アドビは10月27日、フォントライブラリ「Adobe Fonts」に多くの日本語フォントを追加した。

  • ヒグミン

    ヒグミン

今回追加された「ヒグミン」は、画家・絵本作家のヒグチユウコさんが描いた手書き文字をもとに、アドビのプリンシパルデザイナー・西塚涼子さんがデザインしたアドビのオリジナルフォント。ひらがな・カタカナ・欧文の各文字に異体字が多数搭載され、OpenType機能の「前後関係に依存する字形」を選ぶと、自動的に文字のかたちが切り替わる。

リボンや草むら、キノコなど、ヒグチさんの世界観を反映したユニークなカラーグリフも多く搭載。開発エピソードはインタビュー記事を参照のこと。

「鬼滅フォント」で知られる昭和書体がAdobe Fontsに参加

  • 黒⿓爽

    黒⿓爽

  • ⼼⿓爽

    ⼼⿓爽

アニメ「鬼滅の刃」でも採用された人気⽑筆フォントメーカー「昭和書体」の「黒⿓爽」「⼼⿓爽」が、Adobe Fontsでも使えるようになった。従来の書体(黒龍、心龍)からカスレの容量を小さくして、カッティングや動画などに使用しやすくしたシリーズとなっている。

DNPとアドビが共同開発した「秀英にじみ初号明朝」

  • 秀英にじみ明朝

    秀英にじみ明朝

  • 秀英にじみ明朝

    秀英にじみ明朝

大日本印刷(DNP)の新書体「秀英にじみ初号明朝」と「秀英にじみ明朝」がAdobe Fontsに登場。

活版印刷で使われた秀英体が印刷した紙の上でどう表現されたか分析し、それを「にじみ効果」として付与する専用プログラムを独自開発。秀英にじみ明朝は、このプログラムを秀英明朝に反映して画像処理を行った上で、自然なにじみ感が出るよう、1字ずつ丁寧に調整を加えて完成させたという。

おなじくにじみ効果をもつ秀英にじみ初号明朝は、アドビの新書体であるヒグミンと連動させて「太らせ量」や「ゆらぎ量」を調整しているため、ヒグミンのひらがな・カタカナと組み合わせた利用も推奨されている。

そのほか、Font1000からは34書体を追加。今回のアップデートで、Adobe Fontsで使える日本語フォントは500書体以上、他言語を含む全体の収録数では20,000フォント以上となった。