<h3>モバイル向け&quot;Puma&quot;など、プラットフォーム・ロードマップ</h3>
      <p>チップセットの発表に続いては、同社Vice President, Advanced MarketingのPatrick Moorhead氏が、プラットフォームついての最新情報を公開した。将来に向けて用意されるプラットフォームは4つあり、まずは発表済みでハイエンドデスクトップPC向けの「Spider」。そしてモバイルPC向けに性能/消費電力比を重視した「Puma」。安定運用と管理機能に重点を置き、セキュリティ機能なども強化した企業PC向けの「Perseus」。最後がメインストリームデスクトップPC向けの「Cartwheel」だ。</p>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/007l.jpg" target="_blank"><img src="images/007.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/008l.jpg" target="_blank"><img src="images/008.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td> 
              <p>各プラットフォームの用途をまとめたスライド。Cartwheelは今回発表のあったAMD 780を中心としたプラットフォームだ</p>
            </td>
            <td> 
              <p>こちらがプラットフォームのロードマップなのだが、気になるのが4月と5月のあたり、Phenomに追加製品があるとのことだが、果たして高クロック版なのかは不明</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>
      <p>中でも注目のPumaプラットフォームだが、同氏が示したロードマップでは登場は今年の6月頃。CPUは65nmプロセスで製造されるGriffinこと「AMD 
        Turion Ultra X2」、チップセットはAMD 780のモバイル向け派生品と見られる「RS780M」(開発コードネーム)で、外付けのグラフィックスとして「ATI 
        Mobility Radeon HD 3000シリーズ」も搭載できる。開発が順調であることをアピールするかのように、発表会の壇上ではMSI製のPuma搭載ノートPCがお披露目された。</p>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/009l.jpg" target="_blank"><img src="images/009.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td> 
              <p>MSI製のPuma搭載ノートを手にする同社Vice President, Advanced MarketingのPatrick 
                Moorhead氏</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>
      <p>そのPumaの概要について、Turion Ultra X2はメモリコントローラを含むノースブリッジのCPUへの統合が特徴で、HyperTransportの上り/下りバンド幅の倍率可変と、各コアおよびノースブリッジ部の独立した電圧制御などにより、省電力性能を高めている。RS780MはAMD 
        780同様にDirectX 10をサポートし、Mobility Radeon HD 3000シリーズはDirectX10.1をサポート。なお、Mobility 
        Radeon HD 3000シリーズを搭載した場合には、バッテリー/AC動作など、状況に応じて内蔵GPUと外付けGPUをシームレスに切り替えられる「PowerXPress」も利用できるほか、Hybird 
        Graphicsで性能向上を図ることも可能だ。</p>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/010l.jpg" target="_blank"><img src="images/010.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/011l.jpg" target="_blank"><img src="images/011.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td> 
              <p>Griffinには様々な省電力機能が盛り込まれており、コアごとに独立してステートを設定することもできる</p>
            </td>
            <td> 
              <p>PowerXPressの機能を使えば、例えばバッテリー動作の外出時は内蔵GPUで省電力優先。電源が確保できればシームレスにパフォーマンス重視の外付けGPU……、といったことができる</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/012l.jpg" target="_blank"><img src="images/012.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/013l.jpg" target="_blank"><img src="images/013.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td> 
              <p>Pumaプラットフォームの構成</p>
            </td>
            <td> 
              <p>AMDのモバイルにおけるプラットフォーム戦略。&quot;3&quot;のPlatform OptimizationがPumaのミッション</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>
      <h3>CrossFireXが有効に、待望の新Cataryst</h3>
      <p>続いて、同社Technical Director, Sales and MarketingのGiuseppe Amato氏が、Radeon 
        GPUのグラフィックスドライバであるCatarystの新バージョン「Cataryst 8.3」が同日公開であることを発表した。</p>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/014l.jpg" target="_blank"><img src="images/014.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td> 
              <p>同社Technical Director, Sales and MarketingのGiuseppe Amato氏</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>
      <p>Cataryst 8.3の最大の特徴は4GPUまでのマルチGPU技術「CrossFireX」のサポート。「Windows Vista環境において、最初のQuad 
        GPUを実現しただけでなく、3GPU構成で比べた際のコストパフォーマンスにも優れる」(Amato氏)。また、CrossFireXは競合技術と比べて特に構成の柔軟性で優れているとされており、Radeon 
        HD 3800シリーズのあらゆる組み合わせで、3GPUでも4GPUでも性能を向上できるとされる。</p>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/015l.jpg" target="_blank"><img src="images/015.jpg" border="0" width="250" height="250"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td> 
              <p>組み合わせ一覧。というか、3800シリーズであればどんな組み合わせでもOKという図</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>
      <p>ほか、42x AA(アンチエイリアシング)に相当するSuper AA+Edge Detect Fillter、Unreal Engine 
        3.0タイトルでのAA適用、DirectX 10.1の各機能、ワイドタイプのLCDなどで便利なアスペクト比維持の拡大機能などをサポートし、そして前述の「Hybrid 
        Graphics」もこのCataryst 8.3から利用可能になる。</p>
      <div class="center"> 
        <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" class="Photo1" width="50">
          <tr> 
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/016l.jpg" target="_blank"><img src="images/016.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
            <td><a href="/photo/&&contentsPath&&/images/017l.jpg" target="_blank"><img src="images/017.jpg" border="0" width="250" height="188"></a></td>
          </tr>
          <tr> 
            <td colspan="2"> 
              <p>Cataryst 8.3の新機能をまとめたスライド。CrossFireXがようやく利用可能になった以外にも、色々改良がされている</p>
            </td>
          </tr>
        </table>
      </div>