マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Money )

資産運用に回す金額の年間平均は123万円、年代別では?

APR. 17, 2025 10:23
Text : 安藤美耶
Share
Contents

三井住友信託銀行が設置している「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」は、DC/iDeCoとNISAに関するアンケート結果を4月16日に発表した。調査は1月に実施され、全国の18歳~69歳の11,435名を対象に行われた。

  • 1年あたりの資産形成額 (対象:「資産形成に向けての取り組みあり」との回答者)

はじめに、現在資産形成に取り組んでいる人は、年間どのくらいの金額の資産形成を行っているのかについて、年代別に分析すると、どの年代でも「1年あたり1万円~50万円」が最多になっていることがわかった。

一方で、平均額を見ると、全年代の平均は年間123万円であり、単純計算で月額10万円程度が資産形成に回っていることに。これは年代が上がるにしたがって若干増加している。

  • 税制優遇制度の利用状況・両立状況

続いて、資産形成に関する税制優遇制度の代表格である、DC制度(企業型DC、個人型DC(iDeCo))やNISA制度の利用状況を確認。

資産形成に関する税制優遇制度を何らか利用している割合は26.6%となり、およそ4人に1人の割合であることが明らかに。制度別では、DCが12.6%、NISAが21.5%となっており、NISAによる資産形成実践者が相対的に多いことがわかった。また、DCとNISAを両立している人は全体の7.6%だった。

  • DC・NISA利用者割合の時系列比較(2024年-2025年)

制度の利用・両立状況のこの1年間での変化について、1年前の2024年1月に調査したデータと比較したところ、どの年代でも「未利用者」が減少しており、税制優遇制度を活用した資産形成が進んでいるという結果に。特に、「DC・NISA両立」の割合がどの年代でも増えていることが明らかになった。

  • DC/iDeCoの加入状況別、NISA利用状況

また、DCは、会社が運営する企業型DCと、個人で加入するiDeCoがあり、加入の動機や利用の自由度なども異なることから、「企業型DC・iDeCoのいずれか加入」「企業型DCに加入」「iDeCoに加入」の3ケースで比較。

すると、DCを利用していない人のNISA利用割合が15.9%にとどまるのに対し、「企業型DCまたはiDeCo」利用者は60.1%がNISAも利用していることがわかった。

また、会社の制度である「企業型DC」の利用者では、約5割がNISAを利用、自ら能動的に申し込む「iDeCo」利用者では約7割と更に高いことが明らかになった。

  • NISA利用者のiDeCo利用意向

NISAを利用している人のDC利用率や利用意向については、企業型DCは会社が用意している制度であるため、自ら申し込むiDeCoに関する利用率・利用意向を分析してる。

NISAを現在利用している人におけるiDeCoの利用割合は、50代までは年齢が上がるにしたがって増える傾向にある。iDeCoは所得控除などの税制優遇があるものの、60歳まで途中引き出しができない制度であり、資産を引き出す自由度が低いことが若年層の利用率に影響している可能性がある。

一方で、「(現在利用していないが、)利用意向がある層」も含めると、一転して若年層の方が高い傾向に。18~29歳でNISAを利用している若年層において、「iDeCoを利用している/利用意向がある」人の割合は51.9%に上る。

iDeCoの注目の高まりは、法改正なども契機になっていると推察できる。2024年11月までは、会社員や公務員がiDeCoを始める際に、企業・団体に「事業主証明書」という書類を準備してもらう必要があったが、2024年12月からは本証明書の提出が原則不要になったため、iDeCoの申し込みが手軽になった。

また、同時期の法改正により、iDeCoに拠出できる掛金額の上限が見直されるなど、税制優遇の効果を享受できる規模も大きくなったといえる。2024年12月には、前年同月比200%を超える72,000人がiDeCoに加入するなど、iDeCoの注目度もより高まっている。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      父が亡くなり兄弟3人で実家を相続、公平に『持ち分を3分の1ずつ』にしたら"取り返しのつかない事態"になってしまいました、いったいなぜ?
    • 2

      Large
      世界で最も住宅が高額な街Top5、ニューヨーク以上に高額な超富裕層が狙う都市とは
    • 3

      Large
      日経平均が年初来高値を更新、8月も上昇を続ける? 2つの注目点
    • 4

      Large
      地価上昇・物件価格高騰の裏で変化、若者の間で「戸建ての人気が上昇中」なワケ
    • 5

      Large
      70歳目前の資産運用、始めて5年で1,300万円の運用利益も“夢じゃない”ワケ