マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Money )

株主の満足度ランキング、自動車部門で「TOYOTA」が2年連続1位のワケは?

APR. 09, 2025 07:00
Text : 安藤美耶
Share

CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関であるJ.D. パワー ジャパンは、2025年個人株主満足度調査の結果を4月3日に発表した。調査は1月上旬〜中旬の期間、該当する企業の株式を1年以上継続して保有しており、かつその株式を調査時点で100株以上保有している個人株主(20歳~69歳)、7,720名を対象に行われた。 

  • 株主の満足度

はじめに、株主の満足度を1,000ポイント満点で測定。満足度の高い層と低い層で比較すると、満足度が高い層ほど保有株式の継続保有意向、増額意向、他者への推奨意向がいずれも高く、満足度とロイヤルティには相関があることが確認された。

ただし、ロイヤルティの種類によってはその傾向に違いが見られる。継続保有意向(「そう思う」と「まあそう思う」の合計)では、満足度が500ポイント未満では50%程度に過ぎないものの、500ポイント以上では90%以上となっている。一方、増額意向や推奨意向では、満足度が800ポイント以上でようやく90%以上となっている。

多くの企業が、資本や経営の安定、信頼性の向上や会社のファン獲得といった観点から、長期保有株主の増加に向けた活動に注力している中で、個人株主の満足度醸成は、企業において長期保有株主の形成に有効であることが確認されたと言える。

  • 個人株主の満足度/年代別

また、個人株主の満足度を年代別に分析すると、若年層(20代~30代)ほど満足度が高く、高年層(60代)ほど低いことが分かった。7つのファクターいずれにおいても同様の傾向が確認され、ファクターに関連する実態設問の大半でも若年層ではポジティブ(「そう思う」や「まあそう思う」)に、高年層ほどネガティブ(「あまりそう思わない」や「そう思わない」)に捉える傾向が確認された。

この要因としては、高年層ほど株取引の経験が長い傾向があり、情報の見極めや取引が慎重になるため、同じ経験をしても満足度が上がりにくくなっていることや、長期保有株式の株価の変化により売却の判断がしづらい状態にある顧客層が一定数存在することなどが可能性として考えられる。 一方、高年層と比較して若年層では満足度が高く、企業からの情報発信や認識状況についても総じてポジティブな姿勢が見える。長期保有株主を育てていくという観点では、こうした若年層の満足度を維持向上できるよう、企業と株主のエンゲージメントを高めていく施策が重要であると考えられる。

  • 総合満足度ランキング/自動車部門

総合満足度ランキングについて、自動車部門では、2年連続で「トヨタ自動車」(744ポイント)が1位にランクイン。「収益性/株主還元」、「事業内容と商品・サービス」、「財務安定性」、「株主の権利・平等性の確保」、「適切な情報開示と透明性の確保」、「取締役会等の責務」、「株主以外のステークホルダーとの適切な協働」の全7ファクターで最高評価だった。

次いで、2位に「本田技研工業」(691ポイント)、3位に「SUBARU」(668ポイント)が続いた。

  • 総合満足度ランキング/銀行部門

銀行部門は、1位「三井住友トラストグループ(旧三井住友トラスト・ホールディングス)」(776ポイント)、2位「三井住友フィナンシャルグルー」(706ポイント)、3位「三菱UFJフィナンシャル・グループ」(681ポイント)という結果に。

  • 総合満足度ランキング/証券部門

証券部門は、1位「SBIホールディングス」(718ポイント)、2位「大和証券グループ本社」(689ポイント)、3位「東海東京フィナンシャル・ホールディングス」(679ポイント)がランクイン。

  • 総合満足度ランキング/保険部門

保険部門は、の全7ファクターで最高評価された「MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス」(768ポイント)が1位に。2位は「東京海上ホールディングス」(728ポイント)が続いた。

  • 総合満足度ランキング/総合商社部門

また、今年度からは「総合商社」と「医薬品」も追加。総合商社は、「伊藤忠商事」が755ポイントを得て1位に輝いた。次いで、2位に「三井物産」(729ポイント)、3位に「三菱商事」(723ポイント)が続いた。

  • 総合満足度ランキング/医薬品部門

医薬品では、「大塚ホールディングス」(735ポイント)に選ばれ、2位に「塩野義製薬」(734ポイント)、3位に「エーザイ」(719ポイント)が続く結果となった。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      5月から値上げも! これから始まる『たばこ増税』の内容やスケジュールを解説
    • 2

      Large
      ついに、住宅ローンの変動金利が上昇! 繰り上げ返済で得するケース・損するケースは?
    • 3

      Large
      5月の住宅ローン金利「フラット35」が引き下げ、子育て世帯は特にお得なその中身
    • 4

      Large
      大阪・関西万博の盛り上がりとともに注目が期待できる大阪本社銘柄
    • 5

      Large
      【2025年最新版】車の税金が変わる! 自動車税の種類や納税方法を解説