「退職代行を利用したいと考えているけれど、本当に使っても大丈夫なのかな?」
「退職代行を実際に使ってみた人の体験談や感想を聞いてみたい。」
最短即日でも会社を辞めることが可能となる「退職代行サービス」が人気ですよね。
業界としてもサービス内容が整備されてきて、30,000円以下で二度と出社することなく会社を辞めることができるようになりました。
一方で本当に信頼できるサービスなのか、退職代行を使うことで問題は起きないのかなど、まだ不安に思う方も多いですよね。
ここでは実際に退職代行を使ってみた人たちの評判を確認するとともに、人事歴9年の筆者が退職代行を使うことのポイントを分析します。
迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

慶應義塾大学卒業。東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ11選を紹介
退職代行について、率直な意見が書かれるツイッターを見てみましょう。
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ①
退職代行使うなんて会社に迷惑かかるとか、引き継ぎしてないとか、社会人として最低の辞め方やなとか落ち込むかもしれないけど、そんなもん3日もすれば気にならなくなるよ
私は3日目の今朝胃が全然痛くないことに感動して退職代行使ってよかったと本当に思ってる。辞める会社のことなんか気にすんな!— おかもも|生理ライフブロガー (@okamomo_san) December 10, 2020
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ②
会社を辞めるのに、退職代行サービス利用してるんですが、その道のプロですら、唖然とするような対応を元上司がしたらしい。あっ、あたし、ほんと、即身仏様のいうとおり、非常手段使ってよかったわ。自分だけだったら、絶対に負けていたわ。(げっそり)
— VOID@療養中 (@BoukyakuVoid) January 29, 2020
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ③
激しく同意します。自分も絶賛退職交渉中ですが、退職を申し出た時も、有給消化の申し入れた時も、信じられないくらいの恐喝&嫌がらせに遭いました。こんな嫌な思いをしないで済むならば、数万〜数十万は安いと思います。初めから退職代行使えばよかったと後悔中です。
— pEa (@pea_8) December 26, 2018
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ④
やっぱり退職代行しか勝たんな
有休も使えて即日で辞めれるもんな
あー色々失敗した🤦♀️
お金出してでもそうすれば良かった
円満退職やらなんやらどーでもいいし…— ちょこ@美容看護師 (@7NlzgCGZ2nFoC7i) January 22, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ⑤
おはようございます、千里ちゃんです。
今日、退職代行をお願いしてお仕事を辞めました。
私と思っているお仕事内容とは全く違うとので、ハラスメントもあり私の中では苦でした。今は心身回復に専念していますが、いつまで持つかは分かりませんのですぐに転職支援サービス(無料)を予約しました。
— ♪̊̈・*:.❄°Chisato°❄.:*・♪ (@Dlife_Atelier) April 15, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ⑥
お局に前に退職代行で辞めた人いて〜…本当あり得ないよね!!!
って言われたので、そんなのあるんですね🥺あり得ないです🥺って言っといた。(退職代行経験者)— あくびっち✴︎美容看護師 (@akubixxi) March 12, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ⑦
退職代行、毎日仕事行く前に胃痛と頭痛が止まらなくて夜は涙流しまくりで「このまま続けたらメンタルが死ぬ」ってなった時に使ったよ
私が利用した時は3万払って以降出勤せず、職場からの電話も来ずで辞められました
会社に言い出せないからって無理しちゃう人にぜひ使ってほしい— さきゆ勉強して@低浮上 (@sakiyu0173) April 3, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ⑧
えー今日付けで退職しました!(退職代行ですが)
明日は返却物とか色々郵送して1ヶ月くらいゆっくりしたいと思います
とりあえずバイト応募して転職先見つけようかなって予定でいます!— じぇ@21卒 (@_____J_____MARU) September 27, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ⑨
退職代行屋さんってノンストレスで本当に便利
— HSSHSP (@lovebeaty777) September 27, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ⑩
退職代行使って退職した。まぁストレスあったし。なんか、無気力と虚無感が凄い。心と体を休めたら就活頑張るよ。
— 藍音* (@mikaze8i) September 28, 2021
退職代行を使ってみた人の評判や口コミ11
退職代行使って10ヶ月くらい経つけど、ほとんど毎日仕事辞めてよかったと思ってる
— おかもも🏕️退職代行のプロ (@okamomo_san) September 28, 2021
退職代行を使ってみた人の評判を見ると、使ってよかったというポジティブな声が多いですね。
使ってみたけど失敗したという話は見つかりませんでした。
比較的新しいサービスですが好評なツイートが多く、利用した方は満足しているようです。
退職代行を使ってみた人たちの評判・口コミから分かった5つのポイント
退職代行を使ってみた人たちの評判を元に、退職代行について感じたポイント、
- もっと早く使うべきだった
- いじめやハラスメントを受けなくて済んだ
- 辞めたら体調が回復してきた
- 職場の人間関係なんてどうでもよかった
- 料金なんて気にするべきではなかった
の5つを紹介していきます。
退職代行を使ってみた人たちの評判・口コミから分かった1.もっと早く使うべきだった
退職代行の評判で多かったのが、もっと早くに使うべきだったというものです。
やはり退職代行という新しいサービスを躊躇する気持ちも分かりますが、今まで長い間苦しんできた会社を最短即日で辞められることは本当に好評です。
真面目な人ほど会社を辞めることに思い悩んでしまいますが、辞めてみると一体あの苦しんでいた時間は何だったのだと気づかされるようですね。
退職代行を使ってみた人たちの評判・口コミから分かった2.いじめやハラスメントを受けなくて済んだ
通常の退職で、特にブラック企業などで苦しんでいる方は、辞めるなどと言えばいじめやハラスメントを悪化させられるリスクがありますよね。
明らかなものでなくても当たりが厳しくなることや、どうせ辞めるという扱いを数か月も耐えるのはつらいでしょう。
退職代行を使うことでそのような無駄に耐える期間がないことも有益になっているようです。
退職代行を使ってみた人たちの評判・口コミから分かった3.辞めたら体調が回復してきた
体調を壊すほどの激務やハラスメントに悩んできた方も多いでしょう。
うつ病などの病気になってしまうと回復まで時間がかかる場合もありますが、退職することで体調が回復してくる人も多いことが分かりました。
長年苦しんでいた体調も会社を辞めた途端に回復することも珍しくありません。
体調悪化の原因が会社にあると分かっている方は辞めることも大事な選択肢かもしれませんよね。
退職代行を使ってみた人たちの評判・口コミから分かった4.職場の人間関係なんてどうでもよかった
辞めたいけれど職場の人間関係を気にしている方や、退職代行を使うと人間関係が悪くなると思いとどまっている人も多いようです。
しかし退職代行を使ってしまえばそんなことどうでもよかったことに気づいたようですね。
上手くいっていない時は視野狭窄に陥りやすく、どうでも良いことに時間をかけて悩んでしまうものです。
退職代行でスピーディーに辞めた人たちの評判を見ると、職場の人間関係なんて所詮は業務上であることが分かりますよね。
退職代行を使ってみた人たちの評判・口コミから分かった5.料金なんて気にするべきではなかった
退職代行の料金は30,000円ほどが相場です。
若い方や安い給料で悩んでいる方には簡単な金額ではないかもしれません。
しかし、退職代行を使ってみた人たち、また使わなくて後悔している書き込みを見ると、数万円など支払ってでもすぐに退職すべきと口を揃えて言っています。
退職代行サービスによっては有休取得のサポートが付いていて、労働組合や弁護士が運営するサービスならば未払い賃金の交渉も可能です。
退職代行を使うことで、むしろお金が増えてしまうケースもあります。
目先の損得ではなく本当に自分にとって大事なことを考えてみてください。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
退職代行で弁護士を使ってみた人はいる?評判を紹介
退職代行サービスでは一般企業運営、労働組合運営、弁護士運営といくつか種類があります。
一般企業と労働組合運営は相場が3万円ほどですが、弁護士運営は5万円ほどかかるため、スペックとしては弁護士がよいけれどお金が心配という方は多いでしょう。
高い料金を支払ったのに失敗することはあり得ませんよね。
ここでは実際に弁護士の退職代行を使って辞めた方の評判を確認してみましょう。
退職代行で弁護士を使ってみた人の評判①
汐留パートナーズにLINEした
弁護士って敷居が高いって思ってたけど、親身に話を聞いてくれた。
代行実施日まで後1ヶ月
1ヶ月頑張れば自由になれると思ったら気が楽になった!!
アラフォーの転職はどうしよう?
みんなどうやって探してるの?
やっぱり求人サイトとかなのかなぁ~#退職代行— 夜の狂戦士 (@RP9TVPQnpvbNUCg) July 26, 2019
退職代行で弁護士を使ってみた人の評判②
退職代行使いましたよ、ええ
思っている以上に簡単に退職できるのでご覚悟を。
俺は汐留パートナーズを利用。
公休を挟んで2日後に退職、もちろん次の日から出勤しなくてもいい。— なみお/YouTube研究員 (@cCeSSfugtLEhilz) May 12, 2019
このように弁護士の退職代行を使えば間違いなく退職できることがわかりました。
悪い評判はなく、弁護士だから怖いといった心配も要りませんよね。
確実に辞めたい方に弁護士の退職代行サービスはおすすめできます。
バイトで退職代行を使ってみた人の評判を紹介
退職代行を使うメインは正社員かもしれませんが、バイトでも退職代行を使いたい方はいますよね。
自分が使う前にすでに使ったことのある評判は気になるところです。
ここではバイトで退職代行を使った人たちの評判を見てみましょう。
バイトで退職代行を使ってみた人の評判①
昨日残業までしていたパートさんが退職代行からの連絡で辞めることに。聞き取りをしたが揉め事も問題もなかった。でもわからない。数々の火種となる問題の主がいる。本人の声を聞いて確かめたかった。もしも問題の主が原因なら明らかにしなければ。去るべきは主。働く環境を守りたい。事実を掴みたい…
— tomo@アンチエイジング部長 (@soypro_net) January 14, 2022
結論としてパートやバイトでも退職代行を使って辞める人はいます。
他にも調べましたがサービスに対する悪評はありません。
バイトでも安心して退職できるでしょう。
退職代行を使われた会社側の評判を紹介
続いて、退職代行を使われた会社側の評判を紹介していきます。
実際に退職代行を使われた上司や同僚は、どのように感じていたのでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
退職代行を使われた会社側の評判①
ちなみにスタッフ辞めまくってた前の医院は1年で3回も退職代行使われたけど、何も改善されなかった。
退職代行を使われる=医院側に問題があるって思考にならなかったらしい。
この状態はもう末期。— マリンちゃん👱🏻♀️🐠💕 (@dhhonne) April 13, 2022
退職代行を使われた会社側の評判②
同僚、退職代行使って辞めたと聞いてさらに驚愕…
そんなに追い詰められてたのか…— かりぃもふ (@wagiriremon) July 31, 2020
退職代行を使って辞めるのはありえない?
「退職代行を利用するなんてありえない!」「退職代行での退職は認めない!」などと言われるのではないか不安に思う方もいるのではないでしょうか。
結論として、退職代行を使ったことにより上司を怒らせてしまい退職できないということはないので安心してくださいね。
そもそも退職代行はありえないサービスではありません。
今まで職場で耐えてきた人たちを救ってくれるサービスであり、他人に否定されるようなものではないので気にしなくて良いのではないでしょうか。
また、退職代行を使ってしまえば上司や同僚と顔を合わせる必要がないので、仮にあなたのことを悪く言っていたとしても、その事実を知ることはないでしょう。
今後、会うことのない人たちの顔色を伺って、我慢して過ごすよりも新しい環境で挑戦してみることをおすすめします。
退職代行を使ってみた人の評判からわかるおすすめの退職代行サービス4選
退職代行サービスは何十社とありますが、実際に使ってみた人たちがおすすめしていた業者をご紹介します。
確実に退職できる実績や、トラブルがないこと、他社と比較して総合的にも優れている業者のみに絞っています。
退職代行を使ってみた人がおすすめの退職代行サービス1.弁護士法人みやび
相談料 | 無料 |
料金 | 55,000円(税込) |
オプション | 残業代、退職金、未払い給与などの請求と交渉可
※費用は回収額の20% |
退職までの日数 | 最短即日 |
顧問弁護士 | 佐藤 秀樹 |
弁護士法人みやびは、弁護士に退職代行や交渉、請求まで依頼ができます。
そのため料金は55,000円(税込)からと一般の退職代行業者の倍近くしてしまうため、退職したいだけという方には向かないでしょう。
一方で弁護士に依頼することで、パワハラを行うような企業が相手だとしても、未払い賃金などの交渉や請求まで可能です。
残業代がきちんと支払われているかいないかは本人が一番わかっているはずなので、かなりの未払い賃金が貯まっているという方は弁護士を使って取り返すことも重要です。
退職時に得られるお金が数十万円という違いが生まれるわけですから使わない手はないですよね。
ツイッターでも何年も前から評判が見られる弁護士法人で、弁護士ということで安心感も得られるでしょう。
弁護士にお任せしたい方にぜひおすすめできます。
弁護士法人みやびの運営会社概要
商号 | 弁護士法人みやび |
弁護士 | 佐藤 秀樹 |
事業内容 | 企業法務全般 訴訟等の裁判業務 顧問業務 コンサルティングなどの相談業務 一般民事事件などの個人向け業務 |
所在地 | 〒105-0021
東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル5階 |
電話番号 | 03-6264-6671(代表) |
退職代行を使ってみた人がおすすめの退職代行サービス2.退職代行ニコイチ
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(税込)(退職できなければ返金保証) |
オプション | 有休消化、2か月アフターフォロー |
退職までの日数 | 最短即日 |
実績 | 42,000人以上 |
退職率 | 100% |
退職代行ニコイチは、創業から18年が経っていて、今まで42,000人以上を退職させてきました。(2023年5月時点)
バイトでも利用できて、退職率は100%なので実績が良いおすすめ退職代行サービスと言えるでしょう。
様々な業態や業種、ブラック企業もたくさんある中、退職率100%を継続しているというのは経験が豊富でノウハウがあることが分かりますよね。
万が一退職に失敗したとしても返金保証もしっかり付いているので、安心して頼むことができます。
退職代行ニコイチの運営会社概要
会社名 | 株式会社ニコイチ |
創業 | 2004年 |
退職代行店舗名 | 退職代行ニコイチ |
まとめ
退職代行は気になるけれど怪しいのではないか、使うことでトラブルが起きるのではないかと不安な方が多いですよね。
実際に退職代行を使ってみた人たちの評判を見ると、総じて好評な意見が多く、もっと早く使えばよかった、何を悩んでいたのかといった口コミも見つけられます。
退職代行を使うことによるメリットは大きいため、今すぐにでも辞めたいという方は検討してみてはいかがでしょうか。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。