人生の目標がない人必見! 目標を見つける方法とポイント
人生の目標というと、なんだか壮大なテーマのように感じるかもしれません。しかし、何か1つでも目標があると、目的意識を持って日々を過ごすことができます。今回は人生の目標の見つけ方や注意すべきポイントなどを紹介します。
人生の目標は、毎日の生活にメリハリや生きがいを与えてくれます。
この記事では、人生の目標を見つける方法を紹介します。
また、人生の目標を見つける時のポイントや達成方法なども解説します。人生の目標を見つける参考にしてください。
人生の目標を持つ意味は?
人生の目標を見つける際にはまず、「そもそも人生の目標を持つ意味は何か」を知っておくと良いでしょう。
ここでは、人生の目標を持つ意味を3つ紹介します。
(1)メリハリのある充実した人生を送れる
目標を掲げることで、メリハリのある充実した人生を送れるでしょう。なぜならば、目標があれば目的意識を持って日々を過ごすことになるからです。
明確な目標があれば、休日をぼんやりテレビやスマホを見るだけで終えることもなくなります。ダラダラと過ごすことなく、目標に向けて時間を有意義に使えるでしょう。
(2)さまざまな経験ができる
人生の目標を達成するために試行錯誤する中で、さまざまな経験ができます。
ぼんやり過ごす日々ではできない経験をすることで、自信がついたり、新たな知見を得たりと、成長するうれしさを実感できたりするでしょう。
仮に失敗してしまっても、その経験を糧に次に生かすことができます。
(3)人生の迷いが減る
自分の進むべき道や今すべきことが明確になれば、人生の迷いも減るでしょう。
「この先どう生きていけば良いのだろう」という漠然とした不安は、目標を持てないから抱いてしまいがちです。
目標があれば、目の前には常にやることがあり、がむしゃらに立ち向かっていく必要があります。迷いや不安が消え、目の前のことに集中できるようになるでしょう。
人生の目標を持てない原因は?
「何か目標を見つけたいけど、見つからない……」
それには原因があります。ここではいくつかピックアップして紹介しますので、当てはまる箇所があれば少しずつ対処していきましょう。
(1)忙しすぎて人生の目標を考える時間がないから
仕事やプライベートで毎日忙しく過ごしていると、人生の目標を見つける時間がとれません。
目標とは、自分自身とじっくり向き合って考えることで見つかるものです。
日々のタスクをこなすのに精一杯という方は、1日数分でもいいので自分と向き合う時間をつくってみましょう。
(2)視野が狭くなっているから
常識やこうであるべきという固定観念に縛られ、視野が狭くなっていることも原因の1つかもしれません。
周りにいる人や育ってきた環境で「自分はこうあるべき」と決めつけていませんか?
自分自身や物事、人生などについて、さまざまな角度から眺められるよう、視野を広げていきましょう。
(3)過去の失敗で目標を持つ意味を見失っているから
過去に大きな失敗をした人は「目標なんて見つけても意味がない……」とネガティブな気持ちになっているかもしれません。
そのような気持ちから、次第に目標に向かって努力する楽しさを感じられなくなっていることもあるでしょう。
この場合は、焦らずに傷を癒やし、新しい挑戦ができる環境をゆっくりと整えていきましょう。
とってもシンプル。人生の目標を見つける11の方法
いざ人生の目標を見つけようとしても、何から考えれば良いのか分からない人も多いはず。
人生の目標を見つけるためにどうすればいいのか、具体的な方法を11個紹介します。
(1)「人生でやりたいことリスト」を作ってみる
人生の中でやりたいことを、リストにまとめてみましょう。
やりたいことは、お金や時間の制約なしに考えます。制約を設けず自由に考えることで、自分が心から望んでいることが見つかりやすくなります。
また、頭の中に浮かんでいる思いを書き出すことによって、思考も整理されます。
(2)「人生でやりたくないこと」をひたすら書き出してみる
逆に、人生でやりたくないことも書き出してみましょう。
やりたくないことを極力避ける生き方が、人生の目標になることもあるかもしれません。
例えば、嫌い、苦手、ストレスを感じるなど、思いつくままに書き出すことで、新たな気づきや共通点が見つかるでしょう。
(3)自分が得意なことは何か考えてみる
自分が得意なことを考えてみましょう。得意な分野の中から、伸ばしたい何かが見つかることもありますよ。
例えば料理や家事が得意な人は、料理教室を開くなどのビジネスとして発展させたり、SNSで発信してみたりなどの目標が立てられるかもしれません。
また、得意を生かし社会貢献する道もあります。
(4)子どもの頃に没頭していたことを思い出してみる
子どもの頃に没頭していたことを思い出してみましょう。趣味でも、遊びでも、勉強でも何でもOKです。
大人になると日々の忙しさの中で、素直な気持ちを忘れがちになってしまいますよね。
本来の自分を思い出すことで、今まで忘れていた視点で人生の目標を考えるきっかけにもなるでしょう。
(5)未来の自分を想像してみる
将来どのような生活がしたいか、どういった人間になりたいかなど、未来の自分の姿を想像しましょう。
理想の未来像が、そのまま将来の目標に直結するかもしれません。
(6)定期的に新しいことに挑戦してみる
半月や1カ月、3カ月などスパンを決めて新しいことに挑戦してみましょう。思いもよらぬ発見があり、突然人生の目標ができるかもしれません。
人は現状維持を選びがちなため、スパンを決めて物事に挑戦することで、新たな刺激を得ることができるでしょう。
(7)映画鑑賞や読書をしてみる
映画や読書をしてみましょう。
映画や本から理想の生き方や人物像、人生の目標のヒントが見つかるかもしれません。
小説やビシネス本だけでなく、人生の目標を見つけるテーマで書かれた本をまずは読んでみるのもおすすめです。
(8)最新の情報を日ごろから把握しておく
最新情報をネットや雑誌を通じて、日ごろから確認しておくのもおすすめです。
変化が速くなった現代においては、自分の知らない価値観がどんどん生まれてきており、これまで考えもしなかったアイデアと出会えるかもしれません。
自身の考えをアップデートすることで、人生の目標を見つけられる可能性が高まります。
(9)自分の良いところを周りの人に聞いてみる
自分の良いところはどこか、周りの友達でも家族でも恋人にでも聞いてみましょう。
意外と自分で把握している長所と、人から見た長所は異なるもの。自分では気づかなかった長所を知ることで、思わぬ適性が見つかるかもしれません。
(10)目標を持って生きている人の話を聞いてみる
目標を持って生きている人の話を聞いてみましょう。
人生の目標を持っている人から刺激を受け、「自分はこれを頑張ってみよう!」と目標が見つかるかもしれません。
また、その人の目標がそのまま自分の目標になることもあるでしょう。
(11)キャリアカウンセリングを受けてみる
キャリアカウンセリングを受け、転職などに知見がある専門家の意見を聞いてみましょう。
自身の能力に適した、これまで知らなかった業界や職種と出会えるかもしれません。
また、これまで言語化できていなかった自分の思いや希望を、客観的に分析してもらうことで、新たな自分を発見できる可能性もあります。
人生の目標を見つける時のポイント
人生の目標を見つけるにあたって注意すべきポイントがあります。
ここでは、そんなポイントを紹介します。
(1)SMARTの法則を意識する
SMARTの法則とは、ビジネスの現場でも用いられている、目標設定が有効かどうかを確かめる考え方のことです。
SMARTは以下の5項目の頭文字を表します。
・Specific(明確な)
・Measurable(測定可能な)
・Achievable(達成可能な)
・Relevant(関連性がある)
・Time-bound(期限のある)
人生の目標というと、壮大で抽象的なものをイメージしてしまって、なかなか思いつかないという人も多いはず。
上記の5項目の観点からチェックすることで、具体的かつ有効な目標を設定できるでしょう。
例えば、「5年後までに、今の職種で転職して、年収を100万円増やす」といった目標は上記の5項目を満たしています。
実現しない目標を立てては挫折を繰り返してきた人は、SMARTの法則を意識してみましょう。
(2)目的と手段を混同しない
目的と手段を混同しないよう注意しましょう。
人生の目標とは「目的」で、「手段」ではありません。
例えば、お金をためることは手段です。お金を得た先で何をしたいかという目的を考えないと、達成したところで「結局どうすれば良いんだろう?」と空虚な気分になってしまうこともあり得ます。
(3)ワクワクする目標にする
ワクワクするかどうかを判断基準の1つにしましょう。
目標に対してワクワクしない場合、本当にしたいことではない可能性が高いです。
例えば、周りに流されて決めたり、無理やり絞り出したりした目標では、心から魅力を感じていないはずです。
ワクワクしない目標を立てたところで、その目標に向けた努力は長続きしないでしょう。
人生の目標の達成方法は?
人生の目標が見つかった後に、気になるのは達成するための方法です。
以下で紹介する内容を参考に、目標達成に自分のペースで近づいていきましょう。
(1)同じ目標を持つ仲間を見つけて切磋琢磨する
同じ人生の目標を持つ仲間を見つけて、共に励まし合いながら目標達成を目指すのはどうでしょう。
仲間と切磋琢磨することで、つらい時も諦めない心の支えになるでしょう。仲間と一丸になる力は大きいです。
(2)目標達成のための時間に割く
無駄な時間を減らし、可能な限り目標達成のための時間に充てましょう。
時間の使い方を可視化したり、物事の優先順位を見直したりするといいかもしれません。
(3)To doを明確化する
人生の目標達成のためやるべきこと(To do)を明確にするのも効果的な方法です。
どうしても人生の目標は抽象的で、途中で挫折しがち。やるべきことが明確になると、やる気を維持して努力することが可能になります。
To doは細分化し、小さなハードルを1つずつクリアしていく習慣をつけると良いでしょう。
人生の目標を見つけてメリハリのある毎日を送ろう!
今回は、人生の目標の見つけ方や見つける時のポイントなどを紹介しました。
目標というものは、普通に生活しているとなかなか見つからないものですが、見つかれば毎日が充実すること間違いなしです。
人生の目標を見つけて有意義な生活を送ってください。
(アーリちゃん)
関連する診断もあわせてチェック!
※画像はイメージです
※この記事は2021年06月21日に公開されたものです