マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Money )

誰でもできる、「運のいい人」になる方法

APR. 30, 2025 10:00
Share
Contents

まわりに振り回されず「淡々と」「粛々と」「黙々と」、自分のやりたいことをし続ける――大谷翔平、井上尚弥、藤井聡太といった現代のスターをはじめ、優秀な若者の共通点は"隠れて努力できる人"であること。

「意識高い系」でも「冷笑主義」でもない、令和時代の新しい生き方を考察した1冊『ゆるストイック』(佐藤航陽 著/ダイヤモンド社)から一部を抜粋してご紹介します。

試行回数を増やし「運のいい人」になる

これまで何度か、「成功には運の要素が大事」という話をしてきました。それでは、「運のいい人」とはどんな人を指すのでしょうか。

ここで言う「運のいい人」とは、「チャンスに遭遇する確率が高い行動をしている人」のこと。つまり、「試行回数の多い人」のことを指しています。

成功が「くじ引き」のような確率のゲームだと考えると、「くじを引き続ければ、そのうち当たりを引く」という結論に至ります。

たとえば、サイコロを振り続けていれば、いつか目当ての目が出ます。それと同じように、トライし続ければ、いつかは目的を達成できる可能性が高まります。

しかも、人生の「くじ引き」には回数制限がありません。つまり、何回でも挑戦できるという「バグ」があるようなものなのです。

トライしようと思えば、一人で何百回でも引き続けることができます。自分が好きで得意なことならば、試行錯誤も続けられます。宝くじも、無制限に引き続ければ、いつかは当たりを引くかもしれません。

当たり(成功)を引くと、世間は、「あいつは才能があったに違いない」と錯覚してくれます。

そうすると、さらなるチャンスが舞い込んでくるようになり、当たりを引く確率はどんどん上がっていきます。

実績が出ると、「独自性」が強化されます。引くから当たるし、当たったからさらに当たりやすくなるというループに入っていきます。

「好きで得意なこと」であれば、試行錯誤も続けやすく、成功に至るまで諦めずに努力を続けることが可能でしょう。

  • 運がいい人の特徴とは?

つまり、運がいい人の特徴はシンプルで、「とにかく試行回数が多い」ことです。

実際、成功を掴んでいる人は圧倒的な試行回数を積み重ねています。しかし、メディアには成功例しか取り上げられませんし、本人も失敗についてはあまり話すことがありません。

そのため、私たちは、その裏で「どれだけの試行を繰り返してきたか」を知ることが難しいのです。

成功している人を近くでよく観察してみると、たくさんの挑戦を繰り返してきたことに気づくでしょう。

『ゆるストイック』(佐藤航陽 著/ダイヤモンド社/1,760円)

稀代の起業家が語る、次の世代の生活スタイルとは----。優秀な若者は、「淡々と」「粛々と」「黙々と」自分のやりたいことをし続けることができる。まさに、「ゆるストイック」を体現している。この生活スタイルを身につけるために、「運・努力・才能」を学び直し、生き方を変えよう。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      都心3区のうち、もう購入できるのは「中央区」しか残されていない - 港区・千代田にはない“強み”とは
    • 2

      Large
      銀行でNISA口座を開設するのは避けたほうがいい理由
    • 3

      Large
      長期投資「ずっと保有し続ければ成果が得られる」は大きな誤解
    • 4

      Large
      知らぬ間にボーナスの手取りが減少、こっそり進んでいる国民負担の中身とは?
    • 5

      Large
      JCBプレミアムサービスが刷新、"特別な体験"を重視した新しい優待内容とは?