AI不動産査定HowMa(ハウマ)の評判は?口コミから見たメリットやデメリットを解説!

HowMaはAIを用いた不動産査定のできるサイトです。しかし、いざAIと言われても「信用できるのか?」「利便性はあるのか」と疑問を抱いてしまうことでしょう。

そこで、この記事では口コミや評判を通じ、HowMaの実際の使いやすさ、AI査定の精度、信頼性などを深掘りします。他社の不動産査定サイトと比べてHowMaの優れている点を見ていきましょう。

また、サービスの信頼度についても、口コミや評判も参考しながら解説していきます。HowMaでの不動産売却を考えている方、AI査定が気になっている方はぜひご覧ください。

  • HowMaは、AIを利用した匿名査定が可能!
  • HowMaは、不動産会社からの営業に悩むことがない!
すぐわかる!この記事3つのポイント!
  • HowMaはAIを活用した不動産査定サービスで、プロの不動産鑑定士とAIが協力することで、正確で迅速な査定が可能です。AIによる匿名査定も利用でき、不動産会社からの営業電話を気にせず査定を受けられるメリットがあります。
  • HowMaのサービスは、不動産会社への営業抑制、プロとAIの二重査定、そして匿名性が高い点で評価されています。これにより、ユーザーは不快感なく自宅の価値を知ることができ、売却意思があればそのまま進めることが可能。
  • HowMaでは弁護士や税理士への無料相談は提供されておらず、これがサービスのデメリットとして挙げられています。また、AI査定は物理的、人的側面が反映されないため、地域によっては精度に限界があるとの声もあるようです。

最新の不動産仲介業者ランキングを知りたい方は、ぜひこちらの「【2024年最新】不動産仲介ランキング17選!信頼できる会社選びのポイント」もご覧ください。

一括査定サービス利用者が選んだおすすめサービスTOP3

イエウールランキング1位

※クラウドワークス、クロスマーケティング調べ(2021/4/9~2021/4/13実施 回答数380人)

こちらは、サービス利用者のアンケート結果による「おすすめの不動産一括査定サービスTOP3」です。実際の利用者の声と編集部の知見が合わさったできたランキングですので、ぜひ参考にしてください。

なお、不動産一括査定サービスは、それぞれ対応するエリアや提携する不動産会社が異なるため、1つだけでなく複数のサービスを利用することをおすすめします。

次の記事ではより多くのサービスを含めたランキングや「査定結果の満足度TOP3」「親族・友達におすすめしたいTOP3」などカテゴリ別にもランキングを紹介しています。さらに詳しく知りたい方は読んでみてください。

【2024年6月】不動産一括査定サイトの口コミ・人気ランキング10選!おすすめのサービスを徹底比較

目次

HowMaとは?プロ×AI査定「コラボ査定」が利用できるサービス

※画像引用:HowMa公式ホームページ
  • 提携会社数:35,850社
  • 対応不動産の種類:マンション、戸建て、土地・同時依頼数:6社
  • 対象エリア:AI査定は全国、オンライン売却は東京23区、神奈川県横浜市(西区・中区・港北区・神奈川区)、川崎市(幸区・中原区)
  • 対応不動産の種類:戸建て、マンション、土地
  • コラム記事:有(「HowMaマガジン」)
  • 匿名査定:利用可能
  • URL:https://www.how-ma.com/

HowMaは、株式会社コラビットが運営する不動産AI査定・不動産売却サービスのサイトです。AI査定機能に加え、不動産会社比較や市場調査、売却活動などに関しフルサポートを受けられます。

AI査定は一般的な不動産一括査定サイトでは見られない、HowMaならではの機能であり、スピーディーかつ正確な査定を受けることが可能です。

HowMaの査定はAIデータと不動産のプロの知見をミックスしたコラボ査定となっており、現実感のある査定を受けられます。また、AIの自動査定のため不動産会社からの営業電話がかかってこないという利点もあります。

売値の相場を手早くに知りたい方や、営業電話への対応をせず気軽に知りたいという方、不動産売却のセカンドオピニオンが欲しい方におすすめのサービスといえるでしょう。不動産売却にも対応しているため、HowMaが気に行ったらそのまま売却活動に移ることも可能です。

HowMaの運営会社

  • 会社名:株式会社コラビット collabit inc.
  • 代表者:浅海 剛
  • 所在地:東京都港区 芝浦1丁目13−10 第3東運ビル 8F
  • 設立:2011年6月

HowMaを運営する株式会社コラビットは、2011年創設の比較的新しい会社です。不動産分野をAI技術でイノベーションすることを目標としており、IT化の遅れた日本の不動産業界の発展に力を注いでいます。

個人向けサービスとしてHowMaを提供するほか、法人向けのAI査定プロサービスや不動産データ連携サービスなどを提供しており、不動産とITの2分野における実力は確かなものといえるでしょう。

HowMaはAI×プロのコラボ査定を利用できる!

HowMaのAI技術と不動産会社のプロ目線で査定をおこなうことで、「チャレンジ価格」と「安全価格」の2つの価格を算出可能です。

HowMaでは、AIと不動産会社のプロ目線で査定をおこなうことで、チャレンジ価格と安全価格の2つの価格を算出可能になりました。

ほぼ確実に売れる安全価格と、売れるチャンスのある価格のチャレンジ価格、2つの価格を知ることで、売却の際の価格に対しての理解を深め納得のいく売却を進める助けになるでしょう。売却を検討し始めた人や、所有物件の価値を気軽に知りたい人におすすめのサービスと言えます。

AI査定には、次の2つの特徴があります。

  • 3,900万件以上の査定実績を持つので安心感がある
  • 全国の戸建て・マンションの査定に対応している

特徴をそれぞれ解説します。

3,900万件以上の査定実績を持つので安心感がある

不動産を査定する上で、査定実績は重要です。

査定実績が多いということはそれだけ多くの人に利用されていて信頼性も高いといえます。

その点、HowMaは3,900万件以上の査定実績を持っているため、安心して利用できます。

全国の戸建て・マンション・土地の査定に対応している

HowMaのAI査定は戸建ての物件、マンションどちらも査定可能で、日本全国の世帯数約95%をカバーしています。

不動産売却を検討している多くの方が利用可能です。

HowMaの口コミ/評判から見るメリット・デメリット

HowMaはAI査定という特徴的な査定方法を利用できるサービスですが、やはり気になるのは信頼性です。

HowMaの口コミと評判から、メリット・デメリットを深掘りし、「HowMaは信用できるのか?」を検討してみましょう。

メリット:プロとAIの両方から査定することが可能

データを基にした公平な判断をされたのかなという気もあったので、参考にさせてもらいました。実際に、不動産業者へ査定に出した時と大きな違いはありませんでした。”口コミ引用元:みん評

私を担当してくれたHowMaスタッフさんは不動産の仲介会社出身の方で経験も豊富だったので、希望額で売るためのコツだったりスムーズに売却を完了させるためのアドバイスを親身にしてくださりました。”口コミ引用元:みん評

howmaのAI査定は、過去の成約事例や周辺環境などの膨大なデータを学習したAIモデルと、査定のプロである不動産鑑定士の二つの査定軸を採用しています。

AIモデルは、市場動向や類似物件のデータに基づいて客観的な査定額を算出。一方、不動産のプロは、長年の経験と専門知識を活かし、個々の物件の潜在的な価値を見極めてくれます。

二つの査定軸を用いることで査定の精度は高水準なものとなっており、実際の口コミからもその精度の高さが評価されています。

メリット:チャレンジ価格と安全価格の2つを知ることができる

検索すれば知りたかった情報が出てくるので、とても参考になり、紹介を受けた物件価格の信頼性も確認することができました。”口コミ引用元:みん評

HowMaではAIとプロの不動産鑑定士による二つの査定軸で精度の高い査定額を出すことができ、チャレンジ価格、安全価格、相場価格の3つの価格を知ることができます。

3つの価格を知ることで、希望に合った価格設定や売却期間・売却価格のバランスを検討でき、複数の不動産会社との交渉材料にもなります。

口コミからは、ユーザーによる情報や信頼性の確認もおこないやすい点が好評を得ていることがわかります。

メリット:営業電話を受けないで査定できる

不動産査定業者を探してますが、どこも営業電話が多いと聞くので迷っていたところ、この不動産査定サイトを見つけました。”口コミ引用元:みん評

物件の登録にはメールアドレスが必要ですが、AIによる査定のため不動産会社からの営業などは一切なく気軽に価値が把握できてよかったです。”口コミ引用元:みん評

HowMaのAI査定であれば人間の関わるポイントを減らし、なおかつ匿名査定のため、しつこい営業電話を受けずに済むことができます。

通常の不動産一括査定サイトは、一度無料査定をおこなうと不動産会社へ個人情報が通達され、営業電話を受ける可能性が大きく高まります。生活で忙しいなかで不動産査定を検討している人には少し悩ましいポイントです。

口コミに見られるように、業者の営業電話に抵抗感を感じている人は少なくないでしょう。そうした人にも、HowMaはおすすめの不動産査定サービスといえます。

デメリット:弁護士や税理士への無料相談はない

HOWMAを利用する際のデメリットの一つとして、弁護士や税理士への無料相談が提供されていない点が挙げられます。サービスによっては、様々な専門家によるアドバイスやサポートが提供されていますが、HowMaにはそういったサービスがありません。

ただ、そもそも相談をする必要性がない場合も多く、無料相談を考えていない方にとってはそこまで大きなデメリットにはならないかもしれません。

HowMaとイエウールすまいステップの違い|比較

サービス名HowMaイエウールすまいステップ
提携する不動産会社数11社以上1,900社以上1,000社以上
同時査定依頼可能な数最大6社最大6社最大4社
査定申し込みにかかる時間最短60秒最短60秒最短60秒
特徴AI査定を利用できる
営業電話がかかってこない
大手から中小まで幅広い不動産会社と提携エース級担当者のみが査定してくれる

HowMaはイエウールやすまいステップなどの不動産一括査定サイトと比べて提携会社数に大きな差がありますが、なによりAI査定を利用できる点が最大の違いかつ利点といえるでしょう。一括査定サイトの悩みの種である営業電話もかかってきません。

また、査定申し込みにかかる時間はいずれも最短60秒ですが、HowMaは査定から売却までワンストップで進めることができるため、売却活動にかかる時間全体は従来サービスより大きく削減可能です。

HowMaで査定依頼する流れや必要書類

HowMaを利用して査定をする流れをステップごとに分けて解説します。

ここで解説・紹介する内容を把握して、スムーズに活用しましょう。

AI査定の場合

HowMa‗AI査定の流れ

AI査定の場合の流れは上記の通りです。

それぞれ詳細に見ていきましょう。

1.査定する不動産に関する情報を確認する

正確な算出をしてもらうためにはできるだけ正確な情報入力が求められます。そのためには各種書類で不動産の情報を確認するのがおすすめです。

曖昧な記憶に頼って誤った情報を入力した場合、査定額の正確さが損なわれてしまいます。また、査定の際には必要なくても、実際に売り出すまでの過程で資料が必要となる場合があります。

不動産売却をスムーズに進めるためにも、登記簿謄本、公図、土地の測量図や建物の図面、登記済み権利書か登記識別情報などは事前に用意しておきたいところです。

AI査定では各種情報が不明な場合でも、

・間取り
・何階建
・土地に対して建物はどのくらいを占めているか

の3つの情報で概算面積を自動入力してくれます。概算の金額だけでも知りたいという方も簡単に利用できるので積極的に活用しましょう。

2.AI査定に申し込み

サイト上の「無料でAI査定する」をクリックして不動産の種類を選択後、詳細な情報を入力していきます。ここで入力するのは不動産についての情報のみで、個人情報の入力は必要ありません。

入力項目(質問数):10
入力時間:最短60秒

で完了することができます。

可能であれば、資料や書類を用意して、それを確認しながら正確な情報を入力しましょう。

3.HowMaへ登録して査定結果を見る

メールアドレスを使用して会員登録します。Googleアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントを使用して会員登録することも可能です。

登録を済ませるとメールアドレスにHowMaからメールが送られてきます。メールが届いたら、文中に記載されているリンクを押すとマイページにアクセスできます。

AI査定を利用する際のポイント

AI査定を利用する際に意識しておくべきポイントを紹介します。紹介するポイントを意識してAI査定を有効活用しましょう。

物理的・人的側面が反映されていないことを理解しておく

AI査定で算出された査定額を参考に価格設定をする場合は、物理的な面や、人的な面が反映されないことを理解しておく必要があります。

AI査定は物件のリフォームや改修、管理の状態など細かい現在の状況を査定に反映できません。売り出しの価格設定をする際には、土地の形状が複雑、設置道路が狭い、など不動産が持っている個別の特徴も考慮する必要があります。

これらの要素は通常の査定では反映されますが、AI査定では反映されないことは知っておきましょう。

取引事例の少ない地域の査定は苦手ということを理解しておく

AI査定は蓄積された過去の事例をもとに算出するため、取り引き事例が少ない地域の査定は精度が低くなる傾向があります

査定する物件の地域によっては、実際に売却できる金額と大きく乖離した算出額が出てくる可能性があることは理解しておきましょう。

まとめ

fudousan574

HowMaはAIとプロの査定を組み合わせた新しいタイプの不動産査定サービスです。

相場を自分自身でしっかり把握したうえで不動産売却を進めたい方や、AIを使った査定を受けたい方に最適な選択肢であると言えるでしょう。不動産のプロの知見も加わっていることでその信頼性は決して低いものではありません。

ただし、AIにはまだ苦手分野があることも事実です。査定は簡単におこなえますが、実際にそのデータをどこまで参考にするかは、自身のニーズに合致するかを踏まえたうえで検討してください。

また、不動産売却では、サイトの提携不動産会社の数や対象エリア、査定の条件なども必要に応じて、不動産一括査定サイトの併用なども検討しましょう。

不動産AI査定をするならHowMaがおすすめ

  • 提携会社数:11社以上
  • 同時依頼数:6社
  • 対象エリア:AI査定は全国、オンライン売却は東京23区、神奈川県横浜市(西区・中区・港北区・神奈川区)、川崎市(幸区・中原区)
  • 対応不動産の種類:戸建て、マンション、土地
  • コラム記事:有(「HowMaマガジン」)
  • 匿名査定:利用可能
  • URL:https://www.how-ma.com/

HowMaは、次のような方におすすめの不動産査定サイトです。

  • AIによる匿名査定を受けたい人
  • 何度も訪問してほしくない人、訪問査定に不安がある人
  • 営業を受けたくない人

※編集部にて不動産査定サイト利用ユーザーを対象に行ったアンケート結果とインターネット上の情報を参考に執筆

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.reinfolib.mlit.go.jp
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://e-answer.mlit.go.jp/enquete/
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次