Q.結婚する前に障害となったことはありましたか?

両親が彼との結婚に猛反対! 説得しようにも、どうしても彼に会ってくれないし……。一体どうすればいいの~! 今回はそんな「結婚前の障害」について、マイナビニュース会員のうち既婚女性200人に聞いてみた。

Q.結婚する前に障害となったことはありましたか?

はい 20.5%
いいえ 79.5%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんなことですか? どのようにして乗り越えましたか?

■親の反対
・「両親の説得」(29歳女性/不動産/事務系専門職)
・「親の反対、時間をかけてゆっくりと……」(35歳女性/その他/その他)
・「相手の親が自分の思い通りにならないので結婚に反対した」(34歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「夫が長男で、実家の家業を継ぐため地方で暮らさなければならなく、家業も安定しない職種だったので私の親が猛反対しました」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)

■跡継ぎや同居など家の問題
・「家族のこと、極力会わなかった」(31歳女性/電機/秘書・アシスタント職)
・「お互い一人っ子で地元が遠い」(26歳女性/金融・証券/営業職)
・「家族の価値観の違いを話し合いました」(36歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「義母との同居、私が我慢するのみです」(27歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・「旦那は長男、私は長女で、どっちの家に入るか」(26歳女性/金融・証券/事務系専門職)

■仕事の問題
・「旦那の就職」(31歳女性/学校・教育関連/営業職)
・「転職のこと、話し合って転職を許した」(32歳女性/生保・損保/事務系専門職)
・「仕事と家庭の両立」(26歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「同一職場で夫婦で働くことが認められない職場だったので、結局私がやめることになった」(28歳女性/その他/その他)

■バツイチであること
・「夫がバツイチだということを両親に知らせたとき」(40歳女性/医療・福祉/専門職)
・「私がバツイチだったことで、私自身が結婚に抵抗があったこと、大事にしてくれる人だと分かったから踏み切れた」(32歳女性/団体・公益法人・官公庁 /専門職)

■お金の問題
・「相手の借金、利子なしとはいえ早く返すように、とにかく説得した」(26歳女性/印刷・紙パルプ/技術職)
・「夫の借金、貯蓄ゼロ、私が肩代わりして乗り越えました……結婚後、毎月少しずつ返済してもらっています」(29歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「私に学資ローンが数百万残っていたこと、出産時までに全て完済することが条件とされた」(28歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)

■遠距離恋愛
・「遠距離恋愛、頻繁な電話で乗り越えました」(28歳女性/生保・損保/秘書・アシスタント職)
・「遠距離恋愛が5年くらい続いてこれから先どうなるのかなぁ、と不安だった」(34歳女性/情報・IT/技術職)

■歳の差
・「歳の差、気にしないことにした」(34歳女性/生保・損保/技術職)
・「年齢が離れていること、親にきちんと話して会わせて理解してもらった」(28歳女性/情報・IT/技術職)

■健康問題
・「持病」(31歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「夫に遺伝病があったこと、でも知ったのが婚約した後だったので、もうどうしようもなかったです」(27歳女性/学校・教育関連/専門職)

■その他
・「相手がすごすぎて自分じゃ釣り合わないと何度も思った」(32歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「既に3年くらい同棲していて両家公認だったが、夫が最後まで結婚という形式に疑問を持っていたのと、何となく気恥ずかしいから?か、籍を入れることを渋っていた……最終的には親友人の説得、私の年齢的なことなどで渋々承諾という感じで結婚に至った」(33歳女性/その他/クリエイティブ職)

■総評
結婚前の障害として多くあがっていたのは「親の反対」。相手の職業など不安要素が1つでもあると親は心配してしまうもの。大事な娘を取られるのだから、厳しいチェックが入るのも無理はない。なかには親ではなく、「妹たちに結婚を反対された」という人もいた。解決策としては、「自分にはこの人しかいない」とハッキリ気持ちを伝えること、時間をかけ、ゆっくり説得することなどがあげられていた。

親の反対をクリアできたとしても、義父母との同居や、相手の家族との価値観の違い、後継ぎ問題など、結婚をめぐる家族間の問題は枚挙にいとまがない。結婚後も「問題はくすぶっている」という声も聞かれた。結婚は当人同士の問題ではなく「家族の問題」とよく言われるが、これは真実なのだろう……。

その他にも、「歯ぎしり」や「収入」の問題、夫の「学歴」が低いこと、「相手の過去」などが障害になったということがあがった。なかには「言えない……」という気になる回答も。今結婚を考えていて障害があるという人は、センパイ方の経験を参考に乗り越えて行こう。

調査時期: 2013年7月12日~2013年7月19日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性200名
調査方法: インターネットログイン式アンケート