マンション管理会社を徹底比較!おすすめ9選の特徴とサポート内容

サービス紹介

分譲マンションの区分所有者は管理組合への加入が義務付けられています。

さらに組合員として理事会にも参加するようになると、マンションの管理・運営にも積極的に携わなければなりません

しかしマンション管理には知識だけでなく設備も必要なため、専門の管理会社へ委託したいと考える人も多いでしょう。

編集部
編集部

ただし、業者によってサービス内容や質も異なるため、しっかりリサーチして信頼できる会社を選定することが重要です。

本記事では、分譲マンションの管理会社を探している人に向けて、編集部がおすすめするマンション管理会社を9社厳選して紹介します。

業者選びで失敗しないためのコツ契約の流れなども解説するので、ぜひ参考にしてください。

マンション管理を任せるなら「クラシテ」がおすすめ!(PR)

\クラシテの強み/
  • 基本的なマンション管理から将来的な活用まで任せられる
  • 独立系の強みを活かして柔軟に提案してもらえる
  • リフォームやリノベーションも依頼でき方向性に合わせた対応が可能

※本記事はクラシテ株式会社のPR記事です。

マンション管理会社を比較する5つのポイント

数あるマンション管理会社を比較する際は、どのようなポイントをチェックすればよいのでしょうか。

まずは、マンションの管理会社を比較する際に重要な5つのポイントを紹介します。

マンション管理会社の種類

マンションの管理会社は「独立系」と「デベロッパー系」の2種類に分類されます。それぞれのメリットとデメリットを表にまとめました。

管理会社の種類 メリット デメリット
独立系
  • 管理委託費がデベロッパー系よりも安価な場合が多い
  • 積極的かつ柔軟に対応してくれる
  • デベロッパー系よりもマンションの詳細情報が不足しがち
  • 管理委託費が安すぎるとサービスの品質が心配
デベロッパー系
  • マンションの詳細を把握しており、トラブル対応が的確
  • 大企業のグループ会社が多く、財務に信頼がおける
  • 管理委託費が高めに設定されている傾向がある
  • デベロッパー側の意見を尊重しがち

デベロッパー系はある程度の費用を払っても、トラブル時の対応を的確におこなってもらいたい人におすすめです。

独立系は管理委託費をできるだけ抑えたい人に向いています。

マンション管理会社のサポート内容

マンション管理会社がおこなう業務には以下の内容があります。

  • マンションの巡回や警備
  • マンション設備の保守点検、メンテナンス
  • 管理費の徴収や総会の準備などのサポート
  • 清掃やゴミ出し
  • その他必要な業務

上記の業務は委託する方法によって、どこまで対応してくれるのかは異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

管理業務の委託方式の違い

管理業務の委託方式には「全部委託」と「一部委託」の2種類あります。

全部委託は文字通り、マンション管理に関する業務をすべて管理会社に任せる方法です。

管理組合の負担が軽減される一方で、管理委託費は高額になりやすいです。

一部委託はマンション管理の業務を一部分だけ委託します。

管理委託費は割安になる分、管理組合での業務が増えるため負担が大きくなる点がデメリットです。

マンション管理の質

マンションの管理内容が同じでも、管理会社によってはサービスの質が悪い可能性もあります。

サービスの質が悪ければ、マンション自体の評判が悪くなることも考えられるでしょう。

例えば入居者がトラブルの発生を訴えた際に、管理会社がすぐに対応してくれなければ不信感につながります。

24時間・365日いつでも迅速な対応が可能になれば、入居者も安心できるでしょう。

マンション管理の委託費の安さ

マンションの管理委託費は区分所有者が支払います。

サービスの質が高いからといって、管理委託費の高いマンション管理会社に依頼してしまうと、区分所有者の金銭的な負担が増えてしまいかねません。

よって必ず数社から相見積もりをとって、サービスの仕様と委託費用のバランスが見合っているか比較しましょう。

編集部
編集部

ただし、あまりに安すぎるとサービスの質が低下する可能性があることも留意しておきましょう。

マンション管理会社の評判・口コミ

マンション管理会社の公式サイトでは、自社サービスの魅力を謳う内容や「お客様の声」などの良い評判が目につくことが多いです。

しかし、良さそうに見えても実際の評判はそうではないかもしれません

そのため、検討中の管理会社の口コミ・評判をネット上で調べることもおすすめです。

実際に管理会社が担当しているマンションの入居者の声も見ることができれば、参考になるでしょう。

編集部
編集部

ただし、ネット上ではネガティブな口コミのほうが多い傾向にあるため、一つひとつの評判を完全に鵜呑みにするのではなく、あくまでも参考程度にとどめておきましょう。

マンション管理を任せるなら「クラシテ」がおすすめ!

\クラシテの強み/
  • 基本的なマンション管理から将来的な活用まで任せられる
  • 独立系の強みを活かして柔軟に提案してもらえる
  • リフォームやリノベーションも依頼でき方向性に合わせた対応が可能

【独立系】マンション管理会社おすすめ4選

ここからは、マイナビ編集部がおすすめする優良なマンション管理会社を紹介します。

まずは、マンションの管理サービスに特化している独立系の管理会社4社を見ていきましょう。

サービス名 クラシテ(PR)
クラシテ ロゴ画像
日本ハウズイング
日本ハウズィング ロゴ画像
合人社計画研究所
合人社グループ ロゴ画像
ウイッツコミュニティ
ウィッツコミュニティ ロゴ画像
設立 1976年10月 1966年9月 1980年1月 1991年2月 
対応地域 ・本社
・東京
・横浜
・東関東
・宇都宮
・沖縄 
・北海道・東北エリア
・関東エリア
・東京エリア
・中部・東海エリア
・関西・中国・四国エリア
・九州エリア
全国  ・相模原本店
・東京支店
・城東営業所
24時間サポート 有り 有り 有り 有り
おすすめポイント 入居者とのコミュニケ
ーションを重視
国家資格取得研修を
毎月実施
低価格で高品質サービ
スを実現
地域密着のスピーディ
な対応

クラシテ(PR)

※画像引用元:クラシテ公式サイト

基本情報
会社名 クラシテ株式会社
本社所在地 東京都新宿区箪笥町35番地日米TIME24ビル2階
設立 1976年10月
資本金 1億円
対応拠点 ・本社
・東京
・横浜
・東関東
・宇都宮
・沖縄
主な管理サポート ・管理組合サポートサービス
・組合会計サポートサービス
・マンション保全・修繕サービス
・24時間緊急対応サービス
・管理員常駐・巡回サービス
・清掃サービス
・かけつけサービス
URL https://www.classite.co.jp/

クラシテは入居者とのコミュニケーションを重視しており、管理組合の要望に応えられる管理業務を展開しています。

第3者目線で問題点を探り課題の洗い出しをおこなっていくため、新規契約はもちろん現行の管理会社からの変更を検討している場合も、抜本的な改善が期待できるでしょう。

また24時間対応可能なコールセンターを設置することで、迅速に問題解決をおこなえる仕組みもあります。

専門知識を有するオペレーターが随時適切に対応してくれるため、住人の満足度や安心感を高めることもできます。

クラシテはこんな人におすすめ!

  • コミュニケーションをとり、管理組合の意向を汲んでマンション管理にあたってほしい人
  • 問題点を確認し、改善提案をしてもらいたい人

日本ハウズイング

※画像引用元:日本ハウズイング公式サイト

基本情報
会社名 日本ハウズイング株式会社
本社所在地 東京都新宿区新宿1丁目31番12号
設立 1966年9月
資本金 24億9,290万円
従業員数 5,806名(2022年3月31日時点)
対応拠点 ・北海道・東北エリア
・関東エリア
・東京エリア
・中部・東海エリア
・関西・中国・四国エリア
・九州エリア
事業内容 ・マンション管理事業
・ビル管理事業
・不動産管理事業
・営繕工事業
主な管理サポート ・理事会のサポート
・会計業務支援
・建物・設備管理
・バックアップ体制
・管理員・フロント担当者の教育
・緊急対応
URL https://www.housing.co.jp/

日本ハウズイングでは、フロントの担当者がマンション全体のコーディネートをおこないます。

建築士や法務スタッフなどがフロントの担当者をバックアップするので、マンション管理が円滑におこなわれるのです。

さらに、スペシャリストを育成するために各種の国家資格取得に力を入れており、研修制度を充実させています。

社内研修は毎月実施されていて、会社全体で問題解決に向けての能力を向上させています。

日本ハウズイングはこんな人におすすめ!

  • フロントの担当者にマンション全体の管理をお任せしたい人
  • 目的意識をもった人にマンション管理をおこなってほしい人

合人社計画研究所

※画像引用元:合人社計画研究所公式サイト

基本情報
会社名 株式会社合人社計画研究所
本社所在地 広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
設立 1980年1月
資本金 3億円(純資産の部合計232億2000万円(グループ合計))
従業員数 1164名(現業員除く)2022年11月時点
対応拠点 全国
事業内容 ・分譲マンション総合管理業
・ビル管理業
・修繕工事業
・建築コンサルタント業
・PPP、PFI事業
・不動産賃貸業
主な管理サポート ・運営サポート
・管理組合お知らせネット
・建物点検、修繕計画
・経理システム
・滞納催促
・緊急対応
・スキルアップ
・生活支援サービス
・Wendyライフサポート
URL https://www.gojin.co.jp/

合人社ごうじんしゃ計画研究所は、低価格に抑えながらも高品質なサービスを提供することをモットーにしています。

フロントの担当者を少人数にして人件費を削減しつつ、管理業務の効率化をおこなっています。

マンション管理業界では珍しく、設計事務所・計画コンサルタントがルーツです。

豊富な実績とノウハウにより、マンションに合った適切な修繕工事を実現します。

合人社計画研究所はこんな人におすすめ!

  • 品質を落とさずに、できるだけ管理委託費を抑えたい人
  • 提案型の管理サービスを受けたい人

ウイッツコミュニティ

※画像引用元:ウイッツコミュニティ公式サイト

基本情報
会社名 株式会社ウイッツコミュニティ
本社所在地 神奈川県相模原市中央区相模原6-20-1 ウイッツ西門プラザ
設立 21991年2月28日
資本金 5,000万円
対応拠点 ・相模原本店
・東京支店
・城東営業所
事業内容 ・マンション総合管理業
・工事、リフォーム
・不動産コンサルティング業務
主な管理サポート ・損害保険、生命保険代理店業務
・ファシリティ、マネージメント業務
・建築物清掃管理
・各種貯水、雑排水槽清掃管理
・各種排水管清掃管理
・各種空調設備保守管理
・衛生害虫駆除
・空気環境測定、水質検査
・消防設備点検、建築設備管理
・エレベーター保守管理/植栽管理業務
・ビル外装、塗装、洗浄業務
・給排水設備工事
・各種リフォーム工事
・ハウスクリーニング
・ビル、マンションの管理コンサルティング業務
・各種営繕工事
・管理用物品販売
・24時間緊急対応業務
URL https://www.wits-com.net/

ウイッツコミュニティは地域密着型のマンション管理をおこなっており、相模原市や町田市などでの実績が豊富です。

地域のシェアは15%以上を占め、地元住民たちの支持を多く集めています

運営会社である株式会社ウイッツコミュニティは、元は清掃会社でした。

そのため、スピーディーな作業に絶対的な自信をもっています。メンテナンス業務は安価で受けられるので、コスト面も心配いりません。

ウイッツコミュニティはこんな人におすすめ!

  • 地元密着型企業を利用して、末長くお世話になりたい人
  • 緊急時にはいち早く対応してもらいたい人

【デベロッパー系】マンション管理会社おすすめ5選

続いて、デベロッパー系のマンション管理会社を見ていきましょう。デベロッパー系は、親会社が開発した新築マンションの管理を担う大手企業が多く、ブランド力や大手の安心感が強みです。

以下で編集部が厳選した5社を紹介します。

サービス名 大京アステージ

大京アステージ ロゴ画像
野村不動産
パートナーズ

野村不動産パートナーズ ロゴ画像
東京建物アメニティ
サポート

東京建物アメニティサポート ロゴ画像
東急コミュニティー

東急コミュニティー ロゴ画像
長谷工コミュニティ

長谷工コミュニティ ロゴ画像

設立 1969年4月 1977年4月 1962年8月
(創立)
1970年4月 1978年9月
対応地域 全国
(一部対象外) 
・本店
・東京支店
・調布営業所
・東京西支店
・武蔵野営業所
・東京北支店
・東京東支店
・横浜支店
ほか
・関東
・名古屋
・関西
・九州
・マンション事業本部
(世田谷)
・渋谷支店
・北関東支店(川口)
・東関東支店(千葉)
・北海道支店
・東北支店(仙台)
・神奈川支店(横浜)
・静岡営業所
・新潟支店
・大阪支店
・神戸支店
・名古屋支店
・中四国支店(広島)
・四国営業所(高松)
・九州支店(福岡)
・北陸支店(石川)
ほか 
・本社(東京)
・東京支店
・横浜支店
・北関東支店
・大阪支店
・神戸支店
・京都支店
・札幌支店
・仙台支店
・沼津支店
ほか
24時間サポート 有り 有り 有り 有り 有り
おすすめポイント 各部署連携で質の高い
サービス
研修設備完備でプロフ
ェッショナル育成
自社ブランドの洗練さ
れた管理システム
グループ力を活かした
総合不動産管理
長谷工技術を駆使した
提案力

大京アステージ

※画像引用元:大京アステージ公式サイト

基本情報
会社名 株式会社大京アステージ
本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-18 オリックス千駄ヶ谷ビル
設立 1969年4月5日
従業員数 1,723名(2022年3月31日時点)※左記のほか、管理員等5,606名
対応拠点 全国(一部対象外)
事業内容 ・マンション管理事業
・修繕工事事業
・居住者サービス事業
主な管理サポート ・運営業務
・会計業務
・管理員業務
・建物資産価値の維持、向上
・マンションの付加価値向上
URL https://www.daikyo-astage.co.jp/index.html

大京アステージでは社内システムの見える化を強化しています

各部門でそれぞれの進捗状況を共有しており、各部署で確実に連携を取りながら質を落とさないサービスを提供しているのが特徴です。

ログシステムセンターではマンションの警報を24時間体制で受信します。

受信内容に応じて必要な連絡・手配をおこなうため、緊急時も安心できるでしょう。

大京アステージはこんな人におすすめ!

  • 一定の品質以上の管理を受けたい人
  • 非常時において、すぐに適切な対応をしてもらいたい人

野村不動産パートナーズ

※画像引用元:野村不動産パートナーズ公式サイト

基本情報
会社名 野村不動産パートナーズ株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿一丁目26番2号
設立 1977年4月1日
資本金 2億円
対応拠点 ・本店
・東京支店
・東京支店 調布営業所
・東京西支店
・東京西支店 武蔵野営業所
・東京北支店
・東京東支店
・横浜支店 ほか
事業内容 ・ビル管理事業
・マンション管理事業
・建築インテリア事業
・プロパティマネジメント事業
・清掃事業
・保険代理業
・リフォーム事業
主な管理サポート ・組合運営サポート業務
・コミュニティ形成のお手伝い
・月次報告
・設備見学会「マンション知ってみ隊」
・クリーンアップキャンペーン
・理事会アンケートの実施
URL https://www.nomura-pt.co.jp/

野村不動産パートナーズは、これまでに管理してきたマンションのデータが豊富にそろっています。

この膨大なデータの蓄積によって、過去の事例に基づいた適切な対応が可能です。

マンション管理のスペシャリストを育成するために、マンションの設備を再現した研修設備を完備しているのも特徴です。

日常の管理業務はもちろん、非常時も対応できるマンション管理のプロを育成しています。

野村不動産パートナーズはこんな人におすすめ!

  • 大手が運営している管理サービスを利用したい人
  • 研修を受けた担当者にマンションの管理を委託したい人

東京建物アメニティサポート

※画像引用元:東京建物アメニティサポート公式サイト

基本情報
会社名 株式会社東京建物アメニティサポート
本社所在地 東京都中央区八重洲1丁目2番16号 TGビルディング本館5階
創立 1962年8月10日
資本金 1億円
従業員数 1432名(2021年2月31日時点)
対応拠点 ・関東
・名古屋
・関西
・九州
事業内容 ・マンション管理事業
・損害保険、生命保険代理業
・住生活サービス事業
・マンション大規模修繕事業
・住宅リフォーム事業
・インテリア商品販売事業
・駐車場、トランクルーム運営事業
主な管理サポート ・365日24時間体制のサポート
・定期報告
・建物診断
・清掃業務
・防災対策
・大規模修繕工事
URL https://www.ttas.co.jp/
東京建物アメニティサポートでは、入居者が住んでいるマンションの状況をチェックできるサイトを用意しています。自分が住んでいるマンションが、どのような状況なのかを確認することで安心して暮らせるでしょう。
また各マンションに合わせた防災マニュアルを作成しており、もしものときにも頼りになる管理会社といえます。

東京建物アメニティサポートはこんな人におすすめ!

  • 自分が住んでいるマンションの状況を確認したい人
  • もしものときも頼れる管理会社にお願いしたい人

東急コミュニティー

※画像引用元:東急コミュニティー公式サイト

基本情報
会社名 株式会社東急コミュニティー
本社所在地 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 世田谷ビジネススクエアタワー
設立 1970年4月8日
資本金 16億5,380万円
従業員数 10,722名(2022年3月31日時点)
対応拠点 ・マンション事業本部(世田谷)
・渋谷支店
・北関東支店(川口)
・東関東支店(千葉)
・北海道支店
・東北支店(仙台)
・神奈川支店(横浜)
・静岡営業所
・新潟支店
・大阪支店
・神戸支店
・名古屋支店
・中四国支店(広島)
・四国営業所(高松)
・九州支店(福岡)
・北陸支店(石川) ほか
事業内容 ・マンションライフサポート事業
・ビルマネジメント事業
・リフォーム事業
主な管理サポート ・理事会サポート
・対災力
・会計管理
・滞納対応
・管理員窓口業務
・建物・設備点検
・緊急対応サポート
・清掃業務
URL https://www.tokyu-com.co.jp/

東急コミュニティーは、専門性の高い内容にも対応できるスタッフが多数所属しています。役員だけでは対処できないようなケースでも最適な判断を下してくれるので、問題解決につながるでしょう。

これまでのマンション管理実績として、全国で5,000件以上のデータを蓄積しています。これまでのノウハウを活かし、マンションに必要な情報を検索してくれます。

東急コミュニティーはこんな人におすすめ!

  • 専門知識の高いスタッフに管理を委託したい人
  • 実績の多いサービスを利用したい人

長谷工コミュニティ

※画像引用元:長谷工コミュニティ公式サイト

基本情報
会社名 株式会社長谷工コミュニティ
本社所在地 東京都港区芝2-6-1 長谷工芝二ビル
設立 1978年9月7日
資本金 28億4,000万円
従業員数 1,317名(2022年4月1日現在)※左記の他、管理員等5,652名
対応拠点 ・本社(東京)
・東京支店
・横浜支店
・北関東支店

・大阪支店
・神戸支店
・京都支店
・札幌支店
・仙台支店
・沼津支店
ほか
事業内容 マンション管理
リフォーム
施設・ビル管理
駐車場
レンタルオフィス
主な管理サポート ・マンション管理
・清掃業務
・事務管理
・設備管理・緊急時の対応
URL https://www.haseko-hcm.co.jp/

長谷工コミュニティは、マンション内で発生した未収金問題には専門部隊がサポートしてくれます。

トラブルを起こさずに、滞りなく収金に関する問題を解決したい人におすすめです。

マンションの清掃業務は、プロの知識と技術を習得したマンションの管理人がおこないます。

清掃の効率や状況を確認することで、さらなる技術の向上につなげています。

長谷工コミュニティはこんな人におすすめ!

  • 未収金問題を円滑に解決したい人
  • マンションを清潔な状態で維持したい人

マンション管理会社と契約するまでの流れ

気になるマンション管理会社が見つかれば、いよいよ契約を結びます。

ここからは新しいマンション会社と契約する流れを解説します。

委託したい内容を洗い出す

まずは、管理会社に何を委託すれば負担が減るのか、入居者の不満は何があるのかなどを参考に、委託したい内容を洗い出しましょう。

洗い出した内容は仕様書にまとめておくと相見積もりをおこなう際に便利です。

相見積もりは3社ほどに留めておくことをおすすめします。3社よりも多くなってしまうと絞り込みが困難になる恐れがあるからです。

現地調査・プレゼンを受ける

正確な見積もりを取るためには現地調査が必要不可欠です。

仕様書をマンション管理会社に送ったら、スケジュールを調整してマンションに出向き、現地調査をおこなってもらいます。

現地調査の際はマンションの図面や設備点検記録などをすぐに確認できるようにしておきましょう。

調査後は見積もりが到着するので、それぞれのマンション管理会社の見積もりを比較して、どこに委託するのかを協議します。

編集部
編集部

見積もりだけで判断できない場合は、マンション管理会社の強みや特徴などをプレゼンしてもらいましょう。

理事会や入居者にプレゼンをおこなうことで、どのマンション管理会社が良いのかがわかります。

契約/会社変更の場合は引き継ぎ

総会で管理委託契約書重要事項説明書の案を作り、新しいマンション管理会社と契約を結びます。

なお、管理会社変更の場合は、現行の管理会社に解約日の3ヶ月前までに解約通知書を送付しましょう

新しいマンション管理会社との契約が開始されるまでに、引き継ぎ業務をおこないます。

旧マンション管理会社から書類を引き継いで、新しい管理スタッフの採用などを進めていきます。

引き継ぎ作業を経て、変更後のマンション管理会社による管理が開始されます。

マンション管理会社選びで後悔しないコツ

fudousan366312

マンション管理会社と契約しても、期待していた管理サービスが受けられない可能性もあります。

ここからは、マンション管理会社選びで後悔しないコツを見ていきましょう。

マンション管理の契約期間は短期

現地調査やプレゼンでは好感触だったものの、実際に管理業務をおこなうと不満が出ることも考えられます。

マンション管理の契約期間は複数年に設定してしまうと、なかなか変更できません。

マンション管理会社を変更しやすいように、契約期間は短く設定しておくとよいでしょう。

最低1年契約としておき、良かったら再度1年契約するといった更新期間がおすすめです。

問題がある担当者は変更

入居者への対応やサービス内容に、問題のある担当者がマンション管理を任されることもあります。

マンションのトラブルが生じて担当者に相談しても、すぐに対応してもらえない場合は担当の変更を検討してください。

マンション管理会社を変更するのは手間がかかります。

また新しくマンション管理会社を選ぶのもかなりの労力が必要で、管理会社を変えたからといって良くなるとも限りません。

管理会社を変更するまでしなくても、担当者が変わることで状況が好転することも考えられます

管理会社によっては認められないケースもあるため、担当者の変更を希望する場合はサポートセンターなどに問い合わせてみましょう。

マンション管理を任せるなら「クラシテ」がおすすめ!

\クラシテの強み/
  • 基本的なマンション管理から将来的な活用まで任せられる
  • 独立系の強みを活かして柔軟に提案してもらえる
  • リフォームやリノベーションも依頼でき方向性に合わせた対応が可能

まとめ

マンションの管理会社を選ぶ際は、サポート内容や質などを総合的に見て判断しましょう

契約する前は良さそうだったとしても、実際に管理業務を見てみなければ評価できません。

そこで、会社変更がしやすいように、最低1年ごとの契約にするのもおすすめです。

この記事では、おすすめのマンション管理会社を厳選して紹介しました。ぜひ今回紹介した9社を参考に、自身のマンションに合った信頼できる管理会社を選び、快適で安心なマンション生活を実現しましょう。

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました