サードウェーブデジノスの小型PC「Diginnos DG-M01IW」の特徴のひとつとして、約13時間駆動するバッテリを内蔵している点が挙げられる。同じくバッテリを内蔵したタブレットやノートPCとの違いは、映像出力用のディスプレイを搭載していない点だ。
従って、利用には外部ディスプレイとケーブルで接続しなければならないが、逆に液晶ディスプレイを搭載しないメリットもある。たとえば標準的なテレビや液晶ディスプレイではなく、設置場所や電源の関係でいままでPCとは無縁だった映像機器で使うことができる。ロードテスト第3回となる今回は、「Diginnos DG-M01IW」のちょっと変わった利用法について検証したい。
「これがPCなのか!」文庫本サイズの小型ボディにバッテリ内蔵 - ドスパラ「Diginnos DG-M01IW」ロードテスト
Windows 10版マインクラフトで遊んでみる! - ドスパラ「Diginnos DG-M01IW」ロードテスト 第2回
■主な仕様 [製品名] Diginnos DG-M01IW [CPU] Intel Atom Z3735F(1.33GHz) [メモリ] 2GB [ストレージ] 32GB eMMC [光学ドライブ] ― [グラフィックス] Intel HD Graphics(CPU内蔵) [ディスプレイ] ― [OS] Windows 10 Home 32bit [直販価格(税別)] 19,800円
カーナビ故障で接続できず……
実のところ今回の検証では、「Diginnos DG-M01IW」をカーナビに接続して利用してみる予定だった。カーナビ上でWindows 10の画面が表示されればビジュアル的にそれなりのインパクトがあり、さらにスマートフォンやタブレットで(標準では)プレイできないFlashゲームを動かして、「車中でも提督業がはかどるゼ!」的な内容を書こうと考えていたのだ(もちろん運転中のゲームはたいへん危険なので、くれぐれもお止めいただきたい)。
だが筆者が所有している車のカーナビに接続してみようとしたところ、カーナビ側のHDMI端子の不良で映像出力ができないという、とんだ誤算が生じた。車中での活用法について検証できなかったのは残念だが、仕方がない。そこで「Diginnos DG-M01IW」で使ってみたら面白そうな映像出力機器はないものか探してみたところ、エプソンのスマートグラス「MOVERIO BT-200AV」があることに気が付いた。
「MOVERIO BT-200AV」はメガネ型のヘッドセットを装着することで、動画やアプリを大画面で楽しめるAndorid搭載のウェアラブルデバイスだ。2014年1月正式発表ということでOSのバージョンが少々古く(Android 4.0)、しかもGoogle Play非対応である点は少々不便なのだが、ネット動画やmicroSDカードに保存した動画を視聴するには問題ない。
アプリに関しても専用のアプリストア「MOVERIO Apps Market」からVR風のユニークなゲームやユーティリティを入手できるほか、Google以外のストアからならアプリもダウンロードできる。何より、場所を選ばずに自由な姿勢で映像を楽しめるのが最大のメリットだ。
「MOVERIO BT-200AV」はエプソンから実機を借りており、筆者は新幹線や飛行機など長距離の移動中に動画を楽しんでいる。説明が長くなってしまったが、要は「Diginnos DG-M01IW」と「MOVERIO BT-200AV」を使い、Windows 10をスマートグラスで使ってみようというのが今回の狙いだ。