ロア・インターナショナルは3月8日、米HYPER社製のMacBook用ドッキングステーション「4K Display Dock」を日本国内で販売開始した。価格は、13ポートモデルで25,900円、15ポートモデルで29,900円。

  • MacBookと重ねて使えるUSB Type-Cドック

    MacBookと重ねて使えるUSB Type-Cドック

  • HYPER「4K Display Dock」使用イメージ

    HYPER「4K Display Dock」使用イメージ

MacBookシリーズと重ねて使えるサイズのUSB Type-Cドック。13~14インチの機種の横幅に合わせた13ポートモデルと、15~16インチの機種に合わせた15ポートモデルを用意する。なお、15ポートモデルは13ポートモデルに追加モジュールを付けたもので、取り外して13ポートモデルとして使うこともできる。

MacBookの後ろ側を浮かせるスタンドのような形状となっており、放熱とタイピング効率を高める。MacBook本体のUSB Type-Cポートを2つまたは3つ使用し、最大15ポートまで拡張する。

M1 Max搭載MacBook Pro(14インチ/16インチ)などの高性能な機種であれば、4K 60Hz×3枚の同時出力が可能。画面出力のほか、SDカード/microSDカード(UHS-I)リーダーやUSBポート、ギガビット対応の有線LANポートを備える。最大100Wのパススルー充電にも対応する。

  • 搭載ポート一覧。上が13ポートモデル、下が15ポートモデル

    搭載ポート一覧。上が13ポートモデル、下が15ポートモデル

  • 機種別の出力画面数。M1 Max搭載機などで4K 60p×3枚の同時出力ができる

    機種別の出力画面数。M1 Max搭載機などで4K 60p×3枚の同時出力ができる

13ポートモデルの仕様

  • 搭載ポート:DisplayPort×2、HDMI×2、USB Standard-A×3(うち1つは10Gbps対応)、USB Type-C×3(うち1つはUSB PD 100Wパススルー対応)、有線LAN、SDカード、microSDカード
  • MacBookとの接続方法:USB Type-C×2(左側)
  • その他の機能:ケンジントンロック
  • サイズ:約295(W)×52(D)×17(H)mm
  • 重量:約241g
  • 価格:25,900円

15ポートモデルの仕様

  • 搭載ポート:DisplayPort×3、HDMI×3、USB Standard-A×3(うち1つは10Gbps対応)、USB Type-C×3(うち1つはUSB PD 100Wパススルー対応)、有線LAN、SDカード、microSDカード
  • MacBookとの接続方法:USB Type-C×3(左側×2、右側×1)
  • その他の機能:ケンジントンロック、マグネット式モジュール(取り外せば13ポートモデルとなる)
  • サイズ:約349.5(W)×52(D)×17(H)mm
  • 重量:約282.7g
  • 価格:29,900円
  • 各製品の外観

    各製品の外観

  • 15ポートモデルは、マグネット式の追加モジュールを取り外せば13ポートモデルと同等になる

    15ポートモデルは、マグネット式の追加モジュールを取り外せば13ポートモデルと同等になる