公益財団法人損保ジャパン環境財団(出捐:損害保険ジャパン)はこのほど、同財団が運営する環境NPOでのインターンシップ「CSOラーニング制度」に参加する学生が、宮城県塩釜市の観光用ガイドマップ「がまっぷ」を作成したと発表した。

「がまっぷ」(出典:損害保険ジャパンWebサイト)

同ガイドマップを作成したのは宮城県の大学生7人。学生達が仙台市内の環境分野に関するNPO法人で活動するなか、「地域を支える観光産業復興の必要性を実感した」ことが、作成のきっかけだという。

塩釜市には、観光地・松島への遊覧船乗場があり、東日本大震災前は多くの観光客で賑わっていた。しかし震災で津波の被害を受け、現在、商店は復旧しつつあるものの、観光客の数はいまだ回復していない。

そのため、観光地としての塩釜市の魅力を改めてアピールすることを目的に、学生達が協力してガイドマップを作成。観光スポットや特産品販売店などの情報、街を歩きながら確認できるクイズなどを掲載し、学生達が実際に街を歩いて、環境に配慮した取組みや商品の大切さを学んだ様子が伝わる内容になっているとのこと。

A3版の両面カラーで、発行部数は2,000部、配布場所は東京都内や仙台駅周辺の観光案内所など。なお、22日15時から、東京都西新宿にてガイドマップを作成した学生達による配布を予定している。

【関連リンク】

損保ジャパンのアプリ「トラブルCh」がAndroidに対応--位置情報技術を導入

茨城の中学生が発案、地域をつなぐ"せんべい"商品化--損保ジャパン環境財団

損保ジャパン「NPO法人設立資金」助成、被災地で活動の13団体に--2011年度