メンタルを鍛えるには? メンタルが強い人の特徴も紹介
仕事、恋愛、運動など、どんな場面でも重要となるメンタルの強さ。そんなメンタルを鍛えるには、どんな方法がおすすめ? 心理カウンセラーの桑野量さんが、メンタルが強い人の特徴やメンタルを鍛えるメリットについて紹介しながら、精神力UPに効果的な習慣や習い事を紹介します。
メンタルを鍛えるメリット
精神的に強くなりたいと思っていても、「精神力を鍛えた結果どのような自分になれるか?」が分からないと、鍛えるモチベーションは上がりませんよね。
では、精神力を鍛えることでどのようなメリットがあるのでしょうか?
(1)不安に支配されなくなる
精神力が弱いと、ささいなことが気になって不安になり、そのことで疲れてしまいます。不安になりやすい人は、仕事などやるべきこと自体の疲れよりも、頭の中であれこれ考えることで疲れてしまうのです。
精神力を鍛えれば、考え過ぎることが少なくなり、解消されるでしょう。
(2)ストレスがたまりにくくなる
精神力を鍛えると、他人の行動や職場の状況などに影響されなくなるので、余計なストレスをためることがなくなります。影響を受け過ぎて引きずってしまうことがあるなら、精神力を鍛えて振り回されない自分を手に入れましょう!
(3)時間を有意義に使えるようになる
精神力を鍛えて、他人の評価に振り回されない自分を持てれば、「相手が自分をどう思っているか?」などに悩むこともなくなって、その分有意義に時間を使うことができます。
メンタルを鍛える方法
では、具体的に精神力を鍛える方法を見ていきましょう! できることから取り組んでみてくださいね。
(1)日記をつける
頭の中だけで考え事をすると、ついついその時の気分に飲み込まれてしまいがちですが、日記をつけると気持ちや状況を客観的に把握する力が身に付きます。自分の気持ちをコントロールすることにつながりますよ。
(2)毎日のルーティンを決める
どんな気分の時でも、毎日決まった行動をすることで、気持ちを安定させることができます。朝起きたらすることや、出社前にすることなど、自分の中のルーティンを決めて行動してみてください。それを続けられるようになれば、自信にもつながります。
(3)体を鍛える
定期的に運動して体を鍛えることは、精神力の強化につながります。気持ちをリフレッシュする効果もありますし、体力と筋力がつくことで自信が持てるようにもなるでしょう。
(4)睡眠時間をしっかりと取る
体調が不安定だと、気持ちも不安定になってしまうものです。体調を整えるためには、まずはしっかりと睡眠時間を確保することが大切です。
(5)瞑想を取り入れる
心が振り回されるということは、1つのことに集中できていないということでもあります。そこで、瞑想する習慣をつけて、「今この瞬間」に意識を集中させる力を付けましょう。きっと振り回されにくくなるはずです。
(6)失敗しても当たり前だと思うようにする
失敗しないようにするのではなくて、失敗するのは当たり前として行動するように意識してみてください。そうすることで、失敗に対して常に準備するという心掛けができ、精神的な強さにつながります。
(7)目標をしっかりと持つ
自分の将来や、やりたいことが分からないと、自分の中に軸ができないので、精神的にも不安定になってしまいます。目標を持つことは、自分の中で揺るがない軸を持つことになり、精神の強さにつながります。
(8)お手本になる人から学ぶ
精神力が強いと思う人に近付いて、一緒に行動するようにしてみてください。その人がどのように考えて、どのように行動するのか? 身近でそれを学んでいくことで、あなたの精神力も鍛えられるでしょう。
▶次のページでは、メンタルを鍛えるのにおすすめの習い事を紹介します。
※この記事は2020年12月25日に公開されたものです