大手半導体メーカーのFreescale Semiconductorは、6月18日~21日(現地時間)に米国テキサス州サンアントニオで顧客向けの講演会兼展示会「Freescale Technology Forum Americas(FTF Americas 2012)」を開催した。このイベントに合わせてFreescaleは19日(現地時間)、自動車用電子機器が機能安全規格に準拠するためのソリューション「SafeAssure」を発表した。

「SafeAssure」の担当者である、Automotive MarketingのMark O'Donnell氏とProduct Line ManagerのDavid Lopez氏にインタビューする機会を得たので、新製品の位置付けと概要をご紹介しよう。

Automotive MarketingのMark O'Donnell氏(左)とProduct Line ManagerのDavid Lopez氏(右)

機能安全と本質安全

機能安全とは安全に対する考え方を示す用語で、「本質安全」と対比される形で定義されている。「本質安全」の定義は、「機械が人間や環境に及ぼす危害そのものを低減、あるいは除去する」である。本質安全でよく用いられる例は、鉄道の踏切で発生する事故の危害を除去するために、立体交差にして踏切そのものを取り除くというものだ。自動車と歩行者の接触事故では、自動車専用道路によって歩行者と自動車を分離するという手法が本質安全に相当する。

これに対して「機能的工夫(安全を確保する機能:安全機能)を導入して、許容できるレベルの安全を確保すること」が「機能安全」である。鉄道の踏切の例では、警報器や遮断機、列車停止装置などを設けることが機能安全に相当する。自動車と歩行者の接触事故では、車道と歩道を物理的に区切ることや境界にガードレールを設けることなどが機能安全になる。

世界における交通事故の現状。年間で130万人、1日当たりで3,500人が交通事故によって死亡している。死亡者の90%を発展途上国が占める

自動車業界と機能安全

機能安全の考え方が技術仕様として制定されたのは1990年代の末である。国際電気標準会議(IEC)が1999年に「電子的安全装置に関する規格:IEC 61508」を発行した。自動車業界は当初、このIEC 61508を自動車用電子機器の開発に適用した。しかしIEC 61508は元々は産業プラントにおける安全確保を目的として策定されたため、自動車業界での適用には無理があるとの意見が強まった。

そこで2000年代の半ばに国際標準化機構(ISO)で作業部会が発足し、2011年11月には「自動車向け電子制御系の安全規格(機能安全):ISO 26262」が発行された。

「ISO 26262」では乗用車という数多くのサブシステムで構成される巨大なシステムを対象に、ハードウェア(電子系)とソフトウェア(マイコンのファームウェア)を含めた各サブシステム全体で一定の安全レベルを確保する。例えばセンサーとマイクロプロセッサ、アクチュエータの組み合わせによるサブシステムを考えよう。個々の部品レベルでは正常であったとしても、信号のやり取りによってはサブシステム全体が上手く動かないことがある。そこでISO 26262では、サブシステム全体の安全も考慮した規格となっている。

ISO 26262で定義する安全レベル(車載安全度水準(ASIL:Automotive Safety Integrity Level))には4つの段階があり、「ASIL A」~「ASIL D」としてA、B、C、Dと区分けされている。最も厳しい安全レベルは「ASIL D」である。

「ISO 26262」の概要

マイコンと電力管理ICをソリューションとして提供

ISO 26262の「ASIL A」~「ASIL D」に対応するサブシステムを素早く開発するためにFreescaleが提供するのが、マイコン「Qorivva MPC574xP」と電力管理IC「MC33906/7/8」である。Qorivva MPC574xPはデュアルCPUコアを内蔵し、遅延型ロックステップによって「ASIL D」レベルの機能安全を達成できる。MC33906/7/8はDC-DCコンバータを内蔵しており、マイコンやSoCなどへ電源を供給する。

この機能安全ソリューションの採用が期待される用途は、シャシー系と安全系の電子システムである。具体的には、エアバッグ・システム、レーダー連動の適応型クルーズ制御システム、電動パワー・ステアリング、アクティブ・サスペンション、ブレーキング時に車体を安定に保つシステム、などだ。

Freescaleが提供する機能安全ソリューション。マイコン「Qorivva MPC574xP」と電力管理IC「MC33906/7/8」である。なおSBCとはSystem Basis Chipの略称

マイコン「Qorivva MPC574xP」の概要と内部ブロック。動作周波数は180MHz。2.5MBのフラッシュメモリと384KBのSRAMを内蔵する。製造技術は55nmプロセスを採用

電力管理IC「MC33906/7/8」の内部ブロック

マイコン「Qorivva MPC574xP」に期待される用途

最新の話題が聞けるFTF Japan 2012

さて、ここまでFTF Americas 2012の話題をお伝えしてきたが、これらの話題は2012年10月22日、23日に東京のザ・プリンスパークタワー東京にて開催される「Freescale Technology Forum 2012」のテクニカル・セッションで聞くことができるほか、テクノロジー・ラボにて実際に見ることが可能だ。同社は組込業界の未来をドライブすることをコミットしている。また、日本でカンファレンスを実施する半導体ベンダが徐々に減ってきていることも事実だ。そうした状況の中で、半導体/組込分野の先端技術を幅広く見ることができる同フォーラムに参加し、組込分野の先端技術を見ることはエレクトロニクス分野の将来を見極めるうえでも重要になってくるはずだ。

■フリースケール・テクノロジー・フォーラム(FTF関連記事
【FTF Americas 2012】
【レポート】FTF Americas 2012 - モバイル向けの超小型方位センサIC (2012年9月20日)
【レポート】FTF Americas 2012 - 車載用Vybridが運転情報システムの開発期間を短縮 (2012年9月14日)
【【レポート】FTF Americas 2012 - 通信・ネットワークの10年後を睨んだ製品開発 (2012年9月5日)
【レポート】FTF Americas 2012 - 交通事故死者ゼロの世界を目指す自動車用半導体 (2012年8月30日)
【レポート】FTF Americas 2012 - CEO基調講演「半導体チップが世界をよりスマートに」 (2012年8月24日)
【レポート】FTF Americas 2012 - 組込開発の最前線が見えた「Technology Lab」 (2012年8月9日) ・【レポート】FTF Americas 2012 -次の10年の通信に対応するアーキテクチャ「Layerscape」 (2012年7月31日)
【レポート】FTF Americas 2012 - 半導体業界の恒例イベントが今年も米国で開催 (2012年7月24日)

【関連製品ニュース】
Freescale、Cortex-M0+搭載マイコン「Kinetis Lシリーズ」の量産出荷を開始 (2012年9月27日)
Freescale、CogniVueと画像認識処理IPにおいてライセンス契約を締結 (2012年9月14日)
Freescale、マイコン「Qorivva」がISO 26262機能安全規格の認証を取得 (2012年9月11日)
Freescale、Xtrinsic向けタッチセンサソフトウェアのポートフォリオを拡充 (2012年9月3日)
Freescale、ミクスドシグナルMCU「S12 MagniV」ファミリの新製品を発表 (2012年8月28日)
【レポート】Spansion、Freesacleの車載向けVybridと連携する音声処理プロセッサを発表 (2012年7月13日)
Freescale、メトロセルSoCソリューション「B4420」を発表 (2012年7月12日)
Freescale、24Vバッテリシステム向け「eXtremeスイッチ」ファミリを発表 (2012年7月10日)
Freescale、3種類のワイヤレス充電リファレンス・デザインを発表 (2012年7月6日)
Freescale、1MHz~2GHzに対応する広帯域RFパワーLDMOS FETを発表 (2012年7月2日) ・「Freescale、ランドモバイル用次世代LDMOSパワーデバイス3品種を発表 (2012年7月2日)
Freescale、次世代基地局向けRFパワーソリューション「Airfast」を発表 (2012年6月28日)
Freescale、エネルギー効率に優れたMCU「Kinetis L」シリーズの詳細を発表 (2012年6月28日)
Freescale、車載ソリューション「SafeAssure」を発表 (2012年6月28日)
Freescale、Windows 8ベースの携帯機器向けセンサソリューションを発表 (2012年6月22日)
Freescale、Cortex-A/Mを統合した車載機器向けソリューションを発表 (2012年6月21日)
Freescale、次世代QorIQ向け新アーキテクチャを発表 (2012年6月21日)