夫婦・親子で入浴して、追い炊きコストをカット

このご時世、「省エネしなきゃ!」という気持ちはありつつも、実際の行動までたどり着かない人も多いのでは? でもコスト(お金の額)で計算してみると、がぜんヤル気になるものです。

冷蔵庫、照明器具、テレビ、エアコンで節電計画

節電をするためには、「どこに電力がかかっているのか?」を把握することが第1歩になります。右下のグラフの通り、電気の約4割は冷蔵庫、照明器具、テレビ、エアコンに使われています。つまり、この4項目を工夫すれば、効果的に節電することができます。それぞれどの程度1年間で節約ができるのか、具体的な節電方法と合わせて紹介します(※)。

家庭における電気の消費構造

■その1 -1,360円/年 冷蔵庫の温度設定を「強」から「中」にする
24時間365日フル稼働の冷蔵庫こそ、省エネを! 温度設定を「強」から「中」にするだけで1,360円も削減できます。「冷蔵庫にものを詰め込みすぎない」「無駄な開閉はしない」「熱いものはさましてから保存」などを心がければ、冷蔵庫の「冷気」をムダなく使えてさらに節電ができます。

■その2 -1,850円/年 電球形蛍光ランプに取り換える
54Wの白熱電球から、同じ明るさに相当する12Wの電球形蛍光ランプをした場合、電気代が1,850円減ります。それに蛍光ランプの寿命は、白熱電球の約6倍。白熱電球用のソケットに取り付けられる電球形蛍光ランプは価格は高めですが、電気代や長持ち度などトータルで考えるとオトクです。

■その3 -3,340円/年 テレビ画面の明るさを最適にする
プラズマテレビ(42V型)の画面の精度を最適(最大→中央)に調節した場合は3,340円、液晶(35V型)の場合の場合は、同様の条件で600円のコスト削減となります。

■その4 -1,170円/年 暖房の温度設定を1度下げる(21度から20度に)
温度を下げた分、体感温度をアップしましょう。カーディガンで+2.2度、膝かけで+2.5度、ソックスで+0.6度暖かさを感じます。また、お出掛け前は15分くらい前に暖房のスイッチを切りましょう。室温は急には下がらないからです。さらに余裕があれば、カーテンを床まで届く長い厚手のものにする、サーキュレーターを使って暖まった空気を循環させるなども効果的です。

3人までならシャワーがオトク。湯船は一緒につかる

手軽にできる家庭の節約として、ガスも気になるところです。特に冬の時期、ガスの消費で一番多いのは入浴ですね。どうすれば省エネすることができるのか、考えてみました。

■その5 -5,270円/年 夫婦二人で入浴する
浴槽1杯(200Lを追い炊き)分のお湯は、シャワーを16分使う量とほぼ同じです。ゆえに3人までなら、シャワー入浴の方がおトクという計算に。そうは言っても、冬場の今は「湯船にゆったりつかりたい」と思う人も多いのでは? その場合は夫婦ふたりで一緒に入るのがベスト。2時間放置して4.5度低下した湯200Lを追い炊きするのに、年間5,270円かかります。

ちなみにお風呂あがりのドライヤーも、最近人気の大風量のものは短時間で電気使用量は大。髪はタオルでよくふいてから乾かしましょう。

省エネ家電でどれだけ節電できるか、購入前にチェック

より効率的な節電を考えるなら、ぜひ省エネ家電をチョイスしましょう。例えばエアコンの場合、10年前と今のものでは約14%も消費電力量は違います。使い続けるものだからこそ、この差は大きいです。

省エネ家電を選ぶ時に知っていたいのは、省エネラベリング制度です。この制度はエアコンや冷蔵庫など家庭で使われている23製品が、「省エネルギー基準を達成しているかどうか」をラベルで表示するもので、JIS(日本工業規格)で規定されています。省エネ基準を達成した製品には緑色のマーク、達成していない製品にはだいだい色のマークが表示されます。省エネ基準達成率の数字が大きいほど、省エネ性能がすぐれた製品といえます。

省エネラベルの見方。ラベルには4つの情報が表示されている

また、経済産業省が発表している省エネ性能カタログには、最新機器の消費効率を比較したリストが掲載されています。どの製品を購入すれば比べられて便利です。

買いたい機種もおおまか決まって、具体的な買い換え効果を確認する際には、省エネ型製品買い換えナビゲーション「しんきゅうさん」(環境省)が便利。省エネ家電に買い換えた場合の、年間の電気代の差などを比べてることができます。

※データは省エネルギーセンターの実測値(年間)。算出の前提条件は機器の仕様と使用条件のみで、家族構成は考慮していない。また、居住地域・住宅などで変わる場合がある。冷房は冷房期間(3.6カ月間)、暖房は暖房期間(5.5カ月間)として算出。風呂給湯器はガス給湯器を前提としている