ワイモバイルの評判は悪い?やめたほうがいい理由5つとおすすめの理由8つ

ワイモバイルの評判は悪い?

1円スマホ格安SIMキャンペーンが人気のワイモバイル。

本記事ではワイモバイルユーザーである筆者がワイモバイルに挙げられている口コミ評判が本当なのか詳しく解説します。

ワイモバイルの評判
  • ワイモバイルは速度が速くて安定している!
  • キャンペーンがお得と評判が良い
  • 割引サービスが豊富で料金の評判が高い
  • 店舗の対応が悪いという悪評がある
  • PayPayの還元率が上がると評判

ワイモバイルに乗り換えようと考えている方の中には、以下のような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

  • 「乗り換えれば料金が安くなるって本当?」
  • 「ソフトバンクと何が違うの?」

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、低価格でソフトバンク回線を使える非常にコスパの高い格安SIMです。

しかし、実はワイモバイルを安く使うためにはセット割を適用する必要があります。

仕組みを知らずに契約してしまうと「思っていた料金と違う」と後悔する可能性もあり、注意が必要です。

本記事を読むことで、ワイモバイルに関する疑問がすべて解消できます。

また、実際の評判をもとにメリット・デメリットの解説もするので、ワイモバイルが本当にあなたに合ったサービスなのかもわかります。

申し込みを検討している方は是非参考にしてください!

ワイモバイル
総合評価
( 5 )
メリット
  • ソフトバンクと変わらず高品質で安定した通信速度
  • 1円スマホやキャッシュバックなどキャンペーンがお得
  • 家族割などの割引サービスが豊富
デメリット
  • 店舗での対応は事前予約が必須の場合がある
  • 光回線やWiFiとのセット割が無いと料金が高くなってしまうことがある

【公式】ワイモバイル
・家族割適用で3GB 990円はコスパ最強でおすすめ!
・キャンペーンで最大36,000円分PayPayポイントの高還元
ソフトバンク直回線だから格安SIMなのに繋がりやすくてサクサク
【公式】ワイモバイル

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

目次
  1. ワイモバイルの評判は悪い?やめたほうがいい理由・デメリット5つ
    1. デメリット1|格安SIMの中では料金が高め
    2. デメリット2|料金プラン数が少ない
    3. デメリット3|店舗対応がよくないことがある
    4. デメリット4|選択できる機種が少ない
    5. デメリット5|繋がらない時がある
  2. 口コミ・評判からわかったワイモバイルのメリット8つ
    1. メリット1|キャンペーンがおトクすぎる
    2. メリット2|データ量が合えば高コスパ
    3. メリット3|家族割やおうち割でお得になる
    4. メリット4|速度が安定して速い
    5. メリット5|実店舗でもオンラインでも手続きできる
    6. メリット6|PayPayとの相性が良い
    7. メリット7|キャリアメールアドレスが使える
  3. ワイモバイルがおすすめな人の特徴
  4. ワイモバイルの料金をシミュレーション!他社と比較してみた
    1. ソフトバンクと料金を比較
    2. 楽天モバイルと料金を比較
    3. その他格安SIMと料金を比較
  5. ワイモバイルに乗り換える前に知っておきたい注意点
    1. 家族割とおうち割は併用できない
    2. ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えはキャンペーン適用外
    3. 店舗で乗り換えると手数料がかかる
  6. ワイモバイルで実施中のおすすめキャンペーン一覧
    1. 【ヤフー店】SIMのみ契約で最大36,000PayPayポイント還元
    2. 【公式店】ワイモバイル10周年大感謝祭「紹介キャンペーン」
    3. 【公式店】ワイモバSIM契約キャンペーン!最大26,000PayPayポイント還元
    4. 10周年スマホ大特価キャンペーン
    5. ソフトバンク認定中古品iPhoneが一括1円〜
    6. OPPO Reno11 A ガチャキャンペーン
    7. HELPO|月額利用料が1ヶ月無料キャンペーン
    8. データ増量無料 キャンペーン3
    9. 60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
    10. 基本料初月0円特典(ワイモバイル)
    11. ワイモバ親子割で本人も家族も1,100円割引!※受付終了
  7. まとめ|ワイモバイルの高コスパ!口コミ評判も良好

ワイモバイルの評判は悪い?やめたほうがいい理由・デメリット5つ

ワイモバイル評判-H2用-オリジナル画像-1

口コミ・評判からわかるワイモバイルのデメリットを5つ紹介します。

ワイモバイルのデメリット
  • デメリット1|格安SIMの中では料金が高め
  • デメリット2|料金プラン数が少ない
  • デメリット3|店舗対応がよくないことがある
  • デメリット4|選択できる機種が少ない
  • デメリット5|繋がらない時がある

デメリット1|格安SIMの中では料金が高め

ワイモバイルの料金は2,178円〜4,158円と他の格安SIMと比べると少し割高な料金です。

スクロールできます
料金プラン月額料金割引後料金
シンプルS:3GB2,178円990円
シンプルM:15GB3,278円2,090円
シンプルL:25GB4,158円2,970円

ワイモバイルを安い料金で利用するためには、家族割や光回線とのセット割が必須です。

セット割がなければLINEMOやahamoなど他の格安SIMのほうがお得になるため注意してください。

ワイモバイルを使っていた方で、割引なしでの利用だったため月額料金が高かったという口コミを見つけました。

ワイモバイルは各種割引なしでは3GBが月額2,178円~とやや割高の料金体系です。

セット割を組むことで3GB月額990円~が実現するため、割引なしで利用するのはおすすめできません。

逆に言えば、割引サービスさえ適用してしまえば、格安SIMや大手キャリア最安の楽天モバイルと同等の料金になります。

セット割あり・なしの場合

セット割なし⇒やや割高

  • 3GB:2,178円
  • 15GB:3,278円
  • 25GB:4,158円

セット割あり⇒格安SIM並みに安い

  • 3GB:990円
  • 15GB:2,090円
  • 25GB:2,970円

ワイモバイルの割引後の料金を他社と比較してみました。

スクロールできます
比較回線低容量中容量大容量
ワイモバイル3GB:990円15GB:2,090円25GB:2,970円
LINEMO3GB:990円20GB:2,728円なし
楽天モバイル3GB:1,078円20GB:2,178円無制限:3,278円
mineo5G:1,518円20GB:2,178円なし

ワイモバイルは割引適用後の価格であれば、人気な格安SIMのmineoと比較しても安く利用できます。

また、楽天モバイルやLINEMOと同等の料金での利用も可能です。

LINEMOの場合、3GBの次のプランが20GBなので、「15GBまでで十分」といった方にとっては、5GB分の料金が無駄になってしまいます。

しかし、ワイモバイルならデータ容量が細かく設定されているため、「3GBじゃ足りないけど20GBだとちょっと多い」という方にもおすすめです。

楽天モバイルの場合も「大容量のデータを使いたいけど、無制限は必要ない」という方には、ワイモバイルの25GBプランが最適です。

さらに最初の1年間は「データ増量オプション」が無料で使えるため、万が一25GBじゃ足りない場合にも5GB多く利用できます。

デメリット2|料金プラン数が少ない

ワイモバイルの料金プランは3GB・15GB・25GBの3プランのみです。

ワイモバイルの料金プラン
  • 3GB:2,178円
  • 15GB:3,278円
  • 25GB:4,158円

プラン数が少ないことはシンプルでわかりやすいのですが、以下のように悩む方も多いのではないでしょうか?

  • 3GBじゃ足りないけど15GBも必要ない
  • 中間プランが欲しい

例えばIIJmioであれば2GB・5GB・10GB・15GB…と細かく料金プランが用意されているため、自分に合ったプランが見つけやすいです。

一方で、ワイモバイルでは中間プランがないため、プラン選択で悩んでしまうこともあるでしょう。

ワイモバイルのデータ容量に悩む場合「データ増量オプション」を付けることで解決できます。

このオプションは月額料金550円が必要ですが、「データ増量無料キャンペーン2」により1年間は無料で利用可能です。

データ増量オプション
  • 3GB
    5GBに増量
  • 15GB
    20GBに増量
  • 25GB
    30GBに増量

データ増量オプションにより、幅広いプラン選択が可能になるため、中間の容量が必要な方も安心です。

デメリット3|店舗対応がよくないことがある

ワイモバイルは全国に専門ショップや取り扱い店舗があり、店舗でも申し込みやサポートを受けられるのがメリットと言えます。

しかし、対応するスタッフによって、対応が左右されてしまう点がデメリットです。

上記のような店舗対応に関する悪い口コミが目立ちましたが、はっきり言って、店舗対応が良い悪いかは運次第というところがあります。

ワイモバイルに限らず、スマホ関連のショップは店員によって当たり外れが非常に大きいのが実態です。

また、こちら側の態度に問題がある可能性も。

店舗での対応に不安がある方は、オンラインで契約することをおすすめです。

さらに、ワイモバイルはオンライン限定の特典も用意されており、店舗よりもお得に契約できる可能性もあります。

手続きも難しくないので、店舗を利用するよりもオンラインを利用しましょう。

デメリット4|選択できる機種が少ない

ワイモバイルではスマホの販売も行っていますが、取り扱い機種が少ない点がデメリットです。

そのため、大手キャリアに比べ機種変更の選択肢が狭い点に注意してください。

ソフトバンクと比較してました。

スクロールできます
比較項目iPhoneAndroidその他
ワイモバイル・iPhone13
・iPhone12/mini
・iPhone11
・iPhoneSE(第3世代)
かんたんスマホなど全22機種・ケータイ
・モバイルWi-Fiルーター
ソフトバンク・iPhone15シリーズ
・iPhone14シリーズ
・iPhone13シリーズ
・iPhoneSE(第3世代)
Google Pixelなど全33機種・iPad
・タブレット
・Apple Watch
2023年3月時点の情報です。

ワイモバイルでは最新のiPhoneやハイスペックスマホの販売はありません。

とはいってもソフトバンクで端末のみ購入するなどの方法でワイモバイルでも最新機種が利用できます。

ワイモバイルで最新機種を利用する方法

iPhone

  • Apple公式で購入
  • ソフトバンクで端末のみ購入

Android

  • SIMフリー端末を購入
  • ソフトバンクで端末のみ購入

ワイモバイルを契約しているからと言って、必ずしもワイモバイルで機種を購入する必要はありません。

別の場所で最新機種を購入し、ワイモバイルのSIMを入れて使えば問題ないため、このデメリットはあまり気にする必要はないでしょう。

デメリット5|繋がらない時がある

電波が悪く、繋がらない時があるとの口コミも。

大元もソフトバンク回線に原因があるようですね。

電波が悪いという口コミはワイモバイルだけでなく、大手3キャリアやahamoやLINEMOなどのオンライン専用ブランドでもたびたび見かけます。

上記に共通するのは「プラチナバンド」と呼ばれる700~900MHz帯に対応していることです。

プラチナバンドは以下の特徴を持ちます。

プラチナバンドの特徴
  • 建物の中や高層階でも電波が届きやすい
  • 障害物によって電波が遮断されない
  • 電波が遠くまで届くので山奥や地下でも繋がりやすい

繋がりやさにおいて、プラチナバンドに対応しているかどうかは非常に重要なポイントです。ワイモバイルはその点何の問題もありません。

ただしプラチナバンドに対応していても電波は性質上、使用する「場所」「状況」によって繋がりやすさが大きく左右されます。

そのため、ワイモバイルだけが繋がりづらいということは考えにくいです。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

口コミ・評判からわかったワイモバイルのメリット8つ

口コミ・評判からわかったワイモバイルのメリットは以下の通りです。

メリット
  • メリット1|キャンペーンがお得すぎる
  • メリット2|データ量が合えば高コスパ
  • メリット3|家族割やおうち割でお得になる
  • メリット4|速度が安定して速い
  • メリット5|実店舗でもオンラインでも手続きできる
  • メリット6|PayPayとの相性が良い
  • メリット7|キャリアメールアドレスが使える

それぞれのメリットについて詳しく紹介します。

メリット1|キャンペーンがおトクすぎる

ワイモバイルの魅力はキャンペーンがとにかくお得という点です。

キャンペーンのほとんどがPayPayでのキャッシュバックなので実用性が非常に高いのも魅力と言えます。

以下は2024年6月時点でのキャンペーンの一例です。

ワイモバイルのキャンペーン一例
  • 新規契約で最大36,000円相当のPayPayポイント
  • 【特典リニューアル!】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!
  • 【ワイモバイル10周年大感謝祭】紹介キャンペーン

上記はあくまで特典の一例ですが、高額還元のキャンペーンもありお得なことが分かるかと思います。

「乗り換え先はキャンペーンで選びたい!」という方は、ワイモバイルでの契約がおすすめです。

詳しいキャンペーン情報はこちらで解説しているのでぜひご覧ください。

メリット2|データ量が合えば高コスパ

ワイモバイルの料金プランは3GB・15GB・25GBの3種類ですが、使用しているデータ量にプランが合えば高コスパです。

例として、ソフトバンクと比較してみると、ワイモバイルがいかにコスパに優れているかがわかります。

ソフトバンクとワイモバイルを比較

ソフトバンク

  • ソフトバンク回線を使用
  • 1GBあたり2,178円
    コスパが悪い

ワイモバイル

  • ソフトバンク回線を使用
  • 1GBあたり330円
    コスパが良い

同じソフトバンク回線でありながら、ソフトバンクは1GBで2,178円とかなり割高です。

一方のワイモバイルは1GBあたりたったの330円。ワイモバイルの方が圧倒的にコスパが良いことがわかります。

メリット3|家族割やおうち割でお得になる

ワイモバイルでは家族割・おうち割を適用することで、「大手キャリア並みの通信品質・サービス」が低価格で利用できる点がメリットです。

さらに、PayPayカード割を適用すれば毎月最大1,837円の割引が入ることで3GBを月額990円~という格安SIM並みの低価格になります。

スクロールできます
セット割割引額割引対象割引回線数
家族割引サービス1,100円2回線目~最大9回線
おうち割光セットS:1,100円
M/L:1,650円
1回線目~最大10回線

特にソフトバンクを使っている方は、既におうち割やPayPayカード割を適用している方も多いと思うので、ワイモバイルへ乗り換え後もそのまま割引を適用できます。

それぞれの適用条件は次のとおりです。

セット割適用条件

家族割引サービス

  • 家族・同住所であることを確認
  • 離れて暮らす家族も対象
    親等についての条件なし

おうち割光セット

  • SoftBank光
  • SoftBank Air

なお、家族割引サービスでは「家族であることを証明する書類」が必要です。詳しい書類は公式サイトから確認できます。

メリット4|速度が安定して速い

ワイモバイルはソフトバンクと同じ回線を利用しており「高速通信」が可能です。

速度に関してはこのような口コミも見つけました。

下記の口コミでは下り実測70Mbps以上を観測しています。

ワイモバイルは「格安SIM」ですが、厳密に言えばソフトバンクが提供している低価格帯ブランドです。

自社回線を使用しているため、ソフトバンクと同じくらいの速度で利用できます。

スクロールできます
比較回線下り実測上り実測
ワイモバイル85.75Mbps16.68Mbps
ソフトバンク89.94Mbps17.12Mbps
参考元:みんなのネット回線速度(2024年6月時点)

ここまでの数値が出ていれば

  • 4K動画視聴
  • 大容量データのダウンロード
  • リアルタイム性を必要とするゲームプレイ

などの速度を必要とすることも難なくこなせます。

「スマホ代を安くしたいけれど速度は落としたくない」という方はワイモバイルがおすすめです。

メリット5|実店舗でもオンラインでも手続きできる

格安SIMのほとんどは店舗を構えておらず、オンラインでのみ手続きやサポートを受け付けている会社がほとんどです。

しかし、ワイモバイルは全国に専門ショップや取扱店があるため、申し込みはもちろん購入後のサポートも対面で受けることができます。

特に「いざという時に直接やり取りできないのは不安」と感じている方には大きなメリットでしょう。

メリット6|PayPayとの相性が良い

ワイモバイルユーザーはPayPayと相性抜群な点もメリットです。

PayPayアプリと連携することで、次のようなメリットがあります。

PayPayと連携するメリット
  1. ワイモバイルの利用料金をPayPayで支払える
  2. 「ワイモバイルまとめて支払い」が使える
  3. 超PayPay祭りの限定特典が受けられる
  4. LYPプレミアム会員が無料に

LYPプレミアム会員は通常月額508円が必要ですが、ワイモバイルユーザーは月額料金が無料です。

LYPプレミアム会員になることで、還元率がどのように上がるかを表にまとめました。

スクロールできます
Yahoo!ショッピングがお得に還元率
Enjoyパック会員特典+5%
LYPプレミアム会員特典+2%
毎日5%貯まる+5%
5のつく日キャンペーン+4%
合計12%

上記のように、ワイモバイルユーザーであればYahoo!ショッピング利用時の還元率が通常よりも還元率が大きく上がります。

普段のお買い物でPayPayをよく利用する方は効率よくPayPayポイントが貯められるワイモバイルがおすすめです。

メリット7|キャリアメールアドレスが使える

格安SIMに乗り換えるデメリットとして、キャリアメールが使えないという点が挙げられます。

しかし、ワイモバイルでは無料でキャリアメールの提供を行っているため、ワイモバイルへ乗り換えた後も無料でキャリアメールが利用できます。

もちろん各キャリアの持ち運びサービスを使えば、今使っているキャリアメールを引き継ぐことも可能ですが、有料となる点は注意が必要です。

メールアドレスが変わっても無料で使いたいという方はワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

ワイモバイルがおすすめな人の特徴

ワイモバイルがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。

ワイモバイルがおすすめな人
  1. 家族割・おうち割が適用できる人
  2. 価格が安いことだけでなく「品質」にもこだわりたい人
  3. お得なキャンペーンを受けたい人
  4. PayPayをよく利用する人

ワイモバイルは「通信・サービス品質が優れていながら、格安SIM並みの月額料金で使えること」が最大の魅力です。

スマホ代を下げたいからといって安い格安SIMを契約すると、次のような悩みが必ず出てきます。

格安SIMにすると…
  • 休憩中にスマホを使ったら速度が遅くてイライラ
  • わからないことがあってサポートを受けたいけど店舗がない

ワイモバイルならセット割を適用することで月額料金は最安級になります。

それでいてソフトバンクと同じ速さで使えるため、上記のような格安SIMでよくある「通信面」についての悩みもありません。

つまり、ワイモバイルは料金面・通信面・サービス面で他社よりも圧倒的にお得な格安SIMなのです。

また、定期的に実施されているお得なキャンペーンでは、PayPayポイントがたくさんもらえます。

PayPayは使える店舗が多いため、実用性が非常に高い点も魅力です。

スマホ代も節約の節約はもちろん、PayPayでの還元も多く受けられれば、日常的に節約ができます。

乗り換えで生活を豊かにしたい方はワイモバイルを選ぶと良いでしょう。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

ワイモバイルの料金をシミュレーション!他社と比較してみた

高品質・低価格で利用できるワイモバイルですが、他社と比較してみても安いのか気になりますよね。

そこでワイモバイルの料金をシミュレーションしてみました。

ワイモバイルの料金をシミュレーション
  • ソフトバンクと料金を比較
  • 楽天モバイルと料金を比較
  • その他格安SIMと料金を比較

ソフトバンクと料金を比較

まずはソフトバンクと料金を比較してみますした。

スクロールできます
比較項目低容量中容量大容量
ワイモバイル3GB:990円15GB:2,090円25GB:2,970円
ソフトバンク3GB:4,378円なし無制限:4,928円
どちらも割引を最大限適用

ワイモバイル・ソフトバンクを比較してわかったことは以下のとおりです。

ソフトバンクと比較したワイモバイルの料金

低容量~中容量プラン

  • 3GBではソフトバンクのおよそ5分の1
  • ワイモバイルは中間プランがある

大容量プラン

  • 無制限はないが25GB:2,970円で使える
  • ソフトバンクと比較して2,000円ほど安く使える

年間に換算した場合、3GBのプランでも約4万円は通信料を抑えられます。

通信品質は変わらずに使えるため、20GB以内でデータ量が収まるのであれば、ソフトバンクよりもワイモバイルの利用がおすすめです。

楽天モバイルと料金を比較

データ無制限で利用でき、人気の高い楽天モバイルとも比較してみました。

スクロールできます
比較項目低容量中容量大容量
ワイモバイル3GB:990円15GB:2090円25GB:2,970円
楽天モバイル~3GB:1,078円~20GB:2,178円無制限:3,278円

ワイモバイルと楽天モバイルを比較してみたところ、月額料金にほとんど差はありません。

しかし、ワイモバイルと楽天モバイルは「ネットの繋がりやすさ」が決定的な違いです。

楽天モバイルはプラチナバンドに非対応(2024年度中に対応予定)ですが、ワイモバイルはソフトバンク回線を使用しているためプラチナバンドに対応しています。

プラチナバンドは

  • 建物の中や高層階でも電波が届きやすい
  • 障害物によって電波が遮断されづらい

といった特性を持ち対応しているかどうかで繋がりやすさが大きく異なります。

実際に楽天モバイルでは「繋がりづらい」といった口コミもあります。

一方のワイモバイルは、建物の奥まった場所や高層階、また山奥や地下鉄といった電波が弱くなりがちな場所でも繋がりやすいのが特徴です。

また、繋がりやすいだけでなく、通信速度もワイモバイルの方が楽天モバイルより速いことが多々あります。

つまり「通信品質」で考えるとワイモバイルの方が有利ということです。

おすすめの選び方

ワイモバイルがおすすめ

  • 通信面を重視したい
  • 家族がワイモバイルユーザー
  • 固定回線がソフトバンク関連

楽天モバイルがおすすめ

  • 従量制・無制限プランを使いたい
  • セット割を気にせず使いたい

以上のことから、速度やネットの繋がりやすさを重視したい方はワイモバイルがおすすめです。

ただし、セット割が適用できない場合は、ワイモバイルの方が割高になるため、楽天モバイルを選ぶと良いでしょう。

その他格安SIMと料金を比較

最後に主要な格安SIMと料金を比較してみました。

スクロールできます
比較項目低容量中容量大容量
ワイモバイル3GB:990円15GB:2,090円25GB:2,970円
IIJmio2GB:850円
4GB:990円
8GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
mineo1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円20GB:2,178円
格安SIMは音声通話機能付きSIMの料金を記載

ワイモバイルはセット割を適用することで、格安SIMと変わらない料金で使えるため、比べてみても中容量までは大きな差は出ていません。

さらに、ワイモバイルなら格安SIMにある以下のような弱点をカバーできます。

ワイモバイルと格安SIMの比較

格安SIM

  • 時間帯によって速度が低下する
  • 一部回線しか使用できず通信が不安定
  • 実店舗がほとんどない

ワイモバイル

  • 混雑時間帯でも速度が出る
  • MNO回線をフル利用できるため通信が安定
  • 全国各地に店舗がある

上記のように、ワイモバイルは格安SIMと同等の料金で使えるのに加え、メリットが豊富にあります。

セット割が適用できる場合は特にワイモバイルにすることで料金面・通信面ともに満足できるでしょう。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

ワイモバイルに乗り換える前に知っておきたい注意点

ワイモバイルに乗り換える際に、注意すべき点は以下の3つです。

ワイモバイルに乗り換えるときの注意点
  • 家族割とおうち割は併用できない
  • ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えはキャンペーン適用外
  • 店舗で乗り換えると手数料がかかる

ワイモバイルに乗り換えた後で「やめとけばよかった」と後悔しないように、申し込み前に注意点を確認しておきましょう。

家族割とおうち割は併用できない

ワイモバイルのセット割である

  • 家族割引サービス
  • おうち割光セット

これらの割引サービスの併用はできません。

つまり、どちらのセット割も適用して合計2,376円割引といったことはできず、どちらかのみの適用になるということです。

ワイモバイルで併用できるセット割は「家族割引サービス」+「PayPayカード割」もしくは「おうち割光セット」+「PayPayカード割」です。

ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えはキャンペーン適用外

ソフトバンクとLINEMO、ワイモバイルはいずれもソフトバンクグループの携帯会社です。

そのため、実際の手続きは「乗り換え」ではなく「番号移行」という形になり、乗り換え時の豪華なキャンペーンは適用されないので注意しましょう。

しかし、キャンペーンがなくてもソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることでスマホ代を大幅に節約できるため、お得になることに違いはありません。

また、ソフトバンク・LINEMO・ワイモバイル間の乗り換えは次のようなメリットもあります。

ソフトバンク・LINEMO・ワイモバイル間の乗り換え
  • 契約事務手数料3,850円が無料
  • MNP予約番号が不要

事務手数料は不要、MNP予約番号が不要で乗り換えができるということは、無駄なお金や時間をかける必要がないということです。

スマホ代が高くて悩んでいる方はワイモバイルに乗り換えてて、毎月のスマホ代を大幅に節約してはいかがでしょうか。

店舗で乗り換えると手数料がかかる

ソフトバンクとLINEMO以外からワイモバイルに乗り換える場合、店舗での手続きでは契約事務手数料の3,300円が発生するため、注意が必要です。

「無駄な費用は払いたくない」と感じる方がほとんどだと思いますが、実はオンラインショップからの手続きなら契約事務手数料が無料で契約ができます。

店舗よりもオンラインショップの方が

  • 待ち時間不要
  • キャンペーンが豊富

といったメリットもあるので、よりお得に契約したい方はオンラインショップを利用しましょう。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

ワイモバイルで実施中のおすすめキャンペーン一覧

次に、ワイモバイルで使えるキャンペーン情報を紹介します。

ワイモバイルの契約は大きく分けて3パターンに分かれ、それぞれで適用できるキャンペーンが異なります。

キャンペーン名称概要
【ヤフー店】SIMのみ契約で最大36,000PayPayポイント還元ワイモバイルSIMの契約で最大36,000円のPayPayポイントがもらえる
【公式店】ワイモバイル10周年大感謝祭「紹介キャンペーン」家族・友人にワイモバイルを紹介すると最大10,000円相当(1人当たり2,500円相当×最大4人まで)のPayPayギフトカードがもらえる
【公式店】ワイモバSIM契約キャンペーン!最大26,000PayPayポイント還元ワイモバイルSIMの契約で20,000円相当のPayPayギフトカード+新どこでももらえる特典で最大6,000PayPayポイントがもらえる
10周年スマホ大特価キャンペーンオンラインストア限定でiPhoneや他のスマホをお得に購入可能
ソフトバンク認定中古品iPhoneが一括1円〜認定中古品のiPhoneが一括1円〜で購入できる
HELPO|月額利用料が1ヶ月無料キャンペーンチャットで健康医療相談できる「HELPO(ヘルポ)」を初月無料で利用可能
データ増量無料 キャンペーン3データ増量オプションを初めて申し込みで半年間無料
60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン60歳以上の場合、通話オプションの月額料を1,100円(永年)割引
基本料初月0円特典(ワイモバイル)ソフトバンク/LINEMOから乗り換えでワイモバイル回線の基本料が初月0円
ワイモバイルで使えるキャンペーン(2024年6月現在)

「上記を見てもよくわからない!」という人は、以下のポイントを抑えておきましょう。

  • 機種そのままでワイモバイルに乗り換え⇨最大36,000PayPayポイントがもらえる
  • 新規契約したい人⇨最大16,000PayPayポイントがもらえる
    • Androidスマホや認定中古品iPhoneをお得に入手可能
  • 乗り換えと一緒に機種変更したい人⇨人気機種が一括1円から入手できる
    • OPPO A79 5G:一括1円(公式店)
    • 認定中古品iPhone12 mini:一括9,800円〜 など

2024年6月のキャンペーンは、他社から乗り換えで還元されるPayPayポイントが最大36,000PayPayポイントに増額されていて非常にお得です!(通常は20,000ポイント)

OPPO A79 5GやLibero 5G Ⅳが一括1円で投げ売りされていたりと、今月のワイモバイルはセットで端末を安く買いたい人にもおすすめできます。

ワイモバイルで新規契約・他社からの乗り換えを迷っている方は、是非最新のキャンペーンをチェックしてくださいね。

キャンペーン名称概要
【ヤフー店】SIMのみ契約で最大36,000PayPayポイント還元ワイモバイルSIMの契約で最大36,000円のPayPayポイントがもらえる
【公式店】ワイモバイル10周年大感謝祭「紹介キャンペーン」家族・友人にワイモバイルを紹介すると最大10,000円相当(1人当たり2,500円相当×最大4人まで)のPayPayギフトカードがもらえる
【公式店】ワイモバSIM契約キャンペーン!最大26,000PayPayポイント還元ワイモバイルSIMの契約で20,000円相当のPayPayギフトカード+新どこでももらえる特典で最大6,000PayPayポイントがもらえる※2024年6月はヤフー店の方がお得
10周年スマホ大特価キャンペーンオンラインストア限定でiPhoneや他のスマホをお得に購入可能
ソフトバンク認定中古品iPhoneが一括1円〜認定中古品のiPhoneが一括1円〜で購入できる
OPPO Reno11 A ガチャキャンペーン事前に抽選&ワイモバイルで「Reno11 A」を購入&応募で最大9,000円相当のPayPayポイント
HELPO|月額利用料が1ヶ月無料キャンペーンチャットで健康医療相談できる「HELPO(ヘルポ)」を初月無料で利用可能
データ増量無料 キャンペーン3データ増量オプションを初めて申し込みで半年間無料
60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン60歳以上の場合、通話オプションの月額料を1,100円(永年)割引
基本料初月0円特典(ワイモバイル)ソフトバンク/LINEMOから乗り換えでワイモバイル回線の基本料が初月0円
2024年ワイモバ親子割※受付終了18歳以下のワイモバイル利用者が家族にいると、本人および家族の基本料が13ヶ月1,100円割引
ワイモバイルで使えるキャンペーン(2024年6月現在)

【公式】ワイモバイル
・家族割適用で3GB 990円はコスパ最強でおすすめ!
・キャンペーンで最大36,000円分PayPayポイントの高還元
ソフトバンク直回線だから格安SIMなのに繋がりやすくてサクサク
【公式】ワイモバイル
6月のワイモバイルはヤフー店が超お得!
ワイモバイル公式CP

今月の公式店は乗り換え・新規契約と同時に機種変更が超お得!

ワイモバイル公式店はSIMのみ乗り換えで最大26,000円相当を還元、特価1円スマホやReno9 Aが一括9,800円など、人気のスマホが格安で入手できます。

今ワイモバイルへ申し込みと同時に機種変更を考えている人は、ワイモバイル公式オンラインショップからの申し込みがおすすめです!

ワイモバイルYahoo店 SIMのみ乗り換えキャンペーン

ワイモバイルヤフー店はキャッシュバックキャンペーンがお得!

SIMのみ乗り換えでシンプル2M/L+データ増量オプション加入、さらにしかも公式店の紹介キャンペーンを併用で過去最大級の最大36,000円相当を還元中!

今月はSIMのみ乗り換えならヤフー店、スマホの購入なら公式店がおすすめですよ!

【ヤフー店】SIMのみ契約で最大36,000PayPayポイント還元

ワイモバイルYahoo店 SIMのみ乗り換えキャンペーン
項目詳細
キャンペーン特典最大36,000円相当のPayPayポイントを進呈
キャンペーン適用条件①SIMご契約特典(最大10,000円相当)
②PayPayポイント上乗せ特典(最大10,000円相当)
③新どこでももらえる特典(6,000円相当)
④【公式店】紹介キャンペーン(最大10,000円相当)
※上記4キャンペーンの合計で最大36,000円相当を還元
※新規契約は最大16,000円相当を還元
キャンペーン期間終了日未定
備考最大36,000円還元はシンプル2M/Lとデータ増量オプションの加入が必須
※還元増額は7/3まで
【ヤフー店】SIMのみ契約で最大36,000PayPayポイント還元

ワイモバイルヤフー店では、SIMのみ乗り換えで最大36,000円相当のPayPayポイント還元キャンペーンを実施しています。毎月の料金がリーズナブルな格安SIMにおいて、まさに破格のキャンペーンです!

なお、36,000ポイントの獲得内訳は以下のとおり。

36,000ポイント獲得の内訳
SIMご契約特典

シンプル2M/Lの乗り換え+データ増量オプション加入で10,000ポイント
※新規契約・2Sは対象外

PayPayポイント上乗せ特典

シンプル2M/Lで契約すると、申込後3ヶ月のPayPay利用額に対して30%分を還元(最大10,000円分)
※新どこでももらえる特典と併用可能

新どこでももらえる特典

シンプル2M/Lで契約すると、申込後4ヶ月のPayPay利用額に対して20%分を還元(最大6,000円分)

【公式店】紹介キャンペーン

家族・友人にワイモバイルを紹介すると最大10,000円相当のPayPayギフトカードがもらえる

ヤフー店でSIMのみ乗り換えを申し込み最大26,000円還元+公式店の紹介キャンペーンで最大10,000円還元をもらうことで、最大36,000円相当のPayPayポイントを入手できます。

還元増額は2024年7月3日までの期間限定となっているため、申し込みはお早めに!

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

【公式店】ワイモバイル10周年大感謝祭「紹介キャンペーン」

ワイモバイル 紹介キャンペーン
項目詳細
キャンペーン特典家族・友人にワイモバイルを紹介すると最大10,000円相当のPayPayギフトカードがもらえる
キャンペーン適用条件①家族や友人へワイモバイルを紹介
②契約した電話番号を確認する
専用ページからエントリー
④家族・友人の契約完了月の翌月から6カ月後にPayPayポイントのギフトコードがもらえる
※1人当たり2,500円相当
※紹介人数は4人まで
キャンペーン期間2024年5月31日〜終了日未定
備考紹介した方1人ずつのエントリーが必要
【公式店】ワイモバイル10周年大感謝祭「紹介キャンペーン」

ワイモバイル公式店では、家族・友人にワイモバイルを紹介すると最大10,000円相当のPayPayギフトカードがもらえる「紹介キャンペーン」を開催中!1人当たり2,500円相当、最大4人まで紹介できます。

紹介された側は「SIMのみ乗り換えで最大26,000円ポイント還元」や「対象機種が1円〜」など、ニーズに合わせたキャンペーンを選んでOK!

キャンペーンの利用方法はとてもシンプル!キャンペーン期間中に家族・友人へワイモバイルを紹介し、契約した電話番号を教えてもらい、紹介した人は専用ページから必要事項を入力してエントリー。

エントリー後、家族・友人の契約完了月の翌月から6カ月後にPayPayポイントのギフトコードがもらえます。

なおキャンペーン終了日は未定ですが、還元額が変更されたり突如終了する可能性も。手間をかけずに最大10,000円相当の還元がもらえる絶好のチャンスを逃さないようにしましょう!

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

【公式店】ワイモバSIM契約キャンペーン!最大26,000PayPayポイント還元

ワイモバイル公式CP
項目詳細
キャンペーン特典他社から乗り換え・新規契約で最大26,000円相当のPayPayポイントを進呈
キャンペーン適用条件・他社から乗り換え(最大20,000円相当)
・新どこでももらえる特典(6,000円相当)
※上記2キャンペーンの合計で最大26,000円相当を還元
※新規契約は最大16,000円相当を還元
キャンペーン期間終了日未定
備考最大26,000円還元はシンプル2M/Lとデータ増量オプションの加入が必須
【公式店】ワイモバSIM契約キャンペーン!最大26,000PayPayポイント還元

ワイモバイル公式オンラインストアでは、最大26,000円相当のPayPayポイント還元キャンペーンを実施中!

ワイモバイルを申し込む前に「新どこでももらえる特典」へエントリーし、公式店で他社から乗り換え&シンプル2M/L&データ増量に加入すると最大26,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

事前エントリーせずに申し込むと最大20,000円相当還元となるため、「専用ページ(ヤフー店)でエントリー」⇨「公式店で乗り換え・新規契約でシンプル2 M/Lを申し込む」の手順で申し込みましょう。

ただし、2024年6月はエントリーと同時に「ワイモバイルヤフー店」で申し込む方法がおすすめ。公式店と同じ最大26,000円相当の還元がもらえる上、紹介キャンペーンの併用で最大36,000円もの還元をもらうことができますよ。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

10周年スマホ大特価キャンペーン

ワイモバイル 大特価スマホ
項目内容
キャンペーン特典対象機種が1円~購入可能
キャンペーン適用条件・新規契約または他社から乗り換え
・シンプル2M/Lいずれかに加入
キャンペーン期間終了日未定
備考一括支払い対象もあり
新どこでももらえる特典の併用可能

ワイモバイルでは、オンラインストア厳選のスマホが大特価で購入できるキャンペーンを実施しています。

ただし公式オンラインストアとヤフー店で対象機種・割引額が異なるため、以下の表を参考にしてください。

機種名公式オンラインストアヤフー店
OPPO Reno11 A
※2024年6月27日発売
定価39,600円⇨一括21,600円定価39,600円⇨一括21,600円
OPPO A79 5G定価21,996円⇨一括1円定価21,996円⇨3,980円
Libero 5G Ⅳ定価21,996円⇨一括1円定価21,996円⇨一括3,980円
Google Pixel 7a定価55,440円⇨一括27,720円定価55,440円⇨一括27,720円
OPPO Reno9 A定価31,680円⇨一括9,800円定価31,680円⇨一括9,800円
Libero Flip定価63,000円⇨39,960円定価63,000円⇨39,960円
moto g53y 5G定価21,996円⇨一括1円定価21,996円⇨一括1円
AQUOS wish3定価21,984円⇨一括1円定価21,984円⇨一括1円
かんたんスマホ3定価28,800円⇨一括6,800円定価28,800円⇨一括6,800円
Android One S10取り扱いなし定価31,680円⇨一括9,800円
iPhone SE 第3世代定価73,440円⇨55,440円定価73,440円⇨55,440円
iPhone 13定価115,200円⇨97,200円定価115,200円⇨97,200円
特別価格は他社から乗り換えで購入時に適用

価格は不定期に変更されますが、今月は公式店で投げ売り中のOPPO A79 5GとReno9 Aが狙い目!

OPPO A79 5Gはおサイフケータイや防水機能、さらには5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。低価格ながらも便利な機能が充実しているため、コスパの良いスマホが欲しい人におすすめです!

マイナビニュース 格安SIM・モバイル比較編集部

もし「少し性能が高いスマホが欲しい」のであれば、公式店で一括9,800円のOPPO Reno9 Aがおすすめ!

また、スマホ大特価キャンペーンは最大6,000PayPayポイントがもらえる「新どこでももらえる特典」との併用可能です。6,000PayPayポイントをもらえば、一括1円機種の購入でお釣りがもらえる状態です!

最大6,000PayPayポイントをもらうためには事前エントリーが必須となるため、「①専用ページでエントリー」⇨「②公式店で乗り換え・新規契約でシンプル2 M/Lを申し込む」の手順で申し込みましょう!
※シンプル2 Sは最大500PayPayポイント

6月のワイモバイルはヤフー店が超お得!
ワイモバイル公式CP

今月の公式店は乗り換え・新規契約と同時に機種変更が超お得!

ワイモバイル公式店はSIMのみ乗り換えで最大26,000円相当を還元、特価1円スマホやReno9 Aが一括9,800円など、人気のスマホが格安で入手できます。

今ワイモバイルへ申し込みと同時に機種変更を考えている人は、ワイモバイル公式オンラインショップからの申し込みがおすすめです!

ワイモバイルYahoo店 SIMのみ乗り換えキャンペーン

ワイモバイルヤフー店はキャッシュバックキャンペーンがお得!

SIMのみ乗り換えでシンプル2M/L+データ増量オプション加入、さらにしかも公式店の紹介キャンペーンを併用で過去最大級の最大36,000円相当を還元中!

今月はSIMのみ乗り換えならヤフー店、スマホの購入なら公式店がおすすめですよ!

ソフトバンク認定中古品iPhoneが一括1円〜

ワイモバ認定中古品iPhone CP
項目内容
キャンペーン特典ソフトバンク認定中古品iPhoneが一括1円〜
キャンペーン適用条件・他社から乗り換え&&シンプル2 M/Lの契約
・新規契約&&シンプル2 M/Lの契約
・機種変更
キャンペーン期間不定期
備考一括支払い対象もあり
ソフトバンク認定中古品iPhoneが一括1円〜

ワイモバイルでは、ソフトバンク認定中古品iPhoneを大幅値下げを実施しています!

あくまで中古品ですが、ソフトバンクが品質を保証&厳選した中古iPhone12やiPhone SE(第2世代)を一括1円〜で購入できます。

キャンペーンでは乗り換えだけではなく、機種変更でもお得に購入可能です。iPhoneを安くゲットしたい人は、ワイモバイルの認定中古品iPhoneがおすすめですよ!

なお、現在販売されている認定中古品iPhoneは以下の通りです。

機種名キャンペーン価格
iPhone 12・64GB
乗り換え:一括27,720円
機種変更:24,840円
・128GB
乗り換え:一括34,920円
機種変更:32,040円
iPhone 12 mini・64GB
乗り換え:一括9,800円
機種変更:31,680円
・128GB
乗り換え:一括17,600円
機種変更:39,600円
iPhone 13・128GB
乗り換え:一括34,920円
機種変更:57,600円
・256GB
乗り換え:一括41,400円
機種変更:64,080円
iPhone SE(第2世代)・64GB
乗り換え:一括1円
機種変更:14,400円
・128GB
乗り換え:一括7,520円
機種変更:22,320円

iPhone13からiPhone SE(第2世代)など幅広い製品がラインナップしていますが、購入機種に迷った際は以下を参考にしてください!

目的別おすすめ機種
  • 性能重視⇨3Dゲームも遊べる動作性能の「iPhone13」がおすすめ
  • 普段使いできればOK⇨SNSや動画資料ならサクサク快適の「iPhone12」がおすすめ
  • とにかく安いiPhoneが欲しい⇨一括1円の「iPhone SE(第2世代)」がおすすめ

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

OPPO Reno11 A ガチャキャンペーン

OPPO Reno11 A ガチャキャンペーン
項目内容
キャンペーン特典事前に抽選&ワイモバイルで「OPPO Reno11 A」を購入&応募で最大9,000円相当のPayPayポイントがもらえる
キャンペーン適用条件①抽選期間中にキャンペーンサイトからガチャを引く
②購入期間内にワイモバイルでOPPO Reno11 Aを購入
③応募期間内に①の登録フォームへ、購入したOPPO Reno11 AのIMEI番号を入力
④SMSでPayPayギフトカードが届く
キャンペーン期間・抽選期間
2024年6月20日〜2024年8月31日まで
・購入期間
2024年6月27日〜2024年8月31日まで
・応募期間
2024年6月27日〜2024年9月7日まで
備考PayPayギフトカードはキャンペーン終了約1ヶ月後より登録されたSMSに順次案内
OPPO Reno11 A ガチャキャンペーン

OPPOの最新スマホ「OPPO Reno11 A」の発売を記念し、ワイモバイルでは期間中の抽選&Reno11 A購入&応募で最大9,000円相当のPayPayポイント還元キャンペーンを実施中!

キャンペーンページから抽選応募を行い、ガチャを引くと以下の賞品が当たります。

  • A賞:9,000円相当のPayPayポイント
  • B賞:5,000円相当のPayPayポイント
  • C賞:3,000円相当のPayPayポイント
  • D賞:1,000円相当のPayPayポイント

出典:OPPO公式サイト

ワイモバイルの新機種「OPPO Reno11 A」の購入を検討している人は、ぜひキャンペーンを利用してお得にゲットしてくださいね。

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

HELPO|月額利用料が1ヶ月無料キャンペーン

ワイモバ ヘルポCP
出典:ワイモバイル
スクロールできます
項目詳細
キャンペーン特典月額利用料550円(税込)が利用初月は無料
キャンペーン適用条件・ワイモバイルをご利用の方が初めてHELPOスタンダードプランにご加入
・専用ページから申し込み
キャンペーン期間終了日未定
備考専用ページを利用せず、HELPOアプリ内から申し込みした場合は対象外

家にいながら健康医療相談やオンライン診療を受けられるヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」が、ワイモバイルユーザーには初月無料で利用できます。

HELPOとは、24時間365日専任の医療チームへの健康医療相談ができたり、平日の夜間や休日にもオンライン診療が受けられるサービス(アプリ)です。

アプリからの申し込みでは特典対象外となるため、試してみたい人は公式HPまたは「専用ページ」から申し込んでくださいね!

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

データ増量無料 キャンペーン3

ワイモバイル データ増量無料 キャンペーン3
出典:ワイモバイル
項目内容
キャンペーン特典初めてデータ増量オプション申し込むと月額550円が最大6ヵ月間無料
キャンペーン適用条件データ増量オプションに初めて加入する
キャンペーン期間終了日未定
備考

ワイモバイルでは、データ増量オプションが6ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを実施中です!

データ増量オプションは、月額550円でデータ量を2GB〜5GB増量できるコスパに優れたオプション。初めてデータ増量オプションを利用する人は、ワイモバイルで6ヶ月間無料で利用可能です。

6ヶ月後に不要となった場合は自分で解除する必要がありますが、データ量に不安がある人はキャンペーンを利用してお得にデータ量を増やしましょう!

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン

ワイモバイル 60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
出典:ワイモバイル
項目内容
キャンペーン特典60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の通話定額オプションの月額料が 1,100円(永年)割引
【対象オプション】
・スーパーだれとでも定額(S)
・スーパーだれとでも定額+
キャンペーン適用条件・キャンペーンの申し込み時点で60歳以上であること
・シンプルS/M/Lまたはシンプル2 S/M/Lを契約
「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」が適用されていないこと
・他の携帯電話回線において、使用者が既に本キャンペーンの適用を受けていない
・個人契約
キャンペーン期間終了日未定
備考

「60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン」は、60歳以上の方がシンプルS/M/Lまたはシンプル2 S/M/Lを契約し、国内通話かけ放題に申し込むと月額1,100円が永年割引されるキャンペーンです。

ワイモバイルの通話かけ放題オプションは月額1,980円とやや割高ですよね。

しかし1,100円の割引が適用されれば、毎月880円で通話し放題になります。仕事や家族への通話が増えても通話料を気にする必要がありません!

なおキャンペーン適用時は10分通話無料オプション(880円/月)と同じ料金でかけ放題が利用できるため、60歳以上の人は国内通話かけ放題に申し込むのがお得です。

ただし、留守番電話の再生やナビダイヤル(0570)などは無料通話の対象外となります。

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

基本料初月0円特典(ワイモバイル)

基本料初月0円特典(ワイモバイル)
出典:ワイモバイル
スクロールできます
項目詳細
キャンペーン特典ソフトバンク、LINEMOから乗り換えでワイモバイル回線の基本料が初月0円
キャンペーン適用条件・キャンペーン期間内にソフトバンク、LINEMOから番号移行によりLINEMOを契約する
・旧回線で以下のキャンペーンが適用されていない
基本料初月0円特典 (ソフトバンク、LINEMO)
キャンペーン期間終了日未定
備考通話料や追加データのチャージ料金、端末購入代金など一部無料対象外あり

ソフトバンクやLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合、基本料やオプション料金が初月0円となるキャンペーンを開催しています。

従来は「申し込みから月末まで日割り」でしたが、対象キャリアからの乗り換える際は契約月の料金を心配する必要がありません。

データ増量オプションやだれとでも定額、スーパーだれとでも定額などのオプション料金も無料の対象なので、乗り換え時の負担を気にすることなく気軽にワイモバイルを契約できますよ。

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

ワイモバ親子割で本人も家族も1,100円割引!※受付終了

2024-YMgakuwari
項目詳細
割引額月額1,100円割引(13ヶ月間)
割引対象回線①5~18歳のワイモバイル契約者(利用者)
②「①」の回線と同一家族割グループの他回線(親など)
割引対象プランシンプル2 M/L
(プランSは対象外)
割引後価格シンプルM|1,078円
シンプルL|2,178円
※PayPayカードお支払い割・おうち割光セット(A)含む
キャンペーン期間2023年11月15日〜2024年5月31日申し込み分
2024年ワイモバイル学割「ワイモバ親子割」の概要

2024年のワイモバイル学割「ワイモバ親子割」の割引額と適用条件は上記のとおり。

上記を一言でまとめると「18歳以下でワイモバイルを利用している子供がいれば、子供と家族が両方とも月額1,100円割引される」という内容です。

しかし2024年6月現在、ワイモバ親子割の申し込み受付は終了しています。11月頃に再度同じキャンペーンが開催される見込みなので、ワイモバ親子割を利用したい人は公式サイトの情報を見逃さないようにしましょう。

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

>>ワイモバイルの評判

まとめ|ワイモバイルの高コスパ!口コミ評判も良好

ワイモバイルの口コミ評判を徹底調査し、メリット・デメリットを詳しく解説した結果、ワイモバイルの評判は良好であることがわかりました。

ワイモバイルの評判

料金面

  • セット割適用で格安SIM並みの料金

通信面

  • 「速度・繋がりやすさ」ともに問題なし

サービス面

  • 店舗でもオンラインでも契約できる

他の格安SIMと比べて、基本料金は高めに設定されていますが、セット割を活用することで他の格安SIMと同等の低価格で利用できます。

さらに、通信品質についてはソフトバンク並に快適に利用できるため、価格も通信品質も求める方にピッタリです。

あなたもワイモバイルに乗り換えて、快適なスマホライフを送りましょう!


【公式】ワイモバイル
・家族割適用で3GB 990円はコスパ最強でおすすめ!
・キャンペーンで最大36,000円分PayPayポイントの高還元
ソフトバンク直回線だから格安SIMなのに繋がりやすくてサクサク
【公式】ワイモバイル

【公式】ワイモバイルヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

>>ワイモバイルの評判

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人