【忍ism Gaming(忍ism)】

全員が純正メンバーで、昨年と同じロースターとなる「忍ism」。チームのオーナーであり、リーダーでもあるももち選手をはじめ、若手育成と勝負所での切り札としてチームを牽引する藤村選手の2大看板が強力です。攻略の早さもトップクラスで、新規タイトルでの開催は追い風になるでしょう。

若手のヤマグチ選手は昨年の「SFL」で急成長。2023年シーズンの活躍も期待できる存在です。チームのムードメーカーであるジョニィ選手は、王道を貫く3人に対して、豪胆な戦い方をし、チームに良いアクセントを与えています。

  • SFL撮影会

    「忍ism」のメンバー。左からジョニィ選手、藤村選手、ヤマグチ選手、ももち選手

――まずは今年のチームの特徴と注目ポイントを教えてください。

ももち選手(以下、ももち):昨年と同じメンバーで参戦します。メンバー全員が「忍ism」所属で、レンタル移籍選手がいないので、どこよりもチームワークは良いですね。大会以外でもいろいろなイベントを一緒にこなしていますので。あと、メンバーが代わらないのは、応援もしやすいと思います。配信やイベントとは違う、大会ならではの真剣な表情を見てください。

  • SFL撮影会

――タイトルリリースから1カ月程度でリーグ本番を迎えますが、どのような取り組みをしていきますか。

藤村選手(以下、藤村):もともと、ももち選手と私は新しいゲームの攻略が得意なんです。若手にも情報を伝え、フォローしていきたいですね。結果、チームの総合力が高まれば良いと思います。あとはキャラクター選びも考えていきたい。

ジョニィ選手(以下、ジョニィ):知識の共有ですね。まあ、こちらから情報を出すことは稀でしょうが、いろいろと教えていただきたいです。そこで差が出ると思いますので。

――『スト6』のやり込みの鍵となるのはどこでしょうか。

ももち:ドライブシステムは画期的ですね。最初はインパクトのゲームかと思ったら、翌日にはパリィのゲームになっていて、さらに次の日にはラッシュのゲームになっています。日が変わるごとに強いと思うシステムが入れ替わり、ぐるぐるしています。なので、型にはまった攻略にはならなさそうです。「忍ism」らしい使い方を見いだしたいですね。現時点ではパリィ寄りです。

ジョニィ:藤村選手はパリィの匠ですね。ジャストパリィをするとキャラクターが青く光るんですけど、もはや青い光しか見えないレベルです。

  • SFL撮影会
  • SFL撮影会

――現時点で使用する予定のキャラクターと操作システムは決まっていますか?

ももち:魂のキャラクター「ケン」を使いたいと思っています。ほかにも気になる新キャラクターはいて、「ジェイミー」と「マリーザ」はどんな性能なのか試してみたいです。操作システムについては、「モダン」の強みは絶対にあると思っていますが、「クラシック」の練度の高さがあるとも思っています。キャラクターによって操作の向き不向きは出てくるので、キャラにあった操作を選びたいですね。

ジョニィ:『ストV』での「かりん」や「G」に当たるキャラクターがいいと思っています。「キャミィ」、「マノン」が自分に向いているのかな。「ザンギエフ」も考えていますが、使うとなるとチームメンバーを説得する必要があるので考え中です(笑)。操作は「モダン」向きのキャラクターはいると思っていますが、普段と勝手が違い、かえって使いにくくなるかもしれません。

藤村:スピードを重視するキャラクターから選びたいと思っています。「キャミィ」とか「キンバリー」とかですね。あとは弾キャラ(飛び道具技を持つキャラクター)がドライブシステムの関係から優位性があると思っています。弾キャラを選ぶのであれば、「ガイル」ですね。『ストV』で弾が速かったルークよりも『スト6』ではガイルのほうが弾に特化している印象です。また、「モダン」はメリットとデメリットが大きく分かれるシステムだと思います。メリットが大きいキャラクターを使うことになるのであれば、「モダン」を選択します。

ヤマグチ選手(以下、ヤマグチ):『ストV』からスタンダード系のキャラクターを使っていたので、『スト6』でも同じようなキャラクターを使っていきたい。見た目だけなら、「ジェイミー」が気になります。現時点では「クラシック」が合っていると思いますが、「モダン」の知識も入れていないと(「モダン」を使う人に)負けてしまうかもしれません。

  • SFL撮影会
  • SFL撮影会

――先日、ロースター発表がありましたが、気になるチームや選手はいますか?

ももち:「CAG」は最注目ですね。どぐら選手は2023年シーズンも結果を残していますし、新規参戦の3人も間違いなく強豪プレイヤーです。しかも、新規タイトルで実力を発揮する選手なので気になるところです。

ジョニィ:竹内ジョン選手と立川選手です。2人とも「モダン」を使いこなしています。対戦するのであれば、それ相応の対策が必要になってくるかと。

――リーグに向けての意気込みをお願いします。

ももち:昨年、悔しい思いをしたので、今年は優勝したい。心機一転がんばりたいです。

藤村:スタートからがんばろうと思ったのは『スト6』が初めて。「忍ism」はまとまっていて、自分の見立てでは十分、優勝が狙えるチームですね。

ヤマグチ:『ストV』ではそれなりに活躍することができましたが、『スト6』でも活躍できるかはわからないので不安はあります。でも『ストV』で培ってきたことを活かして、がんばります。

ジョニィ:新規タイトルを最初からやり込んだのは『ストV』だけだったので、『スト6』でどれだけ強くなれるかわかりませんが、ふるい落とされないようにがんばります。

――賞金の使い道は考えていますか。

ももち:2014年の「CAPCOM CUP」優勝時にいただいた賞金、たしか400~500万くらいを元手に「忍ism」を立ち上げたんです。今回も業界に還元できるようなことができればと思います。

  • SFL撮影会
  • SFL撮影会

(写真:志田彩香)