くすりの適正使用協議会はこのほど、一般用医薬品のインターネット販売解禁後の実態について調査結果を発表した。同調査は2014年12月19日~22日、インターネット上で実施。2014年6月以降にインターネットで一般用医薬品を購入したことがある20~60代の男女500名を対象としている。

「あなたが、インターネット販売で一般医薬品を選ぶ際のポイントを教えてください」(複数回答)

まず「インターネット販売で一般医薬品を選ぶ際のポイント」について聞いたところ、「価格」が65.6%で圧倒的に多い結果となった。次いで「効き目の強さ・穏やかさ」(44.8%)、「医薬品の名前(商品名)」(35.2%)が続く。一方で「副作用」(16.2%)や「他の医薬品との飲み合わせ」(9.2%)はあまり考慮されていないことがわかった。

「インターネット販売の利用時に、あなたがその販売サイトを選択した基準を教えてください」(複数回答)

続いて「インターネット販売の利用時に、その販売サイトを選択した基準」について質問したところ、67.4%の人が「販売サイトが大手オンラインモール(楽天、Yahooなど)に属している」と回答し、最多となった。次点には「医薬品の品ぞろえが良い」(35.6%)、「日用品などのネットショッピングで使い慣れている」(31.2%)があがっている。

「インターネット販売制度についてお伺いします。次の項目について、あなたのお考えに最も当てはまるものを教えてください」

最後に、インターネット販売制度についての質問に「正しい」「間違い」「わからない」で答えてもらった。その結果、「インターネット販売ができる薬局は、必ず実際の店舗がある」ことを知らない人(「正しい」と回答した人以外)は78.4%にのぼった。また、「インターネット販売を行っている店舗は、全て厚労省が公開している一覧で確認することができる」ことについて知らない人も、61.8%と多い結果となっている。