マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )

【仕事の任せ方】不人気リーダーは「用事」を言う、任せ上手なリーダーは何て言う?

MAY. 26, 2025 07:00
Share
Contents

この記事では、2万人以上のリーダーと向き合ってきたエグゼクティブコーチが、現場で使える超実践的なメソッドを紹介する『チームが「まとまるリーダー」と「バラバラのリーダー」の習慣』(林健太郎/明日香出版社)から一部を抜粋してご紹介。今回のテーマは「チームがまとまるリーダーは『助かる』と言い、バラバラのリーダーは『用事』を言う。」

チームがまとまるリーダーは「助かる」と言い、バラバラのリーダーは「用事」を言う。

「任せることが大事」と言うと、多くの人がこう言います。

「でも、やり方がわからない」

それもそのはず。ほとんどのリーダーは、前項の「転換点」を知らないままリーダーに任命されるため、正しい任せ方を教わる機会がありません。結果、自己流の任せ方になり、失敗しては悩むのです。

そこでまずは、知っていただきましょう。任せるとは、任せたい用事を伝えることでは「ない」、ということを。

例えば、チームがバラバラのリーダーはこんな風に仕事を依頼します。

「監査の日までに仕上げておくべき仕事は、1と2と3と4と……」

「あなたは1、あなたは2、あなたは3をお願い。提出形式はコレコレで……」

別に、間違ったことは言っていません。任せる際、必ず伝えるべき情報でもあります。「なのに、残念なものを仕上げてくるのはなぜなんだ!?」と首をひねります。

ちなみにその提出物を受け取る際、たとえ出来栄えがいいときでさえ、「問題ないです」としか言いません。

任せるときも受け取るときも、用事しか言わない。これで部下は、「やるぞ」という気になれるでしょうか?

「いやいや、仕事なんだからやって当たり前でしょ?」と反論されてしまいそうですが、実際、部下の仕事ぶりは今ひとつで、成長もしないでしょう。

一方、チームがまとまるリーダーの場合、用事を言うところまでは同じですが――

「○○してくれると『助かる』、『嬉しい』」 「○○さんに任せたら安心」

などの感情を伴った言葉で伝えます。

任せた後も、「今日も頼むね!」「あの件、順調?」と声かけをし、成果物を受け取った ときは出来不出来にかかわらず「ありがとう!」を欠かしません。

このように、担当を割り振るだけでなく「任された喜び」を感じてもらうことが大事なのです。ここまでやって、はじめて「任せる」は完成します。

上司が「任せたよ」と言うのはまだ中途、部下が「私に任せて!」と思うのがゴールだと思ってください。

ここまで読んで「自分は部下時代、『用事だけ』の任され方だったけどな」と思った方もいるでしょう。

以前なら、それでよかったのです。有無を言わせず部下を引っ張るリーダーが、「統率 力があっていいリーダー」とされた時代だったからです。

しかし今どき、「俺についてこい」タイプのリーダーは支持されません。部下は「ハイ、ついていきます!」と答える代わりに、転職先を探しはじめるでしょう。

これからの時代に成果を出すのは、「ついてこい型」ではなく、メンバーのさまざまな能力を引き出して新しいものを作る「共創型」のリーダーです。

部下が仕事に喜びを感じない限り、共創型のチームを作ることはできません。その出発点が、「任せる」です。

「任されて嬉しい」と感じたとき、部下の仕事には熱が入ります。

やがてそれは、パフォーマンスに反映されます。結果、部下はさらに喜びを感じ、もっと成長しようと心に決めます。自分の強みや個性を活かそう、という意識も強まります。

そのサイクルを回していくこと――それはリーダーにとって、業務と同じくらい重要な役割なのです。

  • 「任せてくれて嬉しい!」と、部下が感じる任せ方をしよう。

『チームが「まとまるリーダー」と「バラバラのリーダー」の習慣』(林健太郎/明日香出版社)

部下のやる気・成果UP! 驚くほどチームが強くなる! 「まとめる力」を知ればリーダーはこんなに面白い。――リーダーの皆さん、こんな悩みを抱えていませんか?「チームがバラバラ、部下が何を考えているかわからない」「部下のモチベーションが上がらず成果が出ない」「リーダーとして自信がない」――世代間の差がますます広がり、働き方の選択肢も増えている今、これまでの「先頭に立って引っ張るリーダー像」とは、違うリーダー像が求められています。本書では、2万人以上のリーダーと向き合ってきたエグゼクティブコーチが、現場で使える超実践的なメソッドを紹介します。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      【仕事の任せ方】不人気リーダーは「用事」を言う、任せ上手なリーダーは何て言う?
    • 2

      Large
      大手企業で増える「賞与の給与化」、"従業員にメリットあり"は本当か
    • 3

      Large
      東京と大阪、二拠点生活をおくるママ社長のカバンの中身とは?
    • 4

      Large
      東京駅限定で登場、パリでも人気再燃中の“2025年トレンドスイーツ”がコレ
    • 5

      Large
      不適切オジとイケオジの明暗を分ける、「初対面の相手にしてはいけないNG会話」5選