クレーンゲーム機で上手に景品をゲットする方法

ゲームセンターの定番のゲーム機であるクレーンゲーム機。一度始めると思わずはまってしまう人気のゲーム機ですが、できることならお金をあまりかけずに景品をゲットしたいもの。

そこで今回は、素人でもすぐに試せる、クレーンゲーム機で景品を上手にゲットするコツをご紹介します。攻略法をいかして一緒に行く友達や恋人、家族を喜ばせてみましょう。

■まずは基本を知っておこう

まず、クレーンが届く位置に景品があるかどうかを確認します。横の移動、奥の移動の両方をチェックしましょう。奥にあるものをチェックする場合は、ゲーム機の横に回って見てみるとわかりやすくなります。お店の設定方法やゲーム機によってクレーンのアームの開き具合が異なりますから、同じ店内で何度も機体を変えずに、同じ台でチャレンジしましょう。基本的にガラスのそばで見えるようにディスプレーされているものは、諦めた方が無難です。

■重心を見極め、引っ掛かりをうまく使おう

アームの力は弱めなので、力ずくで引き上げようとしても失敗してしまいます。そのため重心をとらえ、景品の重さに負けないように引き上げるのが重要。特にぬいぐるみは頭が大きく重たいものが多いので、頭をねらうことで引き上げやすくなります。

手足がはっきりとしている人形の場合は、頭をとらえつつ、腕下と肩にアームを引っ掛けることができないか確認しましょう。たすきがけの状態にしてやることで、アームから落ちにくくなります。

■箱物景品の上手な取り方

横にツメが引っ掛かる穴が開いているものはそこを狙います。箱が浅いもので上部が開いているものは、そこに片方のツメを引っ掛けて、持ち上がりそうか確認しましょう。取っ手があるものは取っ手狙いでOKです。この方法はぬいぐるみにヒモが付いている場合などにも使えます。

■持ち上げて取るのではなく、落として取る

景品の内容や置かれている位置によっては、それを無理に持ち上げようとするのではなく、景品をずらすことでゲットできることもあります。

もし景品落とし口のすぐそばに欲しい景品があり、ちょっと移動したら落ちそうな場合は、アームで押してやるといいでしょう。近くに別の景品があれば、それを押すことで並んでいる希望の景品が落ちることもあります。ひな壇のように並べられているような場合でも、転がして落とすことでゲットしやすくなります。

今回ご紹介したのは、誰でもすぐに試せる簡単な方法なので、難しい景品をとりたい場合にはさらなるコツを身につける必要があります。動画サイトなどで攻略法を確認すると更にわかりやすいので、是非チェックしてみるといいでしょう。

参考サイト
セガプライズ公式サイト 取り方指南