5選! シングルモルトの頂点を味わう