「goo.gl shortener + share on twitter」

「Twitter」や「Amebaなう」といった"ミニブログ"が人気を集めている。これらのサービスの特徴は、140字以内といった字数制限が設けられている点だろう。字数制限に関連して注目されているのが短縮URLサービスである。長いURLを短縮することで、効率的に字数を消化するのが狙いだ。そんな短縮URLのうち、Googleが提供しているのが「goo.gl」というURLである。

今回紹介するChromeエクステンション「goo.gl shortener + share on twitter(以下、goo.gl shortener)」は、「goo.gl」の短縮URLを簡単に作成し、Twitterへ即座に投稿できる拡張機能。気になるWebページをメモ代わりにTwitterに投稿している人に特にオススメしたい。

注意:本稿では、Google Chromeエクステンションのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。

goo.gl shortener + share on twitterをインストール

それでは、「goo.gl shortener」をインストールしよう。ChromeエクステンションのWebサイトで、画面中央にある[インストール]ボタンをクリックする(図1)。確認のダイアログが表示されるので、[インストール]ボタンをクリックしよう(図2)。すると、アドレスバーの右側に「goo.gl shortener」のアイコンが表示される(図3)。インストールはこれで完了だ。

図1 ChromeエクステンションのWebページで[インストール]ボタンをクリック

図2 確認のダイアログで[インストール]ボタンをクリック

図3 アドレスバーの右側にアイコンが追加される

短縮URLをTwitterに即ポスト

それでは、さっそく「goo.gl shortener」を使ってみよう。短縮URLを作成したいWebページを開いたら、「goo.gl shortener」のアイコンをクリックする(図4)。すると、「http://goo.gl」で始まるGoogleの短縮URLが表示される(図5)。

図4 「goo.gl shortener」のアイコンをクリック

図5 吹き出しで短縮URLが表示される

表示された短縮URLをTwitterに投稿するには、短縮URLの左側にある「t」のマークをクリックする(図6)。Twitterにログインしていればすぐに、ログインしていない場合はログイン画面を経て、図7のようなTwitterのページが表示される。投稿窓には、先ほどのWebページのタイトルと短縮URLがすでに入力されていて、[ツイート]ボタンをクリックするだけで、簡単に投稿ができる。

図6 「t」マークをクリックしよう

図7 Webページのタイトルと短縮URLが入った状態で、Twitterのページが表示される

短縮URLをコピー&ペースト

「goo.gl shortener」は、Twitterへの投稿以外でも利用できる。例えば、インスタントメッセンジャーやメールなどで友人にWebサイトを教えたいときなどだ。その場合は、アドレスバー右側のアイコンをクリックし、短縮URLが表示された後で、[Ctrl]+[C]キーを押してURLをコピーする(図8)。[Ctrl]+[V]キーまたは、右クリックのメニューから[貼り付け]を選択することで、コピーしたURLを貼付けられる(図9)。

図8 アイコンをクリックし、吹き出しが表示されたときに[Ctrl]+[C]キーを押してコピーする

図9 [Ctrl]+[V]キーでインスタンスメッセンジャーなどにURLをペーストしよう

なお、「goo.gl shortener」のインストールページからは、作者のWebサイトにアクセスできる(図10)。このサイトでは、短縮URLのほかQRコードを取得することが可能(図11)。

図10 作者のWebサイトへのリンクをクリック

図11 短縮URLのほか、短縮URLのQRコードも取得できる

最後に、この「goo.gl shortener」を無効化またはアンインストールする場合は、メニューバーの一番右にあるツールメニューから[拡張機能]を選択する(図12)。表示された拡張機能のタブの「goo.gl shortener + share on twitter」の箇所で、「無効にする」または「アンインストール」のいずれかをクリックする(図13)。

図12 ツールメニューから[拡張機能]を選択しよう

図13 「無効にする」または「アンインストール」で、エクステンションの無効化やアンインストールを行う