マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )
3 アドラーの心理学

運が悪いと感じるときこそ「ありのまま」で? アドラーに学ぶ

MAY. 12, 2025 11:30
Share

現代に生きる私たちは悩みが尽きません。人間関係のストレスや劣等感で、時には押しつぶされそうになってしまいます。そんな私たちに明るい指針を示してくれるのが「アドラー心理学(個人心理学)」です。

この連載では、『決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本』(明日香出版社)から一部を抜粋し、アドラーの実践的な心理学を学んでいきます。現代の職場、ビジネス、人間関係で役に立つヒントが見つかるかも?

今回は第5章「運が悪いと感じるときは? 〈グッドラックの達人になる〉」の中から「ありのままの自分でいい」というテーマを取り上げます。

以下、『決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本』から抜粋します。

「できない自分」を認める勇気

「間違いに気づいたら、『ごめん、左と言ったけど右だった。すぐに右に進もう』と言えるのが真のリーダーシップだ」

この言葉通り、ソニーの元CEO・平井一夫は、赤字だったソニーをわずか6年で立て直した。

間違いを認め、先に進める人が、変革と成長を手にすることができるとアドラーは言う。

「できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれない。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ」

「できない自分を責める」ことは、「勇気くじき」に当たる。自分で自分の可能性を潰してはならない。

「今の自分を認める」とは、「自己受容」のことだ。

人は、不完全な自分から目を背けたくなるものだが、その瞬間に成長も止まる。ありのままの自分を認めれば、どうすればよいかもわかる。

自分を認め、「未来志向」になれる人は幸せになれる。

好きな仕事をすると勇気が湧いてくる

アドラーは雇用問題にも関心を寄せていた。

「失業率が高いことは、大きな問題である。協力して物事を成し遂げる能力は、働くことで向上できるからだ。協力の重要性がわかっているすべての人は、雇用 されるべきである」

アドラーは、雇用されない人が「自分には価値がない、恵まれていない」と嘆くことに心を痛めていた。

「彼らを勇気づける方法は、本当の関心を見つけ、それを共感を持って職業指導の基礎にすることだ」

好きな仕事ができるということは、勇気の源泉でもある。

自身の価値を認めた上で働くことによってのみ、人は協力できるようになる。

  • 『決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本』

『決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本』(吉田 浩 著/岩井 俊憲 監修/つだゆみ マンガ/明日香出版社 刊/定価1,980円)

ユングやフロイトと共に『心理学の3大巨頭』と称されるアドラー。「人は誰でも幸福になれる」ことを前提とし、どうすれば幸せに生きることができるか、心と行動の問題をどう解決するか、といった悩みにヒントを与えてくれる実践的な心理学として知られるアドラー心理学を現代の職場、ビジネス、人間関係でどう使い、幸せに日々過ごせるか教えます。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      お金持ちおじさんがやりがちな、パーカー以上にウケの悪いファッション
    • 2

      Large
      東京駅でしか買えない新食感くず餅、スイーツなのに身体にやさしい手土産とは
    • 3

      Large
      アフターの後、ホステスと一緒にタクシーに乗り込んで「家まで送っていくよ」と張り切るおじさん
    • 4

      Large
      通勤鞄は金色の家紋入り! コンサルティング会社社長のテンションを上げる携帯品とは?
    • 5

      Large
      運が悪いと感じるときこそ「ありのまま」で? アドラーに学ぶ