人気マッチングアプリ・
婚活アプリのおすすめ比較メディア
search
PR
マッチングアプリで付き合うまでのデート回数・期間って?付き合うまでの流れやコツを伝授!

マッチングアプリで付き合うまでのデート回数・期間って?付き合うまでの流れやコツを伝授!

マッチングアプリを比較する
本ページはプロモーションが含まれています。

昨今の出会いの場としても人気のマッチングアプリ。気になるのは、「本当に付き合えるの?」「付き合うまでどのぐらいかかるの?」ということではないでしょうか。そこで今回は、マッチングアプリで付き合うまでの流れをご紹介。交際につなげるためのテクニックもお届けします。

◆本記事の公開は、2024年4月8日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

菅原(26)

マッチナビ編集部員。早慶卒。第一印象は「誠実そう」。社会人になってからめっきり出会いがなく、同期に勧められてマッチングアプリで彼女を探すことに。現在はいい年齢ということもあって、結婚を考えられる相手を探し中。PRポイントは高身長。
※アプリ内での身バレ防止のため仮名にしています

もっと読む

相性のいい相手と出会いやすいと評判のマッチングアプリ3選

順位 アプリ名 おすすめ理由
  • 男性:3,600円/月~
  • 女性:無料
  • ・内面重視の出会い
    ・真剣恋活できる
    ・内面重視の出会い
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 遊び
  • 恋活
  • 婚活
  • 男性:3,700 円/月~
  • 女性:無料
  • ・気軽な出会いから恋愛
    ・10代~20代の会員が多い
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 遊び
  • 恋活
  • 婚活
  • 男性:3,900円/月~
  • 女性:無料
  • ・結婚を見据えた恋活
    ・身バレ防止機能あり
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 遊び
  • 恋活
  • 婚活

with(ウィズ

with_公式イメージ画像2024
基本情報 with(ウィズ)
運営会社 株式会社with
月額料金 男性:3,600円/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 800万人以上
すべて見る

tapple(タップル)

タップル_公式イメージ画像
基本情報 タップル(tapple・旧タップル誕生)
運営会社 株式会社タップル
月額料金 男性:3,700 円/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 1,700万人以上
すべて見る

Omiai

Omiai(オミアイ)_公式画像
基本情報 Omiai(オミアイ)
運営会社 株式会社ネットマーケティング
月額料金 男性:3,900円/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 900万人
すべて見る

マッチングアプリで付き合える確率は半分以上

ハートと植木鉢の画像

マッチングアプリで付き合える確率の2022年調査によると53%(出典:PRTimes)。つまり、2人に1人以上はマッチングアプリによって、付き合うまでに至っているということ。マッチングアプリで恋人を探したいと思っている人にとっては、かなりうれしい数字ですよね。

もっと読む

付き合うまでの平均期間はマッチングアプリで出会ってから2~3ヶ月

パソコンの画像

男女の出会いメディア「e-venz(https://e-venz.com/)」によると、マッチングアプリで出会った人とのマッチングしてから初デートまでの期間平均は1~2週間、初デートから告白までの期間平均は、約2ヶ月ほどといわれています。(出典:PRTimes)つまり、マッチングから告白までの期間は、2~3か月が平均。やはり恋人を作りたいと思って登録している人がほとんどのため、付き合うまでの期間もスピーディなことがうかがえます。

ただし期間は人によって異なり、マッチングしてすぐに会うパターンの場合はもう少し付き合うまでの時間が短くなります。また、マッチング後初めて会う日が遅くなった場合は、もう少しかかることがあるでしょう。

もっと読む

マッチングアプリで付き合うまでの流れを伝授!

パソコンを操作する画像

マッチングアプリでマッチング後、付き合うまでの主な流れとしては、以下の通りです。もちろん、アプリやメッセージのやり取りによってはこの限りではありませんが、参考にしてみてください。

もっと読む
主な流れ
  • マッチング後すぐに連絡する

  • メッセージのやり取りをしてお互いに距離を縮める

  • 実際に会うことを打診する

  • デート日までやり取りを続ける

  • デート当日

  • 次のデートの約束をする

  • 数回デートを続けて告白

詳しい流れを、見ていきましょう。

もっと読む

①マッチング後すぐに連絡する

お互いに「いいね」をしてマッチングができた場合は、できるだけ早くメッセージを送りましょう。メッセージの内容は、以下のようなものがおすすめ。マッチングできてうれしい気持ちを、しっかり伝えましょう。

もっと読む
  • 挨拶・マッチングしたことへのお礼

  • 簡単な自己紹介(名前や年齢程度でOK)

  • 相手に「いいね」をした理由

  • 相手の趣味やプロフィールに言及

②メッセージのやり取りをしてお互いに距離を縮める

無事に相手から返事が来た場合は、メッセージをやり取りしましょう。数回メッセージをやり取りしながら、相手の人となりや雰囲気を確認。可能であれば、通話してみるのもおすすめです。

もっと読む

③実際に会うことを打診する

メッセージが続くようなら、実際に会うことを打診してみましょう。相手の趣味や好きなことを聞いて、「一緒に行きましょう」と誘うとスムーズ。できる限り昼間の短時間にすると、相手からも警戒されづらいでしょう。

もっと読む

④デート日までやり取りを続ける

会う日程や場所が決まった後も、メッセージのやり取りは続けましょう。日程や場所の確認をしたり、当日の服装を教えあっておくと待ち合わせも安心。ドタキャンやダブルブッキングの防止にもつながります。

もっと読む

⑤デート当日

いよいよデート当日。最初は緊張してしまうかもしれませんが、メッセージや通話ではできなかった話などをして楽しみましょう。次のデートの約束をするのも、おすすめです。

もっと読む

⑥数回デートを続けて告白

その後は、2回、3回とデートを続けましょう。お互いに信頼感が生まれてきた場合は、夜のデートや長時間のデートにするのもおすすめ。数回のデートを経て付き合いたいと思ったら、ぜひ告白してみましょう。

告白のタイミングは人それぞれですが、もともとは付き合う相手を探すためにマッチングアプリに登録したことを忘れないように。何か月もダラダラとデートをしているのに告白しないのでは、相手を不安にさせてしまいます。

もっと読む

男女ともにチェック!アプリで出会った人と付き合うコツ

スマートフォンを操作する男性

気になる相手とマッチングし、デートができるとなると誰もが浮かれるもの。付き合うまでに至りたいなら、デートの服装やデート中の言動、行動などにも注意が必要です。続いては、相手にも「いいな」と思ってもらえるようなデートのコツを、お届けします。

もっと読む
デートのコツ
  • 身だしなみをしっかり整える

  • 時間はきちんと守る

  • 楽しい話を心がける

  • 自分の意見はしっかり持つ

  • 相手を尊重する

ひとつずつ、詳細を見ていきましょう。

もっと読む

①身だしなみをしっかり整える

デートで重要なのは、身だしなみです。男女ともに、清潔感のある服装や髪型を意識しましょう。

また、アプリの写真に近いテイストのファッションにするのもポイント。アプリでは清楚系なのに実際会ったら全く違った……となると、相手の気持ちも萎えさせてしまいます。カフェやレストランで会うときは手元も目立つので、爪のお手入れも忘れないようにしましょう。

もっと読む

②時間はきちんと守る

当たり前のことですが、時間はきちんと守りましょう。待ち合わせに遅れないのはもちろん、「〇時までに解散」と決めているのであれば、終わりの時間もしっかり意識しましょう。

もっと読む

③楽しい話を心がける

慣れるまでのデートでは、楽しい話をするのがポイント。自分の愚痴や悩み、誰かの悪口などは言わず、相手に喜んでもらうことを意識しましょう。自分をアピールしたいからといって、自慢話をするのもNGです。

もっと読む

④自分の意見はしっかり持つ

マッチングアプリでは、相手に流されないようにすることも大切。約束と違う店に強引に誘われたり、セミナーやビジネスに誘導されそうになった場合は毅然と断りましょう。

もっと読む

⑤相手を尊重する

マッチングアプリを成功させるカギは、相手をきちんと尊重すること。相手のスペックを値踏みしたり別のユーザーと比較するような行動は避けましょう。

もっと読む

アプリでのトラブル回避!付き合うときにチェックすべきこと

カフェでカップルがデートしている画像

マッチングアプリで出会った人と付き合うことになった場合には、あらかじめ注意しておきたいことがあります。後々トラブルにならない為にも、お互いしっかり確認しましょう。

もっと読む
チェックポイント
  • お互いの個人情報

  • 付き合い方

  • マッチングアプリの退会

それぞれのチェックポイントを、見ていきましょう。

もっと読む

①お互いの個人情報

まず確認すべきことは、お互いの個人情報です。特にマッチング後のデートでもニックネームで呼んでいる場合は、本名をしっかり確認。年齢や居住地、婚姻歴などがアプリの登録と同じかどうかも押さえておきましょう。

もし不安感がぬぐえないのであれば、身分証明書を見せてもらうのも一考。もちろん「お互いに安心したいから」と、こちら側からも提示することを忘れないようにしてくださいね。

もっと読む

②付き合い方

どの程度の頻度でデートをするか、結婚願望はあるかなど、付き合い方もしっかり確認しておくと安心感が増します。デート費用をはじめとする金銭的な価値観や、異性の友達との関係性なども確認しておくと良いですね。

もっと読む

③マッチングアプリの退会

付き合うことが決まったら、マッチングアプリを退会しましょう。出会うきっかけになったアプリはもちろん、複数登録しているのであればそのアプリも退会・削除しておくのがおすすめ。アプリでつながった別の異性ともお別れしておくと、お互いに安心できるでしょう。

もっと読む

付き合える確率アップ!のおすすめのマッチングアプリ3選

スマートフォンの画像

早速マッチングアプリをはじめてみたくなった!という方向けに、続いては付き合える可能性がぐんと上がるおすすめのアプリをご紹介します。世の中にはさまざまなアプリがありますが、特にマッチングから付き合うまでの流れがスムーズなのは、以下の3つです。

もっと読む
  • with(ウィズ)

  • tapple(タップル)

  • Omiai(オミアイ)

それぞれの特徴を、解説します。

もっと読む

with(ウィズ)

with_公式イメージ画像2024
基本情報 with(ウィズ)
運営会社 株式会社with
月額料金 男性:3,600円/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 800万人以上
すべて見る

with(ウィズ)は、価値観重視の方から人気を集めているマッチングアプリ。趣味や価値観から相手を探せる「好みカード」や心理テストから相性の良い相手が探せるのが、特徴です。

アプリ内で会話ができる「with通話」もあるので、直接会うのは心配……という方でも安心。マッチングから通話、デート、そして告白までの流れもスムーズに行えるでしょう。

もっと読む

②tapple(タップル)

タップル_公式イメージ画像
基本情報 タップル(tapple・旧タップル誕生)
運営会社 株式会社タップル
月額料金 男性:3,700 円/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 1,700万人以上
すべて見る

tapple(タップル)は、「デートプラン」からつながれるのが嬉しいマッチングアプリ。勇気がいるデートの打診をスムーズに行えるので、距離も縮めやすいですよ。

毎月10,000人のカップルが誕生しているというアプリだけあって、本気の恋人探しをしているユーザーも多数。特に20代に人気のマッチングアプリです。

もっと読む

③Omiai(オミアイ)

Omiai(オミアイ)_公式画像
基本情報 Omiai(オミアイ)
運営会社 株式会社ネットマーケティング
月額料金 男性:3,900円/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 900万人
すべて見る

本気の恋活・婚活をお考えなら、Omiai(オミアイ)がおすすめです。真剣度の高いユーザーが揃っているので、真面目な出会いを探している方にはうってつけですよ。

婚活のイメージも強いアプリですが、恋人探しをしている人も多いのが特徴。累計マッチング数は1億組を突破しているという、注目のアプリです。

もっと読む

マッチングアプリなら出会いから付き合うまでもスムーズ

カップルの画像

新しい出会いの場としても人気の、マッチングアプリ。「恋人がほしい」と思って登録する人がほとんどのため、他の場での出会いよりも、付き合うまでの過程がスムーズなのも特徴です。気になった方は、ぜひおすすめのアプリに登録してみてください!

もっと読む
マッチナビ編集部

株式会社FUNDiT運営。約21名の編集部員が、実際にマッチングアプリ・婚活アプリを使い、評判や口コミ、料金で比較しています。

マッチナビ編集部