Apple Watchは、通知系での活用から体験していくことになる。iPhoneとペアリングさせれば、iPhoneの通知が手首に届くようになり、ちょっとした情報のチェックをポケットのiPhoneに頼らず確認できるようになるだろう。

受動的にApple Watchを利用することから、人々はApple Watchを使い始める。機能という面から腕時計そのものを考えてみると、「時間を知りたいときに見て、時間を知る」というのが最も基本的な使い方だ。

その中にあって、時計を身につける人が受動的に何か情報を受け取る、というのは非常にスマートフォン的であり、腕時計からすれば新しいチャレンジ、ということになるだろう。この原稿を書いている時にも、今まさに、エクササイズ機能の「スタンド」のアラートがやってきた。そういうタイミングを時計の方から知らせてくれる、というのは新しい体験なのだ。

通知はメールやメッセージなどの着信を受け取ってから送信されるので、いつ来るか分からないが、1時間座っていたら50分頃に通知を出す、スケジュールで予定の15分前になったら知らせる、といったかたちで、基本機能やアプリを使って自分に時間を知らせることが出来る。これは有効な仕組みとも言えよう。

人が、時間に対して、プログラム可能になる可能性を秘めているのだ。

Wallet機能への期待

さて、筆者がApple Watchに大きな期待を寄せているのは、「Passbook」改め「Wallet」機能だ。様々なチケットやクーポンを、そしてApple Payで利用しているクレジットカードやポイントカードを1箇所にまとめて管理しておくことも可能で、必要なときに直ぐに呼び出すことができるのが、Walletの機能だ。

Wallet機能を使うことで、Apple Watchさえ身につけていれば、飛行機にそのまま乗れる

もし格納したチケットやクーポンに位置情報がついていれば、自動的に画面に表示される。例えば近所にあるWalgreensというドラッグストアチェーンに近づくと、そのチェーンのポイントカードが自動的にロック画面に表示され、スワイプするだけで直ぐにレジで読み込ませることができるのだ。

前述の話では、「時間」をプログラマブルにすると指摘したが、Wallet機能では場所とそこでの行動も、ある程度プログラムできる可能性がある、といえる。 

筆者がiPhoneで最もよく利用しているWalletのタイプは、航空券だ。予約サイトや航空会社のアプリで、バーコード付きの航空券をWalletに読み込ませるリンクが用意されており、タップするだけでiPhoneのWalletに同期され、これをApple Watchからも利用することができるようになる。

つまり、オンラインやアプリでチェックインを済ませてチケットをWalletに入れておくことで、Apple Watchさえ身につけていれば、飛行機にそのまま乗れる、ということだ。

ある日、空港に駆け込んだときの話

先日、カリフォルニア州ロサンゼルスで行われたクリエイティブの祭典、Adobe Max 15に参加するため、サンフランシスコからロサンゼルスまで、米国国内線を利用した。

優先搭乗などができるステイタスなどに無頓着かつ、ギリギリで空港に着いたこともあって、保安検査所の長蛇の列に冷や汗を流すばかり。しかしこちらも長蛇の列だったチケットカウンターやチケット端末はApple Watchに入っている航空券のおかげで、スルーすることができた。

が、やっと順番がやってきて、チケットと身分証明書を確認する係官の女性にパスポートとApple Watchの画面を見せると、返ってきた言葉は「は?」とひとこと。ん、これはマズイかも知れないと感じた瞬間だった。

ポケットから眼鏡を取り出してかけ、一所懸命に目をこらす係官。しばらくすると、「あ」と言って、「何も見えないよ」とチケットを催促するジェスチャーを向けてきた。急いでiPhoneのWalletを起動させて同じ航空券を表示させ、確認のち、その場を通過することができた。

Apple Watch上の文字が小さすぎて、何のチケットを持っているのか確認できなかった上、数秒目をこらしていたら画面が消えてしまった、というのが起こったのだった。

確かに、自分が手首を返して時間を確認しようとすると自動的に点灯するのがApple Watchのディスプレイだ。他の人が確認する角度が、必ずしも点灯するとは限らない。また、文字の大きさについては、小さなディスプレイしかないApple Watchにとっては、解決しようのない問題ともいえる。

また、帰りの便で分かったのは、チケットの情報だけでは航空券を持っているとは認めてもらえず、バーコードまで一緒に確認する必要があるということだ。そのため、目の前でチケットの情報を表示させ、一緒に見ながらバーコードが表示されるまでスクロールさせて、納得してもらえた。

バーコードを読み込ませるときにも問題が

おそらく国や空港によって、多少オペレーションが違うし、Apple Watchでの搭乗をより多く扱っている空港であれば、スムーズに事が運ぶようになるのではないか、と思う。

ただ、Appleのお膝元、サンフランシスコ国際空港の国内便のセキュリティの担当官も、まだApple Watchでの確認には手間取っていたところを見ると、Apple Watchでの搭乗が快適になるまでには当分時間がかかりそうだ、ということが予測できる。

加えて、もう一つの問題点があったのでお伝えしておこうと思う。

米国で飛行機に乗る際、搭乗券のバーコードは、セキュリティゲートを通る際、そして飛行機に乗る直前のゲートと2箇所で読み込ませる。この2箇所とも、読み取り機械が高い位置にあり、しかも読み取り面が真上を向いていたことから、Apple Watchでバーコードを読み込ませるのは非常に苦労した。

Apple Watchのディスプレイは手の甲側を向いているため、画面のバーコードを肩の高さあたりで真上を向いている読み取り機に読ませようとすると、手を高く上げつつも時計の文字盤を読み取り面にくっつけなければならない。そして、それが非常に難しい体勢であることは、いま手首を目線あたりの高さに持ち上げるとおわかりになるだろう。時計面が水平にならないのである。

紙のチケットやiPhoneの画面であれば、高さがどうであれおいてしまえば読み取れるが、Apple Watchをその場で取り外すと、自動的にパスロックがかかり、それをいちいち解除してWalletを起ち上げて、航空券を見つけ出す必要がある。そんな手順を毎回踏むほど余裕があるわけではないのだ。

筆者の身長が高くないことも問題なのだが、空港のバーコード読み取りの設備についても、決してApple Watchでの搭乗を想定して作られておらず、難儀することが多かった。例えば読み取り面を水平ではなく垂直に設置してくれれば、体勢面では楽になる。バーコード表示中は手首を返しても画面が消灯しない仕組みであるため、そこはひと工夫されているポイントであった。

筆者が利用した日本国内の空港の場合、保安検査場のバーコード低い位置にあり、バーコードやICカードを読み込ませれば乗る飛行機のサマリーが表示されるため、画面が小さすぎて見えない、といった問題は発生しないと思われる。

便利な点、そうでもない点、さまざまではあるが、年末年始の帰省や旅行シーズン、Apple Watchでの搭乗を、試してみてはいかがだろうか。

松村太郎(まつむらたろう)
1980年生まれ・米国カリフォルニア州バークレー在住のジャーナリスト・著者。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、キャスタリア株式会社取締役研究責任者、ビジネス・ブレークスルー大学講師。近著に「LinkedInスタートブック」(日経BP刊)、「スマートフォン新時代」(NTT出版刊)、「ソーシャルラーニング入門」(日経BP刊)など。ウェブサイトはこちら / Twitter @taromatsumura