コインパーキング経営の初期費用を徹底解説!収益を上げるコツも紹介

土地はただ所有しているだけでも固定資産税がかかるため、使用していない土地は有効に活用して収入を得ようと考える人も多いと思います。

土地活用の方法として、比較的気軽に始められるコインパーキング経営が挙げられますが、コインパーキング経営を始めるにあたり、一体どのくらい初期費用がかかるのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、コインパーキング経営を始める際に必要な初期費用とその内訳、具体的な経営方式や収益を上げるために押さえるべきポイントについて、詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしていただき理解を深めた上で計画的に土地活用をしましょう。

目次

コインパーキング経営の初期費用

コインパーキング経営にかかる初期費用は、土地の形状や広さ、設置する設備などにより変わってきます。ここでは、初期費用の具体的な中身とその金額について詳しく解説していきます。さらにコインパーキング経営の代表的な方式について、それぞれのメリットやデメリットも紹介しますので自分に合った経営方法と初期費用を準備する目安にしてください。

整地費用

コインパーキング経営を始めるには、まず土地の整地が必要になります。でこぼこの土地を平らにし、その後土地を綺麗に舗装して必要なラインを引きます。

舗装の方法は主にアスファルト舗装を行う場合やコンクリート舗装を行う場合があります。一般的にコンクリート舗装の方が費用が高くなる傾向があります。

土地の整地や舗装にかかる費用は、土地の面積によっても異なります。1㎡ごとにかかるそれぞれの舗装費用の具体的な金額は、以下の通りです。

舗装の中身 金額
整地費用 1,200円~1,500円/㎡
アスファルト舗装 3,000円~5,000円/㎡
コンクリート舗装 5,000円~10,000円/㎡
ライン引き費用 5,000円/㎡~

舗装費用は、土地の面積や舗装手段、依頼する業者によっても金額は多少変動します。様々な業者に見積もりを依頼し、金額を比較検討することも初期費用を抑える上で欠かせないポイントです。

整地と活用方法について詳しく知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。

https://news.mynavi.jp/fudosan-satei/9894

機械の購入・設置費用

土地の整地や舗装が一通り終了した後は、コインパーキングに必要な機器を購入します。コインパーキングに必要な機器である精算機やロック板、看板、照明などの代金と、それらの設置費用の相場は以下の通りです。

必要な機器 金額
精算機 40~50万円/台
ロック板 10万円/台
看板・照明 15万円~
フェンス 2万円/m
監視カメラ 1万円〜
設置工事費 50万円~

ロック板やフェンスなどは、コインパーキングの面積や駐車できる台数によって金額が変動します。

100坪のコインパーキングの初期費用例

コインパーキング経営の際に発生する初期費用は、コインパーキングの広さによって異なります。車が2〜3台駐車できる場所と駐車スペースが数十台分ある場所では、先述したロック板の数やフェンスの量、舗装する面積なども変わるため初期費用が大幅に変わる可能性があります。

ここでは、100坪の土地に車が10台駐車できるコインパーキングの設置工事をした際にかかる初期費用の例を紹介します。

中身 金額
アスファルト舗装 約150万円
精算機1台 約40万円
ロック板10台 約100万円
看板・照明 約15万円
設置・施工費 約50万円

100坪の土地に車が10台駐車できるコインパーキングを経営する場合、合計約355万円の初期費用が発生します。土地の広さや形状によってはさらに多くの台数を駐車することが可能であり、その場合はさらに、面積に応じた舗装代や車の台数分のロック板などが加算されることになります。

コインパーキング経営方式は3種類

コインパーキング経営の経営方式は、大きく分けて3種類あります。経営方式によって土地所有者が行う作業やかかる費用、得られる収益などが異なることから、コインパーキング経営を行う際は自分の生活スタイルに合った最適な経営方式を選択することが大切です。

ここからは、3つのコインパーキング経営の中身をそれぞれ紹介していきます。

自営方式

自営方式とは、コインパーキング経営に必要な初期費用を自らが負担して、経営に必要な作業のほとんどを自分で行う方法です。具体的には、業者を選定して土地の舗装を依頼したり、必要な機器や看板を選んで購入します。

さらに集客や売り上げの管理、トラブル対応やクレーム処理などコインパーキング経営に必要な作業全般も行います。

管理委託方式

管理委託方式とは、コインパーキング経営に必要な初期費用は土地所有者自らが負担して、実際の経営や管理は専門の管理会社に委託する方法です。

管理委託方式の場合、土地の舗装や必要な機器類の設置は土地所有者が行いますが、実際の運営はコインパーキングの経営に長けた専門の管理会社が行います。管理委託費用として売り上げに応じて数パーセントを支払うパターンや、毎月数千円〜数万円ほどの決まった金額を支払うパターンがあります。

一括借り上げ方式

一括借り上げ方式とは、所有している土地をコインパーキング運営会社に貸して、定期的に土地の賃料を得る方法です。一括借り上げ方式の場合、土地の舗装費用や機械の設置工事など、コインパーキング経営にかかる初期費用や管理費用も業者負担になります。

そのため、コストをかけずにコインパーキング経営を行うことが可能で、稼働率に関係なく安定した賃料を得られますが、収益が上がっても賃料は変わらないため得られる収入は上がりません。

コインパーキング経営方式別のメリット・デメリット

ここからは、3つのコインパーキング経営方法のメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。デメリットも考慮した上で、最適な方法を選択しましょう。

自営方式のメリット・デメリット

自営方式のメリットやデメリットは、以下の通りとなります。

メリット デメリット
売り上げが全て自分のものになる 初期費用がかかる

管理に手間がかかる

収益に増減がある

自営方式の場合は、基本的に全ての作業を自分や自分が選んだ業者が行います。集客や売上管理、周辺の清掃やトラブル対応など、これまで経験したことがない作業も自分で行うことになるため、戸惑う場面も出てくると思います。

やるべき作業は必然的に多くなりますが、売り上げの全てが自分のものになるのでやりがいを感じることができる点も、自営方式の特徴です。

管理委託方式のメリット・デメリット

管理委託方式のメリットやデメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット
 管理の手間から解放される 初期費用がかかる

手数料が発生する

管理委託方式では、コインパーキング経営の管理業務を専門の管理会社に委託します。その結果、自主管理方式よりも自分で行う作業が格段に減ることから、経営を効率化できる特徴があります。

管理委託方式の場合、毎月の売り上げから数パーセントの手数料を管理会社に支払うことになります。中には定額の管理代金を支払う場合もあり、委託する場合には契約内容をしっかりと確認する必要があるでしょう。

一括借り上げ方式のメリット・デメリット

一括借り上げ方式のメリットやデメリットは、以下の通りとなります。

メリット デメリット
初期費用がかからない

管理の手間がかからない

安定した収益が得られる

稼働率が高い場合でも収益は変わらない

一括借り上げ方式の最大のメリットは、コインパーキングの収益の有無に関わらず毎月安定した収入を確保できる点です。自営方式や管理委託方式の場合は売り上げが悪ければ収入も減少することと比べると、毎月確実に入金される一括借り上げ方式に魅力を感じている方は決して少なくないでしょう。

一括借り上げ方式は、自ら経営を行うことに不安を感じている方に向いている経営方式と言えるでしょう。

コインパーキング経営はどの方式を選ぶべき?

コインパーキング経営の3つの方式には、それぞれメリットもあればデメリットもあることをお伝えしました。これらの点を踏まえて、コインパーキング経営を成功させるには自分にとって最適な方式を選択することが重要になります。

ここでは、それぞれの方式においておすすめのタイプを紹介していきます。

自営方式がおすすめの人

自営方式の場合は自ら行う作業が多いことから、コインパーキングの場所が自宅から近い人におすすめの方式です。自宅から近ければ行き来の手間がそれほどかからず、緊急時にも迅速に対応できるでしょう。

また、これまで何らかのビジネス経験があり経営能力に自信がある方なども、自営方式はおすすめの方法です。自営方式は初期費用がかかりますが、収益の全てを自分で独り占めすることができます。集客力があり稼働率が高ければ、大きな収益を得ることも可能になります。

管理委託方式がおすすめの人

コインパーキング経営における全ての管理運営を管理会社に委託する管理委託方式は、普段時間的に余裕がなく管理業務に十分な時間を避けない人におすすめです。

また所有する土地から離れた場所に住んでいる場合など、現実的に自分で管理業務を行うことが困難な方も、業者に管理を委託することで安心できるでしょう。

一括借り上げ方式がおすすめの人

業者に土地を貸して賃料を得る一括借り上げ方式は、経営業務や管理業務の経験がなく、これらの作業にできるだけ時間をかけたくない方におすすめです。

また、一括借り上げ方式であれば毎月決まった賃料を確保できることから、景気に左右されず安定した収入を得たい方にもおすすめの方法と言えるでしょう。

コインパーキング経営で高い収益を得るポイント

多くの土地活用方法がある中で、コインパーキング経営は比較的取り組みやすく人気が高い活用方法の1つです。

しかし、どのようなケースであっても高い収益を得ることができるわけでなく、安定して高い収益を確保するためにはいくつかのポイントを押さえることが大切になります。

ここでは、コインパーキング経営において高い収益を確保するための重要なポイントを3つ紹介します。

利用しやすい立地であること

コインパーキングを利用してもらうためには、そもそも利用者が見つけやすい場所にコインパーキングがあることが重要です。

さらにそれだけでなく、コインパーキングが利便性の高い場所にあることも大切です。接している道路の幅が広く障害物などがない場所にコインパーキングがあれば、車の出入りもしやすくなり利用しやすくなります。具体的には幹線道路沿いや信号、交差点などの近く、数十台単位で駐車できる広い土地などはおすすめの場所です。

平坦な土地であること

コインパーキング経営をするのであれば、平坦な土地であることも大切なポイントです。土地の一部にくぼみがあったり傾斜が大きい場合には、別途大規模な造成工事が必要になりかかる費用も大きくなることが予想されます。

山間部や勾配のある土地は駐車場に向いていないことから、できるだけフラットな場所をコインパーキングとして利用することをおすすめします。

造成工事について詳しく知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。

https://news.mynavi.jp/fudosan-satei/14132

コインパーキングの需要があること

どんなに利用しやすく平坦な立地であっても、そもそもコインパーキングの需要がないエリアであれば利用する人がそれほど多くありません。せっかく初期投資を行いコインパーキング経営をスタートしたとしても、十分な収益を確保できないことが予想されます。

コインパーキングを設置する場合には、近くに大型商業施設などがあり、十分な交通量があることが重要です。また、すでにコインパーキングが多くある地域は避けた方が良いでしょう。

事前に時間をかけてリサーチを行い、需要があることを見越した上でコインパーキング経営に着手することをおすすめします。

コインパーキング経営を始めるまでの手順

ここまでの記事を読み、コインパーキング経営に興味を抱いた方もいるのではないでしょうか。実際にコインパーキング経営を始める場合は、やるべきことが多いことから順序立てて行うことが大切です。

ここからは、コインパーキング経営を始めるまでの具体的な手順を時系列に沿って紹介していきます。

1.コインパーキング運営会社に相談

すでに土地を所有していて、コインパーキング経営を行う際は、まずはコインパーキング運営会社に問い合わせを行います。

問い合わせの際はコインパーキング経営に興味があることを伝え、実際にかかる初期費用や契約の種類、全体の手続きの流れなど疑問に思っている点は全て質問すると良いでしょう。

2.現地調査

問い合わせを受けた後は、運営会社が実際に現地を訪れて土地の形状や面積を確認し、コインパーキングに適した土地であるか判断します。さらに周辺地域の交通量や周辺事情などを調査して、コインパーキングの需要があるのか判断します。

3.運営会社と契約

現地調査を行なった後は、運営会社が資料を作り提案を行います。提案内容を確認してコインパーキング経営に着手することを決めた後は、実際に運営会社と契約を交わします。

運営会社自体は数多く存在し、現地調査の内容や契約条件なども会社ごとに異なります。契約を交わす際は、できるだけ複数の会社の話を聞き、最も条件のいい会社と契約を交わすことをおすすめします。

4.整地・機械設置後にコインパーキング経営開始

運営会社と契約を交わした後は、いよいよコインパーキングの設営に着手します。まずはアスファルト舗装などを行い整地が済んだのち、精算機やゲートなど必要な機械類を用意します。

さらに看板や照明などを設置したら、準備完了です。いよいよコインパーキング経営が開始できるようになります。

まとめ

コインパーキング経営にかかる初期費用や、経営の方式とそのメリット・デメリット、上手く収益を上げるポイントなどを紹介しました。

土地活用の方法として人気が高いコインパーキング経営ですが、どんな土地であっても成功する訳ではありません。また、経営方式によっては自分のライフスタイルと合わず、経営を始めたものの負担になる恐れもあるので注意が必要です。

コインパーキング経営を始める際は、初期費用の目安を含め、自分に合った経営方法はどれかなど、しっかりシミュレーションをした上で、計画的に進めることをおすすめします。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次