倉庫管理と在庫管理の違いとは?各システムの導入メリットも紹介

倉庫管理

倉庫管理システムと在庫管理システムは、とても似ているため混同しやすいシステムです。業務的にも両者は似ている部分があります。しかし、管理する範囲や業務内容では明確に違う点も存在します。本稿では、そんな混同しやすい倉庫管理と在庫管理の違いを中心に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

倉庫管理と在庫管理の違い

倉庫管理と在庫管理の大きな違いは、管理対象と目的にあります。倉庫管理はあくまでも倉庫内の管理を行い、倉庫内業務の効率化を目的とした業務です。在庫管理は、物品の在庫全体の把握と移動情報を把握して、適正な在庫量を調整することを目的とします。

1、倉庫管理の役割

倉庫管理の役割は、倉庫内の物品や人員の効率的な管理です。適切な人員配置や効率的なピッキングの順番など、あくまでも倉庫内に関わる業務だけを管理します。

また、倉庫内の物品に対する在庫管理も倉庫管理に含まれる業務です。倉庫内の在庫管理業務があるため、在庫管理と倉庫管理は混同されやすい業務といえます。

2、在庫管理の役割

在庫管理の役割は、商品や原材料などの在庫を効率的に管理し、事業活動を効率化する点にあります。在庫管理業務で、商品や原材料など、現状の在庫状態を把握して、常に適正な在庫量となるよう入荷数を調整します。

在庫管理ができていないと、保管スペースの無駄遣いや販売機会の損失にもなりかねません。例えば、売れ筋商品の在庫は常に多く抱えるように管理しないと、在庫不足で顧客が買いたくても買えず、他の店に行ってしまうリスクが発生します。

倉庫管理システムと在庫管理システムの機能

倉庫管理システムと在庫管理システムの具体的な機能について、業務上関係する機能を合わせて解説します。両システムがどのように関わり合い、どのような機能があるのかを確認しましょう。

在庫管理 倉庫管理 機能説明
品目管理 帳票・ラベル発行

在庫管理にてマスター情報(品目・ユーザー・仕入先・顧客)を管理します。

倉庫管理で在庫管理のマスター情報を利用して、帳票やラベル発行などを行います。

ユーザー管理
仕入先管理
顧客管理
在庫明細 在庫管理

在庫管理システムの在庫明細は、全社の在庫明細を所持しています。
在庫明細により、在庫数や入出庫数、不足在庫などが確認できます。

倉庫管理の在庫管理は、あくまでも倉庫内の在庫を管理します。
在庫明細から倉庫に関係のある情報を連携します。
倉庫管理では、在庫品が倉庫のどの場所にあるかという「ロケーション情報」などを保持します。

入出庫伝票 入荷管理
出荷管理
返品管理

倉庫への入出庫は、在庫管理の入出庫伝票で把握できます。

倉庫管理では、入出庫伝票から倉庫への入荷・出荷・返品情報を連携して管理します。

棚卸伝票 棚卸管理

在庫管理は全社の棚卸伝票を管理します。

倉庫管理では、在庫管理の棚卸伝票から倉庫内の棚卸情報を取得して管理を行います。

このように、倉庫管理システムと在庫管理システムは密接に関わり合うため、製品によっては倉庫管理と在庫管理が一体化したものもあります。製品選定の際は、倉庫管理と在庫管理が一体化しているかどうかも確認しましょう。

倉庫管理システムを導入するメリット5つ

倉庫管理システムを導入するメリットは5つあります。具体的にどのようなメリットなのかについて見ていきましょう。

1、倉庫内作業のヒューマンエラー削減

システムを利用せずに倉庫内作業を行うと、どうしてもヒューマンエラーが発生するリスクが伴います。商品の数量や商品情報などを手入力すると、入力ミスも起こりがちです。他のシステムから商品情報を連携し、ハンディターミナルで情報を読み取るだけなら、入力の手間が省けて入力ミスを防げます。

2、煩雑な業務を効率化・標準化

商品の種類が増えれば増えるほど、倉庫内の作業は煩雑化します。倉庫内の在庫管理やピッキング作業も、商品の種類が多いと負担が増加。さらに、多くの人が倉庫内作業を担当していると、人によって作業の進め方が異なる「作業の属人化」も進みます。

倉庫管理システムを利用すれば、倉庫内の商品種類や量が増えても、すべてシステム内で管理できるため効率的な作業が可能です。また、システムを利用することで、商品の配置やピッキング作業の順番など、倉庫内の作業を標準化できます。

3、情報をリアルタイムで可視化

商品の情報をハンディターミナルで読み取ると、その情報はすぐ倉庫管理システムに反映されます。結果として、倉庫内の情報をリアルタイムに確認でき、迅速な対応が可能となります。

4、倉庫内の省スペース化

倉庫管理システムは、ロケーション管理機能を持っています。ロケーション管理とは、商品の置き場所を管理することで、主な管理方法は以下の通りです。

  • 固定ロケーション:どこに何を置くかを固定する管理方法
  • フリーロケーション:どこに何を置くかを決めず空いている場所を使う管理方法
  • ダブルトランザクション:固定ロケーションとフリーロケーションの混合

ロケーション管理を行うことで、倉庫内に無駄なスペースを作らず倉庫内の空間をより効率的に利用できるようになります。

5、倉庫内作業のコスト削減

倉庫管理システムは、入出庫管理やピッキング作業といった倉庫内作業のコスト削減にも役立ちます。ピッキング作業の動線効率化やハンディターミナルを使って一瞬で情報を読み取るだけの入出庫管理により、作業時間の短縮による生産性向上や、人件費の削減を実現できます。

在庫管理システムを導入するメリット4つ

在庫管理システム導入のメリットは、Excelでの在庫管理に伴うヒューマンエラー防止や集計作業の手間の軽減、作業の標準化などです。どのようなメリットなのかを具体的に解説します。

1、Excel管理でのヒューマンエラー防止

在庫管理システムを導入していない企業は、通常Excelファイルで在庫管理業務を行っています。Excelファイル1つに収まればいいのですが、商品の種類や量が増えると管理が大変です。手動で商品の数量や情報を入力していると、入力ミスなどのヒューマンエラーも増えてしまうでしょう。

在庫管理システムを導入すれば、システム間連携で商品情報を自動反映も可能です。また、ハンディターミナルを使って情報を読み取るだけで、瞬時に最新の商品情報・数量がシステムに反映されます。どちらも手動で情報を入力しないため、ヒューマンエラーが発生する余地はありません。

2、Excel管理での集計の手間を軽減

Excelでの在庫管理を行っていると、どうしても集計の手間が発生します。各拠点の在庫情報の統合化には時間がかかり、最新の情報を反映するにも時間がかかります。

在庫管理システムを導入すると、商品情報や在庫数などをシステムに反映するだけで、その時点ですぐに集計が可能です。Excel管理のように、各拠点のExcelファイルを収集して集計する手間はかかりません。

3、作業の標準化

人の手で作業を進めると、担当者によって集計方法が異なるなどの差異が発生することも少なくありません。在庫管理システムの機能を使って在庫管理を行うと、集計方法や在庫管理の手法などを標準化できます。

4、保管コストやスペースの軽減

在庫管理システムは、適切な在庫数を保つように管理するのが主な役割です。過剰な在庫や在庫不足をできる限り回避することで、保管コストや保管スペースを軽減・効率化します。倉庫管理システムの場合は、保管スペースの効率化をロケーション管理で実現しますが、在庫管理システムは適切な在庫数管理で実現します。

どちらのシステムを使うかは管理範囲から考える

倉庫管理システムと在庫管理システムは、商品の在庫管理を行う点は似ていますが、管理対象には違いがあります。倉庫管理はあくまでも倉庫内の管理、在庫管理は在庫全体の管理を行います。

自社で導入したいシステムは倉庫管理か在庫管理かを検討する際は、倉庫内だけを管理したいのか在庫数管理がしたいのか、どちらなのかを検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました