本ページはプロモーションが含まれています。

セブンミールの評判は?実食&店舗受け取りを体験した私の口コミ!

項目 詳細
価格 4.5
おいしさ 4.2
注文のしやすさ 4.8
受け取りやすさ 4.7
メニューの種類 3.9
お試し なし
入会金 なし
年会費 なし
配送方法
  • セブン-イレブン店舗受け取り
  • スタッフがお届け(注文金額1,000円以上から)
配送エリア セブン-イレブンがあるエリア(沖縄県は対象外)
送料
  • 店舗受け取り:無料
  • お届け:1回あたり200円(注文金額3,000円以上で無料)
注文方法
  • インターネット
  • 電話
  • 店舗
支払方法
(店舗受取り)
  • 現金
  • クレジットカード
  • QRコード決済
  • 電子マネー(nanaco、Suica、PASMO、Edy、QUICPay、iD)
  • QUOカード
  • セブン&アイ共通商品券
支払方法
(お届け)
  • クレジットカード(お届け分を1ヶ月まとめてお支払い)

いつでも好きな時にオンラインから注文ができ、自由にお弁当やミールキットの受け取りができるセブンミール

数ある宅配弁当の中でも圧倒的に分かりやすくて使いやすいセブンミールですが、コンビニというだけでスルーしている人も多いのではないでしょうか?

minako
それ、実にもったいないです!

実は私も、ずっと前から敬遠していた1人。ところが実際に利用してみたら、あまりにも使い勝手が良くてびっくりしました。もっと早くから利用していれば良かったと思ったくらいです。

ここでは、セブンミールを体験した私のリアルな感想と、セブンミールの良さやデメリットなどをわかりやすくお伝えしていきたいと思います!

  • 当サイトおすすめの宅配弁当はナッシュ!

    時間がなくてもちゃんとバランスの良い食事をとりたい人、健康のために塩分や糖質が調整されたお弁当を食べたい人などにおすすめなのが宅配弁当です。

    どの宅配弁当がいいか迷ったら、一流シェフが調理をしている低糖質・低塩分のお弁当ナッシュを利用してみてはいかがでしょうか。

    スーパーやお惣菜屋さんではまず見かけないような、おしゃれで斬新なメニューが数多く用意されているので毎回注文するのが楽しくなるほどです!

この記事を書いた人
食材宅配大好き主婦
みなこ
食材宅配を利用して3年目のみなこです。今では食材宅配なしの生活なんて考えられず、このサービスがあるおかげで家事・育児・自分のビジネスを順調にこなせていると言っても過言ではありません。ここでは食材宅配の良さをお伝えするとともに、各サービスの違いや特徴などを分かりやすく紹介していきたいと思います!

セブンミールをおすすめできる人&できない人!

セブンミールをおすすめできる人
  • 近くにセブン-イレブンがある(沖縄県在住者以外)。
  • ピンポイント(曜日ではなく日にち)で利用したい人。
  • セブン-イレブンでよく食品を買う人。
  • コンビニでゆっくり商品を選ぶ時間がない人。
  • お目当てのお弁当やスイーツを確実にゲットしたい人。
  • 時間を気にせずお弁当やミールキットを受け取りたい人。
  • ミールキットで夕飯の支度をラクにしたい人。
  • nanacoポイントを貯めている人。
セブンミールをおすすめできない人
  • 近くにセブン-イレブンがない人。
  • コンビニのお弁当やお惣菜に抵抗がある人。
  • 素材の質や添加物の内容にこだわりのある人。
  • 沖縄県在住の人。

お世辞抜きで、セブンミールはかなり使い勝手のいいサービスです!

近くにセブン-イレブンがあれば店舗で直接受け取ることができ、出向くことができなければ自宅や職場まで配達もしてもらえます(配達は注文金額1,000円以上から)。

よくある宅配弁当は配達のみだったりするので、不在による玄関留め置きが苦手な人でも利用しやすいのが最大のメリットです。

あと、セブンミールを利用するとほぼ確実にお目当ての商品が購入できます。

セブンミール限定のお弁当やミールキットだけでなく、通常お店に置いてあるスイーツなども一緒に購入できるのはセブンミールならではの強みと言ってもいいでしょう。

人気商品だったりするとすぐに売り切れてしまいますから、お気に入りの商品があるならぜひ有効活用しておきたいものです。

ただ、セブンミール限定の日替わり弁当やミールキットのメニューは少し乏しめ。

私の住むエリアではそこまで充実していないので、選択肢が豊富だともっと使いやすいサービスになるのではないかと思いました!

オムニ7に登録してセブンミールを注文してみました!

セブンミールを利用するためには、まずオムニ7に会員登録をします。

入会金も年会費もかからないので、近くにセブン-イレブンがあるなら登録だけでもしておくと便利ですよ。いざ使いたいとき、登録さえしてあればすぐに注文ができます。

登録の際は、基本情報利用する店舗(受け取りや配達を依頼する店舗)などを入力。

店舗は20店舗まで登録が可能なので、出張先や外出先でセブン-イレブンを利用することが多い人にも需要のあるサービスと言っても過言ではありません。

注文はとても簡単!操作がとにかくシンプル!

オムニ7に会員登録をしたら、あとは注文するだけ。

受け取りたい日の日替わり弁当やミールキットなどをカートに入れ、店舗受け取りか配達か?などを選択して注文すれば完了です。

minako
曜日ではなく、必要な日に合わせて注文できるのがいいですね!

注文が無事完了すれば、登録したメールアドレスに「ご注文控え」が届くので確認しておきましょう。

今回私は、

  • 日替わり弁当(ハンバーグ 和風おろしポン酢)
  • 日替わりおかずセット(野菜と鶏団子の煮物)
  • ミールキット(鶏肉の照り焼き)
  • ミールキット(チンジャオロース)

の4種類を1日ごとに注文してみました。

1日ごとの受け取りなので、注文締め切りはそれぞれ受け取りの3日前午前10時30分頃まで。7日分まとめて注文の場合は、受け取り週の前金曜日の午前10時30分頃までとなっています。

セブンミールの受け取りは「店舗」か「お届け」かを選べる!

注文したセブンミールを受け取るためには、

  • 店舗受け取り
  • 自宅や職場にお届け

の2つの方法があります。

私は店舗で直接受け取りを選択しましたが、注文金額が1,000円以上になるのであれば自宅や職場まで配達してもらった方が便利かもしれません。

ただし、3,000円未満だと220円のお届け料がかかるので注意。

取りに行けるのであれば、直接店舗で受け取った方が余計なコストはかかりません。

【昼便で店舗受け取り】セブンミールを取りに行ってきました!

セブンミール受け取りの当日、オムニ7から「【セブンミール】店舗受取のお知らせ」メールが届きました。

私は昼便で注文したので、受け取り時間は午前11時30分から。

ちゃんと受け取れるか少しドキドキしながらも、ランチタイムに指定したセブン-イレブンへ取りに行ってきました。

セブンミールの受け取りはとっても簡単!

店内に入って、レジにいる店員さんに「セブンミールを受け取りに来た〇〇です。」と恐る恐る伝えた私。

minako
なんせ初めてなので、こんな田舎のセブン-イレブンでもちゃんと伝わるんだろうか?と不安で(笑)

すると店員さんが「セブンミールですね!少々お待ちください!」とバックヤードへ。

すぐにセブンミールを持ってきてくれ、注文した商品と合っているか一緒に中身を確認してくれました。

とくに問題がなかったので、その場で支払いを。

支払方法は、現金以外にクレジットカードやQRコード決済などいろいろ使え、もちろんnanacoで支払うこともできてかなり便利です。

あとはレシートを受け取って終わり。

実に簡単な受け取りで、むしろ驚きました。

minako
ちなみに私は会員証の提示を求められませんでした。店員さんがきちんと把握していれば、とくに見せる必要はないみたいです!

セブンミールの日替わり弁当・日替わりおかずセット・ミールキットを実食!

実際に受け取ったセブンミールをもとに、味や使い勝手などを私目線で評価してみました。

日替わり弁当はコンビニ弁当感が強め!

まず、税込540円で買えるセブンミール限定の日替わり弁当から。

この日はハンバーグ(和風おろしポン酢)です。

見た目はよくあるお弁当って感じですね。味はおいしかったですよ。

セブンミールだから特別な味って感じはなく、でもどことなく店頭に並んでいるお弁当の味に比べるとやさしい印象でした。

日替わり弁当の感想

全体的に若者~中年向けのメニューが多いです。味付けも濃く、わりとしっかりめの内容。薄味を好む人や、軽めの食事が好きな高齢者にはちょっと重いかもしれません。

日替わりおかずセットは野菜多め!

次は日替わりおかずセット。

「ごはんはあるからいらないよ~」「おかずだけでも十分だよ~」という人におすすめなのが、この日替わりおかずセットです。

注文したのは、野菜と鶏団子の煮物。

味付けもやさしく、内容も日替わり弁当よりもヘルシーです。

どちらかというと日替わりおかずの方が気に入りましたね。日替わり弁当ががっつり食べたい人向けだとしたら、日替わりおかずはヘルシー志向の人向きといった感じです。

日替わりおかずの感想

こちらも全体的に若者~中年向けのメニューが多いですが、野菜を使った副菜が多いので日替わり弁当よりもヘルシーです。味付けは濃いめ。

ミールキットは思った以上にレベルが高い!

そして最後にミールキット。いわゆる食材セットですね。

4人家族なので4人前(2人前×2)を注文してみました。

実は私、他社のミールキットを毎週利用しているほどのミールキット好きです。使いやすさや味などにはかなりうるさいので、そんな私視点でセブンミールをズバリ評価します。

まず、セブンミールのミールキットは材料がすべてカットされています。自分でまな板と包丁を用意する必要がないので、これはめちゃくちゃ助かりました!

レシピはとても見やすく、子どもでも理解できる内容です。

調理はレシピ通りやれば、難しいことは何ひとつありません。もし失敗するならば、それは火加減やフライパン等の汚れが原因になっている可能性があります。

メニューにもよりますが、おおよそ10~15分もあれば完成!

こちらは鶏肉の照り焼き。

思った以上に時間がかかり、でき上がるまで20分くらいかかってしまいました。

中まで火を通すのにやや時間がかかったので、忙しいときにはあまり向いていないレシピです。最後に鶏肉をカットしなければならない手間もありますし。

味はおいしかったですが、リピートしたいと思うほどではなかったのが正直な感想です。

そして、こちらはチンジャオロース。

さすが4人前なだけあって、かなりボリュームがありました!味はとてもおいしく、個人的には市販の素で作ったものよりも好きです。

材料も最初からすべて細切りされているので、手軽にちゃんとしたチンジャオロースを食卓に出したい人にはおすすめです。

ミールキットの感想

具材がすべてカットされているので生ごみが出ず、忙しい人にはとても使いやすいミールキットです。4人家族なら3人前(2人前+1人前)で十分かと思います。味は全体的に濃いめで、調味料にはアミノ酸等の添加物が使われています。

利用して分かったセブンミールのメリット・デメリット!

セブンミールのメリット
  • 近くにセブン-イレブンがあれば誰でも利用できる(沖縄県は除く)。
  • 1点から注文可能。
  • 曜日ではなく、必要な日を選んで注文できる。
  • 7日間分まとめて注文&受け取りもできる。
  • 店舗受け取りなら送料がかからない。
  • 帰り道にふらっと寄って受け取れる。
  • 入会金・年会費が無料。
  • お店に置いてある商品も一緒に注文できる。
  • 店舗受け取りなら支払方法が多種多様。
  • 出張先や外出先でも利用しやすい。
セブンミールのデメリット
  • 近くにセブン-イレブンがないと利用しづらい。
  • 配達は注文金額1,000円以上から。
  • 日替わり弁当もミールキットもメニューが少なめ。
  • 味付けが全体的に濃い。
  • お弁当はコンビニ弁当感が否めない。

まずセブンミールのデメリットからお伝えすると、日替わり弁当やミールキットの種類がやや少なめなので毎日続けると飽きます。

minako
関東エリアだともうちょっと充実しているのかな?

私の住んでいるエリアのメニューはそこまで多くないので、頻繁に利用していると飽きるのが正直なところです。もうちょっと変化に富んでいたら楽しいでしょうね。

あと味付けが全体的に濃い目なので、薄味が好きな人にはあまり合わないかもしれません。

とはいえ、セブンミールはめちゃくちゃ便利なサービスです!

ほかの宅配弁当サービスと異なり、近くに店舗があれば直接受け取りが可能。しかも1品から注文OKなので、一人暮らしの人にも使いやすいサービスであることが分かりました。

別に毎日毎週利用しなくても、いざという時のために会員登録だけでもしておくと本当に便利なサービスです。

セブンミールの口コミや評判はどう?

ここでは、セブンミールを利用している人、これまでに使ったことのある人の口コミをまとめてみました。

セブンミールの悪い口コミ

セブンミールの悪い口コミで目立ったのは「飽きる」「味が濃い(甘辛い)」でした。

これは私も同感で、1週間ずっと使い続けたら一旦お休みを入れたいな……と感じてしまう内容。メニューが少なく味付が濃いめなので、さすがに1ヶ月毎日使い続けるのはしんどいです。

ただ、人によっては飽きずに食べれると思うんですよ。濃い味付けに慣れている人は、毎日続けても飽きにくいかもしれません。

必要な時に必要な分だけ利用する。それがセブンミールを飽きずに楽しく使うコツなのではないかと思いました。

セブンミールの良い口コミ

セブンミールの良い口コミでは「便利すぎて助かる」「他社のミールキットよりも使い勝手がいい」といった好意的な声がとても多かったです。

ほかにも「スイーツや人気商品も一緒に注文できるからうれしい!」といった声も目立ちましたね。

人気のスイーツはすぐに売り切れてしまうこともあってか、お目当てのスイーツをゲットするためだけにセブンミールを利用している人も意外と多いようです。

minako
そういう使い方もあったか!と今回の調査でとても勉強になりました。

セブンミールの口コミ・評判まとめ!

セブンミールの口コミを調査して分かったことは、男性からも女性からも支持されている愛されサービスであることです。

調査するまでは、正直ネガティブな口コミの方が多いと勝手に思い込んでいました。どうせコンビニでしょ?くらいに舐めてたんですよね。

ところが意外にも男性陣から人気で、中でもミールキットは主婦層から高い支持を得ていることが今回の口コミ調査から分かりました。

むしろ「最近知った私は時代遅れ…」と感じたほど、すでに多くの人が利用していたんですね!

SNSではより多くの口コミを見ることができるので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

【初心者でも分かりやすい?】セブンミールの利用方法や料金、配達エリアは!

ほかの宅配弁当サービスに比べると分かりやすく、かつ使いやすいセブンミール。

ここでは、セブンミールの概要をざっくりとまとめていきたいと思います。

セブンミールは入会金・年会費無料で利用できる!

項目 料金
入会金 無料
年会費 無料

セブンミールを利用するためには、オムニ7に新規会員登録をする必要があります。

こちらは入会金も年会費も一切かからないので安心してください。登録するも退会するも自由です。

近くにセブン-イレブンがあるなら、登録だけでもしておくといいでしょう。いざ利用したいとき、すぐに注文できて便利ですよ!

セブンミールの受け取り方法は2つ!

  1. 店舗受け取り
  2. お届け(スタッフが配達)

オムニ7で注文した商品を受け取るためには、店舗で直接受け取りか、セブン-イレブンのスタッフに届けてもらうかのいずれかの方法を選択します。

ただし、お届けは注文金額1,000円以上からでないと利用できません。日替わり弁当のみの注文はできないので注意しましょう。

それぞれの受け取り方法については、以下にまとめてみました。

店舗受け取りの場合

項目 特徴
配達料 無料
受け取り時間
  • 昼便:午前11;30~
  • 夕便:午後5:30~
利用条件 とくになし
支払方法
  • 現金
  • クレジットカード
  • QRコード決済
  • 電子マネー(nanaco、Suica、PASMO、Edy、QUICPay、iD)
  • QUOカード
  • セブン&アイ共通商品券
メリット
  • 1点だけでも注文しやすい。
  • 配達料などがかからない。
  • 支払方法が充実している。
デメリット
  • 取りに行くのが面倒。
  • 受け取りが午前11:30~と遅め。

何かとメリットが多い店舗受け取り。

店舗で直接受け取れるなら、そちらを利用した方が支払方法も充実しているのでおすすめです。

ただし、昼便は午前11:30~とちょっと遅め。なるべく午前中に用事を済ませたい人には、少し使いづらいかもしれません。

お届け(配達)の場合

項目 特徴
配達料 220円/回
※3,000円以上の注文で無料
配達時間
  • 昼便:正午頃まで
  • 夕便:午後7時頃まで
利用条件 注文金額1,000円~
支払方法 お届け分を1ヶ月まとめてクレジットカードで後払い
メリット
  • 取りに行かなくていいのでラク。
  • 出歩けないときに便利。
  • 職場への配達もできる。
デメリット
  • 不在の時は再配達してもらわなければならない。
  • 支払方法がクレジットカードのみ。

セブンミールの配達は、行動範囲を広げられない高齢者や妊婦さん、共働きや子育てで忙しい家庭向けのサービスといった感じです。

不在の時は再配達してもらう必要があるので、留守が多い人にとってはそこがネック。人手不足あるいは忙しい店舗だったりすると、再配達してもらえないこともあります。

また、支払方法もクレジットカードのみ。ふだんから現金払いや口座振替をしている人にとっては、利用しづらいかもしれません。

そんなセブンミールの配達ですが、自宅のみならず職場への配達もしてくれるのが素晴らしいです。

みんなでまとめて注文すれば配達料もかかりませんから、休憩もままならないような職場には便利なサービスと言えます。

セブンミールの配達エリアは?

セブンミールの配達エリアは、セブンミールを実施しているセブン-イレブンが近くにある地域です。沖縄県では実施していません。

セブンミールの価格はどれくらい?

商品 価格(税抜)
日替わり弁当 530円
日替わりおかずセット 530円
ミールキット
(2人前)
700円~

日替わり弁当と日替わりおかずセットは価格の変動がなく、均一530円です。

ミールキットは内容によって価格が変わり、安くて2人前700円~。お鍋系になると2人前1,100前後といった感じです。

他の宅配弁当や食材宅配に比べると、セブンミールは比較的リーズナブル。店舗受け取りならQRコード決済やnanaco決済もできるので、ポイントを貯められるメリットもあります。

セブンミールのQ&A

セブンミールの会員証って何?絶対に必要なの?

セブンミールの会員証はセブンミールの会員登録をする際に自動的に発行されるもので、正式には「セブンミールネット会員証」と言います。

セブンミールネット会員証はインターネット上でのみ閲覧できるので、スクショしてスマホに保管しておくといいでしょう。

とくに使う場面はありませんが、店舗によっては会員証を見せた方が受け取りがスムーズな場合もあるようです(店員がセブンミールそのものを理解してない場合など)。

セブンミールのカタログはどこで手に入るの?

セブンミールのカタログを手に入れるためには、セブンミールサービス(0120-736-313 受付時間11:00~19:00)へ電話する必要があります。

オペレーターに繋がったら「セブンミールのカタログが欲しい」旨を伝え、送付先や名前などお互いに確認して終わりです。カタログはメール便で届きます。

店舗によっては常時カタログを置いてあるところもあるようなので、まずは利用する店舗で確認してみるといいでしょう。

セブンミールの受け取り期限は?

セブンミールは当日中の受け渡しが原則となっているので、受け取り日を過ぎてしまうと商品を受け取れません。

受け取りがない場合は当日キャンセルの扱いになり、代金が請求されますので注意してください。

セブンミールの受け取り店舗を変更できる?

受け取り店舗の変更は、オムニ7の会員サービス(マイページ)へログインするとできます。

引っ越して住む場所が変わった場合も、会員サービスへログインすれば住所変更なども可能です。

セブンミールは地域によって内容が違うの?

セブンミールは地域や店舗によって内容が異なります。

日替わり弁当やミールキットなどのメニューは基本的にどこも同じのようですが、私の住んでいるエリアのセブン-イレブンでは「すこやか膳」や「おまかせ御膳」などは取り扱っていませんでした。「ごちそう膳」も対象外です。

出張や旅行でセブン-イレブンを利用する機会があるようでしたら、各地のセブンミールを比較してみるのも面白いかもしれませんね。

セブンミールは電話注文もできるの?

店舗によっては、電話からもセブンミールの注文ができるようです。

セブンミールの会社概要

項目 概要
運営会社 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
委託会社 株式会社セブン・ミールサービス
住所 〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8
電話番号 0120-736-313(セブン・ミールサービスセンター)

セブンミールのまとめ

セブンミールはこんな人におすすめ!
  • 近くにセブン-イレブンがある人。
  • nanacoポイントを貯めている人。
  • 店頭に並んでいる商品も確実にゲットしたい人。
  • お弁当だけでなくミールキットも利用したい人。
  • ピンポイント(曜日ではなく日にち)で利用したい人。。
  • 宅配弁当ならではのゴミ(ダンボール箱など)を増やしたくない人。
  • コンビニでゆっくり商品を選ぶ時間がない人。
  • 入会金や年会費といった利用料を払いたくない人。

セブンミールは他の宅配弁当サービスに比べるとシステムが非常に分かりやすく、また、単発的に利用しやすい良さがあります。

入会金や年会費がかかりませんから、近くにセブン-イレブンがあるならオムニ7に登録だけでもしておくといいでしょう。いざ使いたいとき、すぐに注文ができてとても便利です。

また、セブンミールのミールキットは具材がすべてカットされている優れもの。生ごみも出ませんし、時間がなくてもパパっと本格的な主菜を作れるので多くのママさんに知ってもらいたいですね!

コンビニのサービスというだけで、やや敬遠されがちなセブンミール。

でも実際に使ってみると使い勝手が良く、時間がなくて夕飯がおろそかになりがちな家庭や一人暮らしの人に向いている便利なサービスであることが分かりました。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

nosh