PR

わたしNEXTの口コミ・評判はどう?女性向け退職代行を人事歴9年の筆者が徹底解説

退職
本ページはプロモーションが含まれています。

「わたしNEXTを使って会社を辞めようか考えているけれど、実際のところどうなんだろう?」
「わたしNEXTを使って辞めた人の意見や感想を聞いてみたいな。」

上記のような質問を持っている人に対して、この記事ではわかりやすく解説をしていきます。

結婚後は男性が企業で働き、女性は家事に専念するという時代は終焉を迎え、現在は多くの家庭が共働き世帯と言われています。

以前と比べ働く女性が増えた分、悩みを持った女性が増え続けているというのが現状です。

退職代行サービスの中でも、女性向けの退職代行サービスを行っている企業が、わたしNEXTです。

男性には言えない悩みもしっかり理解した上で、退職代行業務を行ってくれると好評の企業です。

男性向けに「男の退職代行」という退職代行サービスも提供しているので、男性ならではの悩みを持っている方は相談してみると良いでしょう。

この記事では人事歴9年の筆者の目線で、わたしNEXTが本当におすすめできるサービスなのかどうか解説していきます。

迷ったらこのどれかでOK! 料金(税込) 決め手 詳細
トリケシ
トリケシのバナー
一律19,800円 安全性もコストも、
バランス重視!
・日本労働産業ユニオンが運営
・全額返金保証アリ
・失業保険給付や転職もサポート可
総合的に見てオススメ
公式サイト
辞スル
22,000円(正社員)
18,000円(パート・アルバイト)
とにかく安く、
手軽さ重視!
・日本労働改善ユニオンと提携
・タレント重盛さと美をプロモーションに起用
公式サイト
ヤメドキ
ヤメドキ公式バナー
24,000円 退職決定後に支払える、
確実性重視!
・完全後払い式で安心のサービス
・退職決定後7日以内の支払いOK
公式サイト

人気記事⇨おすすめ退職代行サービスランキング

スポンサーリンク
◆記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

わたしNEXTとは

合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」が運営する、女性向けに特化した退職代行サービスです。

働く女性が増えた現代ですが、妊娠・出産や育児といったライフステージの移り変わりに伴い様々な問題を抱えやすいことにかわりはありません。

わたしNEXTなら、退職代行だけではなくさらにその先の転職サポートも受けられます。

女性ならではの悩みに寄り添いながら、退職の手続きから未払金の交渉まで請け負ってくれるわたしNEXTをぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

わたしNEXTの評判・口コミ

女性向けサービスで、労働組合による会社ということで、わたしNEXTの評判はとても良いです。

また男性と比べると非正規雇用が女性の方が多いということもあり、契約社員の方も安心して利用できたという声が寄せられています。

ポジティブな評判

わたしNEXTの退職代行に関しては、やはり女性専用という点に魅力を感じている方が見られました。

生の声をいくつか紹介していきます。

(中略)実は退職代行サービスを使うのは2回目で、前もわたしNEXTを使いました。 毎回返信も早いし、すぐに代行してくれてストレスなくその日に退職できました。 質問してもちゃんと答えてくれるので安心して任せられる感じなのが気に入ってます。

引用:Yahoo!知恵袋の評判・口コミ

対応が早く、なんとその日のうちに退職できたそうです。

これはありがたいですね。

(中略) 私も一度使ったことありますが、代行会社からの質問に答えるだけで、あとはスムーズに退職できました。

引用:Yahoo!知恵袋の評判・口コミ

こちらも、質問に答えるだけでスムーズに手続きが済んだというレビューです。

嫌な思いをしがちな退職交渉がストレスなく進むと本当に助かりますね。

ネガティブな評判

とても好印象のわたしNEXTですが、中にはネガティブなレビューもありましたので、ご紹介します。

(中略)コンビニ決済を選択しましたが、 2日以内で支払いが完了するまでは 退職代行を行わないと書かれていたので、 キャンセルさせてもらいましたが、 キャンセル料100%支払ってくださいと言われました。(中略)

引用:Yahoo!知恵袋の評判・口コミ

退職代行を始める前にキャンセルしたにもかかわらず、キャンセル料が発生したという内容です。

キャンセル料の支払いについては、代行を開始する〇日前から料金の〇%といった規定があるので、そちらをよく確認して契約を行いましょう。

(中略)昨日連絡をしてもらい、店長が不在だった為、店長の次の責任者の方に連絡してもらい、店長の確認が必要で先方から弊社に連絡がくるまでお待ちください。とのこ事でした。 私next代行サービスの担当者さんにLINEでやり取りをしているんですが今までだったらすぐに連絡が来ていたんですが….. 私が連絡しても既読がついて返事が返ってきません。(中略)

引用:Yahoo!知恵袋の評判・口コミ

退職代行は、職場の責任者の方と交渉する必要があるため、当然ながら責任者が不在だと進めることができません。

焦ってしまうかもしれませんが、数日待ってみるのがよいでしょう。

わたしNEXTのメリット2選

続いて、わたしNEXTの2つのメリット、

  • 女性向け退職代行
  • 残業代、退職金の交渉ができる

について紹介をしていきます。

1.女性向け退職代行

わたしNEXTのメリット・特徴1.女性向け退職代行

わたしNEXTは女性に特化した退職代行業者です。

女性スタッフによるサポートは、同性だからこそ分かる悩みも理解してもらえると評判です。

産休や育休の会社の対応に、不満があり退職したいという女性の悩みにも上手く寄り添うことができています。

2.残業代、退職金交渉ができる

わたしNEXTのメリット・特徴2.残業代、退職金交渉ができる

基本的には、金額交渉ができるのは弁護士のみです。

そのため弁護士監修の事務所は残業代等の過去の未払い金の交渉ができません。

その点で、わたしNEXTは弁護士が業務を行っているわけではありませんが労働組合が運営しているので、金額交渉が可能です。

支払われるべきお金を交渉できるのは、労働組合が運営しているわたしNEXTの大きなメリットです。

わたしNEXTは団体交渉権が使える

わたしNEXTは団体交渉権が使える

わたしNEXTは労働組合が運営をしています。労働組合には団体交渉権が使えるという大きなメリットがあります。

通常の退職代行サービスでは退職の意志を伝えるのみで、それ以上の交渉は非弁行為となってしまうリスクがあるのですが、労働組合運営ならば合法的に企業と交渉が可能です。

わたしNEXTならば数十万円と取り返せる可能性も

わたしNEXTならば数十万円と取り返せる可能性も

未払い残業代などの賃金を交渉できることで、人によっては数十万円という大きな金額が戻ってくる可能性があります。

残業代と呼ばれる時間外労働については、個々の企業が好き勝手に支払いの有無を決めてよいものではなく、労働基準法という法律で細かく決められていることをご存知でしょうか。

通常の時給を100%とした場合、法定労働時間を超えた時間外は25%が割増され、休日に働いた分の割増はさらに多い35%、夜22時から朝の5時まで働いた場合の深夜残業についてはこれらに加えて25%が加算されるため、残業代とは非常に大きな金額となるのです。

これらを取り決めている法律である労働基準法は「強行法規」となるため、仮に会社が相反する規定を持っていたとしても優先されるのです。

会社は必ず守らなければならない法律となり、あなたが働いてきた会社が支払わないと言ったところで関係ありません。

この点について労働組合はきちんと交渉することができるので、一人で泣き寝入りして辞めてしまうよりもはるかに金額的にプラスになり得ると言えます。

退職代行の料金を支払った後でも10万円以上得をするケースすらありますよね。

わたしNEXTで有給休暇も交渉可能

わたしNEXTで有給休暇も交渉可能

わたしNEXTでは有給休暇についても交渉が可能です。

残業代の仕組みと同じく、法律で定められているものなので、企業が恣意的に減らすことや無くすことは不当と言えます。

労働基準法によって付与される有給休暇の最低日数は決まっているので、会社は上乗せすることはできても減らすことや無くすことはできません。

退職するとしてもその分は給与が発生した状態で休暇を取る権利がありますし、それを会社が拒否しようとしても無効と言えます。

しっかりと残りの有給休暇分の給与を手に入れた上で辞められれば、さらに退職時に手にする資金は増えるので、実は退職代行を使うことで金銭的に得する場合も少なくありません。

ぜひ一人で辞めてしまう前に、プロに相談してみてはいかがでしょうか。

わたしNEXTのデメリット

わたしNEXTは、評判通りの企業です。

ホームページが分かりやすいだけに、1回見ただけでわたしNEXTに惹かれ誰しもが利用したいと感じることでしょう。

1.男性の利用には向かない

注意点として、わたしNEXTは女性向けということです。

女性をターゲットとしているので、より専門的な女性の悩みに対応しているのが特徴です。

男性でも利用は可能ですが、物足りなく感じる部分はあるかもしれません。

ちなみに、わたしNEXTを運営している退職代行to NEXTユニオンでは、男性向けに「男の退職代行」という退職代行サービスもありますよ。

2.初期費用がかかる

わたしNEXTを利用する場合、契約した時点で支払いを行う必要があります。

万が一退職できなかった場合は全額返金保証がありますが、本当に退職できるのか心配という方にとっては、まず料金を支払うことに抵抗を感じるかもしれません。

わたしNEXTの料金プラン

わたしNEXTの料金プランについて紹介します。

アルバイト・パート(社会保険未加入)正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など
19,800円(税込)29,800円(税込)

わたしNEXTの利用の流れ

わたしNEXTを利用しようと考えたら、まずはホームページよりメール、LINEから無料退職相談をします。

その際、面談の必要はないため気軽に相談に乗ってもらえます。

この時点で、起こり得る会社との厄介ごとを事前に伝えると、その後スムーズに退職することができるでしょう。

その後、入金の段階に入ります。

入金確認が取れ次第、退職代行が開始となります。

わたしNEXTはこんな人におすすめ

わたしNEXTには、他社にはないサービスが2つあります。

  • 継続的な仕事の相談が可能
  • 利用することで、受け取れる金額が多い

女性の退職は出産や子育てといった問題が複雑に絡んでくることが多いです。

わたしNEXTは、そこを乗り越えて一緒に次のステージへ進むための方法を考えてくれるため、ライフスタイルまでも真剣に考えてくれる企業と言っても過言ではありません。

1度の退職代行だけでなく、退職後のサポートも他社と比べ手厚いことから、依頼主に寄り添った企業であると言えます。

また、金額についても労働組合であることが未払金について交渉することが可能です。

依頼主の過去の勤務実態を遡り、残業代や退職金について交渉できるところは強みと言えるでしょう。

未来志向で退職を検討している女性には特におすすめです。

わたしNEXTに関連する質問

わたしNEXTの利用を検討しようとした方が気になるポイントを質問形式でまとめてみました。

Q
職場から本当に連絡は来ない?
A

わたしNEXTから、依頼者様への連絡はしないよう強く職場へ申し出ますが法的な強制力はありません。

そのため、まれに電話等の連絡が来てしまう場合があります。

その場合は、担当者に連絡をしてください。

Q
必ず退職できる?
A

わたしNEXTでは、労働組合と弁護士の指導のもと、創業以来19年の退職成功率は100%です。

しかし万が一退職できなかった場合でも、全額返金保証を約束しています。

Q
すぐに支払いできないときは?
A

わたしNEXTでは、クレジットカード払いやキャリア決済、コンビニ後払いなどの各種決済サービスが利用できます。

手元に現金がないという場合でも、まずは相談してみましょう。

わたしNEXTの運営会社

わたしNEXTの詳細な会社情報は以下の通りです。

サービス名わたしNEXT
サービス実施者合同労働組合 退職代行 to NEXTユニオン

まとめ

わたしNEXTは、女性向け退職代行サービスで依頼主からは良い口コミが多く見られます。

専門性が高く100%の退職実績があるため評判の良い企業です。

ホームページが分かりやすく、サービス内容を把握しやすいでしょう。

退職後の充実したフォロー体制やキャッシュバックサービスもあるため、わたしNEXTの利用はかなりおすすめです。

現状に悩み、なかなか次へ進めないという方もわたしNEXTならば安心して利用することができます。

あなたの快適な将来のために、わたしNEXTの利用を検討してみてはいかがでしょうか。


[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
退職
株式会社マイナビ