楽天は7月26日、東京都内で楽天に出店しているショップ向けのイベント「楽天エキスポ2017」を開催した。基調講演では同社の三木谷浩史会長が登壇して、FCバルセロナへスポンサー契約を結んだ理由などを語ったが、その流れで紹介されたのが、楽天のサービス関連のロゴがほぼ全て変更されたことだ。これは一体どんな狙いがあるのだろうか。

楽天の三木谷浩史会長

日本語の「楽天」からアルファベットの「Rakuten」へ

基調講演の壇上で、三木谷会長は楽天のロゴに触れ、今後はすべてアルファベット表記に変更することを明らかにした。ロゴの変更自体は7月の初頭に発表済みではあったが、楽天本体だけではなく、楽天が展開する諸サービスの表記もアルファベットになる。

例外は、三木谷会長が「金融庁から指導があったため」と語る楽天銀行などの金融・保険関連サービスと、おそらくローカルサービス、かつスペルがあまり一般的ではないとの判断だろう、「Rakutenレシピ」だけ日本語表記が残る(楽天はRakutenになる)。

ロゴの変更(楽天のプレスリリースより)

また、これまで楽天ブランドが付かなかったViberやVikiもそれぞれRakuten Viber、Rakuten VIKIへと変わり、wuaki.tvや楽天SHOWTIMEは「Rakuten TV」に統合される。

基調講演ではAIやビットコインといった近年のトレンドに触れつつ、もはやネットの時代には国境や言葉の壁もあまり意味をなさなくなってくる、グローバル化の時代だと指摘。楽天もグローバルな企業になる必要があるとして、その際に重要なのはブランドであるとする。また、楽天が楽天市場などに出店しているショップの元へ顧客を誘導するにあたり、楽天というブランドが知られていなければ始まらないとして、7月1日からアルファベット表示に変えたと述べ、ロゴのフォントも少し力強く変更するなど、細かな部分へのこだわりも見せた。