健康管理システムは、企業が従業員の健康管理を求められるようになった時代背景とともに登場しました。本稿では、おすすめの健康管理システムの特徴を比較するとともに、導入のメリットや選び方についても解説します。
健康管理システムとは
健康管理システムとは、従業員全員の健康状態を企業が把握できるようにするためのシステムです。労働基準監督署に提出する定期健康診断報告書の作成や健康診断後のフォロー、ストレスチェックなどの機能があります。
1、従業員の健康管理を求められる背景
では、企業が従業員の健康管理を求められる背景には何があるでしょうか。その説明として、働き方改革・ストレスチェックの義務化が挙げられます。
✔働き方改革
2019年より、多様な働き方を推進する「働き方改革関連法案」が順次施行されました。その中では、長時間労働の是正および多様で柔軟な働き方の実現を目指すための具体的な施策として、時間外労働の上限規則導入や、年次有給休暇の確実な取得などが定められています。
働き方改革の推進は、企業にとってもイメージアップになるとともに、離職率を低く抑え、人材不足解消にも役立ちます。
✔ストレスチェックの義務化
2015年に行われた労働安全衛生法の改正によって、50名以上の従業員がいる事業場は、従業員のストレスチェック実施が義務化されました。義務化対象にも関わらずストレスチェック実施および労働基準監督署への報告を怠ると、労働安全衛生法違反になります。
✔企業の健康対策が進まない理由
企業の健康対策は、本業には必ずしも必要なものではありません。健康管理を推進するためには、社内に推進チームを作って体制を整え、従業員に対する教育も必要です。そこまで自社リソースを割けないという企業も少なくありません。
また、健康に対する意識は個人で大きく異なるため、なかなか統一した対策ができない点も問題です。
健康管理システムは、健康管理業務の負担を軽減するとともに統一した健康対策を行い、企業の健康対策推進をサポートします。
2、費用・料金相場
健康管理システムの費用・料金相場は、クラウド型かオンプレミス型どちらを選ぶかで大きく異なります。クラウド型の費用相場は、導入費用が数千~数十万円、月額費用がユーザーあたり数百~数千円程度です。オンプレミス型の平均的な費用は、導入費用で100万円程度、保守運用費で年間20万円程度となります。
健康管理システムの概要について把握できたら、早速おすすめの製品を見ていきましょう。
健康管理システムのおすすめ11選徹底比較
社員の健康管理と組織の健康課題を可視化「newbie」
株式会社マイクロウェーブ
- 参考価格:1ユーザー初期費用2,000円/1ユーザー年間利用料4,550円
- 提供形態:クラウド
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「newbie」は、健康管理業務をサポートするクラウド型の健康情報管理システムです。健康診断の結果やストレスチェックの運用といった従業員の健康データを一元管理し、人事労務担当者の業務をサポートします。
従業員の健康診断結果のペーパーレス化や、従業員のストレスチェックをデータ化し、クラウド上で管理することで漏れのない管理を実現。医療機関への検診予約から支払いまでアウトソーシングすることも可能です。
また、従業員だけでなく組織の健康状態を部署別・年度別に分析することも可能。多面的な分析で、組織のパフォーマンス・生産性向上に役立てることができます。
健康管理に欠かせない様々な業務をサポート「バリューHR」
株式会社バリューHR
- 参考価格:VCバリューパック:導入費用220,000円・月額330円/1名など
- 提供形態:クラウド
- 従業員規模:中小規模法人向け
- 売上規模:全ての規模に対応
「バリューHR」は、企業の健康作りに欠かせないサービスをワンストップで提供するクラウド型の健康情報管理システムです。健康診断予約から結果管理、スレスチェック運用、産業医配置まで従業員の健康データをトータル管理します。
健康診断結果は、データベース化しWEB上で従業員・企業担当者双方が最新の結果や過去データの閲覧が可能。企業担当者は集計機能で、労働基準監督署への提出データ集計もできます。
また、健康診断のフォローアップとして保健指導の実施に係る事務代行、実施状況を管理するメタボ対策Web支援システムを利用可能。経年で従業員のデータを蓄積できるため、長期的な従業員の健康管理に役立ちます。
健康診断の様々な煩わしさから解放「ハピルス健診」
株式会社ベネフィット・ワン
- 参考価格:初期費用600,000円/業務管理費用 月額50,000円
- 提供形態:サービス
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「ハピルス健診」は、健康診断に関する一切の業務を代行する健康情報管理システムです。特に従業員の健康診断の受診率向上のため、充実した申込ツールの多さが特徴となっています。
検診結果は、WEBでわかりやすく提示。アバターやグラフを用いて、経年の移り変わりを分かりやすくするだけでなく、従業員が注意したい疾患もアイコンで一目で分かるように表示しています。
また、健康診断の見える化で従業員の健康リテラシー向上が可能です。発症リスクがある疾病について、発病した場合の具体的な生活への影響や治療にかかる自己負担額の一例などを表示。図表を用いた具体的な説明で、関心を高めます。
豊富なデータを活用した健康管理システム「ラフールサーベイ」
株式会社ラフール
- 参考価格:初期費用100,000円 月額1ユーザー400円
- 提供形態:クラウド
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「ラフールサーベイ」は、健康診断から企業の組織改善を手助けするクラウド型の健康情報管理システムです。健康診断の結果をうまく活用できていない企業に、様々な側面から組織改善を分かりやすく提示します。
約3,000社の社員18万人以上のメンタルヘルスデータを活用し、大学・精神科医・産業医・臨床心理士など専門家オリジナルの知見を取り入れた多角的な分析が可能。状況把握から課題の可視化、改善案・対策までトータルなサービスを提供しています。
また、従業員のサーベイ回答後には、結果に基づいたアドバイスをレコメンドします。心身の健康改善やセルフケアの意識を高めることができます。
40万人が利用している次世代ストレスチェックシステム「Wellness Eye」
SBアットワーク株式会社
- 参考価格:別途問合せが必要
- 提供形態:クラウド
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「Wellness Eye」は、ストレスに着目したクラウド型の次世代ストレスチェックシステムです。ストレスに悩む従業員は増加しており、企業のメンタルヘルス対策は近年重要となっていることに着目したシステムになっています。
スマートフォンやタブレットから簡単に操作でき、英語や中国語にも対応可能。海外拠点でも利用しやすい仕様となっています。
また、ハラスメント対策にも対応。ストレスチェックとハラスメント実態調査から、ハラスメント発生リスクを算出して、ハラスメントフリーな職場づくりのお手伝いをします。
豊富な機能で健康管理業務をサポート「HM-neo」
NTTテクノクロス株式会社
- 参考価格:別途問い合わせ
- 提供形態:オンプレミス、その他
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「HM-neo」は、健康管理業務をサポートするオンプレミス型の総合健康管理システムです。健診の結果や保健指導の内容といった従業員の 健康データを一元管理し、医療スタッフ(産業医・保健師など)の業務をサポートします。
従業員の面談スケジュールの管理や、従業員のストレスチェックや特殊検診にも対応。 従業員向けの機能はオプションとして、必要に応じ選択 できます。再検査が必要な従業員を検索することで、個別フォローできる機能もあります。
本製品は、医療スタッフの業務負荷が高い場合や、過去の健康データもシステムで管理したい、という課題がある場合に適しています。
人事・労務・産業保健スタッフをサポート「Carely(ケアリィ)」
株式会社iCARE
- 参考価格:別途問い合わせ
- 提供形態:クラウド、SaaS
- 従業員規模:50名以上
- 売上規模:全ての規模に対応
「Carely」は、人事・労務・産業保健スタッフの健康管理業務の負荷を軽減 する、クラウド型の健康管理システムです。従業員の健康診断、ストレスチェック、過重労働、産業医面談といった健康データを一元管理できます。
他製品と比較して特徴的な点は、紙媒体として保管している過去の健康データを入力してシステムに保存するオプションも提供 していること。紙の過去データもシステムに取り込み、健康情報の一元化も可能です。
管理者用のダッシュボードでは、全社の健康状態が分かりやすく表示。健康診断、ストレスチェック、長時間労働などの状況からメンタルダウンなど 健康上のリスクが大きい従業員を容易に見つけ出し、フォローできます。
クラウド型なので、法令改正対応や最新バージョン導入は、サービス提供者が全て実施。利用企業は、 常に最新の健康管理システムが利用可能です。
膨大なデータから疾病発病リスクを予測「VERIFY」
エスコ・ジャパン株式会社
- 参考価格:別途問い合わせ
- 提供形態:クラウド
- 従従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「VERIFY」は、ビッグデータと従業員の健康診断結果データより、その従業員が4年以内に11大疾病の発病を予測 するクラウドサービスです。疾病発病リスクの予測には、50万人10年分のビッグデータと最新の疾病予測アルゴリズムが使われています。
発病予測の他にも、身体年齢や余命推定値の計算 や、生活習慣病の発病リスクに関するレポート作成ができます。また、従業員の健康状態からフォローアップのレポート作成も可能です。発病予測結果の内容から導き出した、 最適な運動や食事方法などの健康支援ができ、従業員の健康状態改善に役立ちます。
従業員の健康指導がなかなかうまくいかず悩んでいる場合は、分かりやすい形で発病予測を示す本製品がおすすめです。
自動集計で管理者も楽々確認「コンレポ」
株式会社ミライト
- 参考価格:別途問い合わせ
- 提供形態:SaaS
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「コンレポ」は、従業員の勤務形態や健康状態を自動集計し、 管理者の確認作業の負担を軽減 するクラウドサービスです。本製品を導入することで、特にWithコロナ・Afterコロナ時代に必要となる、迅速な従業員の健康状態管理ができるようになります。
Webサービスとして提供されているため、アプリなどのインストール不要で利用できます。本製品の基本的な機能は、従業員によるコンディション入力、管理者が使う入力状況一覧や月別集計表示、日別の対象者検索などです。
従業員からの体調不良報告が上がってきたら、すぐに上司や関係部署へ報告。 オフィスの閉鎖などといった判断をより迅速に出せるようになります。
企業の抱える健康管理上の課題を解決「すこやかサポート21」
株式会社インテージテクノスフィア
- 参考価格:別途問い合わせ
- 提供形態:クラウド
- 従業員規模:500名以上
- 売上規模:全ての規模に対応
「すこやかサポート21」は、特に大企業の抱える健康問題を解決する機能を多く提供 しているクラウド型の健康管理システムです。複雑な組織にも対応 でき、各地にある拠点やグループ企業の健康データを一元管理することもできます。
本製品は、多種多様な健康データを一元管理し、可視化することで人事・労務担当や医療スタッフの業務を支援します。一元管理された健康データを活用し、メンタル的な不調や疾病リスクなどの早期発見をもサポート。 従業員に対する予防措置も実施可能です。
本製品は、複数拠点やグループ企業の健康データを一元管理し、従業員や組織の健康問題を早期発見して対策を行いたい場合に適しています。
システムと産業医のダブルチェックで健康リスク診断「健康リスク診断サービス」
株式会社リバランス
- 参考価格:1ユーザー550円/月
- 提供形態:クラウド、サービス
- 従業員規模:全ての規模に対応
- 売上規模:全ての規模に対応
「健康リスク診断サービス」は、健診結果と勤怠データ・問診結果といったデータからリスク診断をするクラウドサービスです。システムの判定と産業医のダブルチェックで健康リスク診断を行った後は、従業員に解決策を示し、健康の改善までサポートします。
本製品は、健康リスク診断だけでなく、データより労務リスクを予測し、労災・安全配慮義務違反を回避する改善策を提案する機能もあります。
健康経営を推進するために、従業員に対して具体的な改善策を示したい、という企業にはおすすめしたい製品です。
健康管理システムの基本的な機能
健康管理システムの基本的な機能は、人事部門向けの管理機能と従業員向けの機能に分かれます。
1、人事部門向けの管理機能
人事部門向けの管理機能は、主に従業員ごとの健康データ管理機能と、レポート作成機能で構成されています。健康データには従業員の名前・職種・保険情報および、これまでの健康診断結果、保険指導履歴などが保管され、いつでも参照可能です。
レポート作成機能は、労働基準監督署に提出する「定期健康診断結果報告書」を作成します。常時50人以上の従業員がいる事業所では「定期健康診断結果報告書」の提出が義務付けられているため、対象の事業所があれば必要となる機能です。
2、従業員向けの機能
従業員が利用する機能は、産業医との面談予約、オンライン診断やストレスチェックがメインです。また、健康志向の動機づけ支援やヘルスケア促進のサポートなど、従業員の健康促進を支援する機能を有する製品もあります。
健康管理システムを導入するメリット5つ
健康管理システムを導入するメリットは以下の5点です。
1、報告書作成の工数を減らせる
従業員の健康データから、労働基準監督署に提出する「定期健康診断結果報告書」を自動生成・印刷可能に。報告書作成の工数を大幅に削減できます。
2、従業員・職場の課題が把握しやすくなる
従業員個人の健康状態を見ているだけでは、組織的な問題は把握しづらくなります。健康管理システムでは、従業員ごとの健康データを職場別・部署別などのカテゴリで集計することも可能です。
集計によって、従業員個人だけでなく職場の健康面での課題が把握しやすくなります。例えば、人数不足による慢性的な長時間残業に陥っていないか、メンタルヘルス面で問題がないかといった点は、健康管理システムによってはっきりと可視化できます。
3、より働きやすい環境を作れる
健康管理システムを採用して従業員および職場が抱える問題点が可視化され、より働きやすい環境を作るための改善点が見えてきます。健康管理システムで定期的に健康データを分析することで、改善案をブラッシュアップし、より的確な対策ができるようになります。
4、離職率低下につながる
健康管理システムを利用して継続的な改善を行い、働きやすい職場環境を実現することで、結果的に離職率を抑えることもあるでしょう。離職率低下は、貴重な人材の流出を抑えるだけでなく「働きやすい職場環境だ」という企業のイメージアップにつながり、採用活動にもよい影響を与えることが期待できます。
5、アフターフォローが可能になる
健康管理システムでは、各従業員の健康状況を継続的に確認できるため、健康状態に問題があった後などのアフターフォローが可能です。従業員にとっては継続的なフォローを受けられるメリットがあり、企業側には従業員の健康状態を保ち高いパフォーマンスを発揮できる環境を整えられる、というメリットがあります。
健康管理システムを選ぶポイント5つ
健康管理システムを導入する場合、どの製品を選ぶかを検討するポイントは以下の5点です。
1、クラウド型かオンプレミス(パッケージソフト)型か
システムの提供形態は、クラウド型とオンプレミス(パッケージソフト)型の2種類に分類されます。
クラウド型は、利用人数と月額料金で決まる料金体系が多く、社外のサービスを利用するため保守運用のコストがかかりません。一方、オンプレミス型は社内にシステム環境を構築します。自社の体制に合わせたカスタマイズがしやすい点がメリットです。しかし導入コストや保守運用コストがかかってしまう点は要注意です。
2、費用は最適か
複数の製品を比較する際、総コストの試算が必要になります。導入費用と月額料金・年間保守費用だけでなく、オプション料金や導入支援サービスなどの有料サービスも全て計算し、自社にとって費用対効果の高い製品を選びましょう。
3、自社の抱える課題の解決が可能か
健康管理システムには、製品によってさまざまな特徴があります。健康データの分析による課題解決が得意な製品、過去の紙データを電子データ化するサービスの提供、健康リスクや疾病予測が得意な製品など、特徴は多種多様です。自社の抱える課題を明確にした上で、その課題を解決できる製品を選びましょう。
4、自社の従業員数に適しているか
製品によっては、従業員規模数百人以上などと決まっている場合があります。自社の従業員数に合った製品かどうかも確認しましょう。
5、他システムと連携可能か
自社ですでに利用しているコミュニケーションツールや労務管理システムなどと連携できるかどうかも確認したい点です。
例えば、健康管理システムとコミュニケーションツール(slackなど)が連携できれば、健康管理に関する情報や健康診断の受診を促す通知を送るといったことができます。すでに導入している人事系のシステムと同シリーズの健康管理システムだと連携もスムーズです。
健康管理システム導入時の注意点3つ
健康管理システムを導入する際、注意したいポイントを解説します。
1、システムを活用するための仕組み作りが必要
健康管理システムは、定期的な運用を行うことで、職場環境の改善を行うための情報を獲得できるようになります。しかし、日常業務に直結する性格のシステムではないため、導入しただけだと活用されないままという例も少なくありません。
健康管理システムを活用するには、従業員や上司へ必要性を認識してもらうために定期的な研修などが必要です。運用体制と運用フローの策定など、健康管理を推進するような仕組みを自社内に構築しましょう。
2、データばかり見てコミュニケーションがおろそかになるリスク
健康管理システムを導入すると、従業員や組織単位の健康データがひと目で分かるようになります。これは確かに便利ですが、データばかり見て従業員や組織の様子を確認する、コミュニケーションがおろそかになる危険性がある点には注意しましょう。
3、自社の課題を認識して必要な機能を洗い出す
自社は、従業員の健康管理に関してどのような課題を抱えているかを認識していないと、そもそもどの健康管理システムが自社に適しているかが分かりません。労務部門の業務負荷が大きいので負荷を軽減したい、体調を崩す従業員が増えているため原因を特定して対策したいなど、企業の抱える課題は多種多様です。
自社の課題を明確にして、健康管理システムに求める機能は何かを洗い出すことで、初めて間違いのない製品選びが可能となります。
健康管理システムを比較して自社に合った製品を選ぼう
健康管理システムは、企業が従業員の健康を管理し、よりよい職場環境を整えるために役立ち、労務管理業務の負担を軽減できるツールです。働きやすい環境を作るためにもぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。導入にあたって製品選びをする際は、製品によって得意な機能が異なるため、解決したい課題に合った製品を選びましょう。