楽天モバイルは9月30日、5Gサービスに関する発表会をオンラインで開催しました。このなかで、5Gサービスの料金プランを、現在4G向けに提供している「Rakuten UN-LIMIT 2.0」と同じ月額2,980円(税別)と発表しました。

楽天の三木谷浩史 代表取締役会長兼社長は、「とにかくシンプルでわかりやすいワンプラン」を目指しているとコメント。今回、5Gプランを「Rakuten UN-LIMIT V(アンリミットファイブ)」とし、「これまで(の2.0)よりアップグレードした」と説明しました。

5G料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」は、現在4G向けに提供している「Rakuten UN-LIMIT 2.0」と同じ月額2,980円(税別)で提供。「Rakuten UN-LIMIT V」で4Gと5Gの両方が使えるようになり、UN-LIMIT 2.0の特徴であるエリア内データ使い放題や、専用アプリからの音声通話無料なども付帯してきます。

すでに「Rakuten UN-LIMIT 2.0」に申し込んでいるユーザーは、自動的に「Rakuten UN-LIMIT V」へアップグレードされますが、すぐに使いたいユーザーは、「my 楽天モバイル」からも手動で手続きが可能。新規ユーザーは、9月30日15時30分から、Webや店舗で新規契約を受付開始するといいます。

このほか、新たな5Gスマートフォンとして、Sub 6とミリ波に対応した6.9インチ有機ELの「Rakuten BIG」(ラクテンビッグ)なども発表されました。

5Gの大容量プランとしては、NTTドコモが月額7,650円(5Gギガホ、上限100GB)、auが月額8,650円(データMAX 5G / 継続割引未適用時、容量無制限)、ソフトバンクが8,480円(メリハリプラン、上限50GB)などとなっています。三木谷氏は各キャリアの5Gプランと比べ、「画期的なコストセーブができる」と強調しました。

楽天モバイルはもともと、2020年6月に5Gサービスを開始する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を理由に、(当初予定の6月から)3カ月をめどに延期するとしていました。