「すぐにお金がもらえる日雇いバイトをしたいけど探し方がわからない・・・」
「日雇いバイト探す際に、安心して使えるスマホアプリを知りたい・・・」
急な出費が重なり、お金に困ることがありますよね。また、働いた分の給与は月に一度ではなく、その日のうちにもらいたいという方もいるでしょう。
そのような方には、1日単位で稼げる日雇いバイトがおすすめです。最近では、スマホアプリや決済システムが進歩したことで、様々な日雇いバイトが登場しています。
そこで本記事では、日雇いバイトを探している方に向けて、バイト探しの方法から、日雇いバイトにおすすめのスマホアプリまで紹介します。
副業・複業で収入源を増やしたい方も使えるアプリなので、ぜひチェックしてみてください。

25歳でリクルートに中途入社。求人広告営業として、アルバイト・中途社員採用の支援に従事。在籍中は5度の営業MVP含め受賞歴多数。
その後、求人広告代理店に転職後は、営業リーダーとして若手メンバーの育成・マネジメントを行いながら、自らも上場企業など大手企業を中心に採用支援を行う。
現在はフリーランスとして中小零細企業に特化した採用コンサルティングおよび、人材紹介会社にて営業支援までマルチに活動。
日雇いバイトを探す3つの方法
日雇いバイトを探すには主に3つの方法があります。
- アルバイト系求人サイトで検索する
- 求人情報誌(フリーペーパー)から応募する
- 日雇いバイト専用アプリを活用する
それぞれ詳しく解説します。
日雇いバイトを探す方法1.アルバイト系求人サイトで検索する
求人サイトとは、業界・業種、働く期間など、あらゆる仕事情報がひとまとめに掲載されているポータルサイトのことです。
星の数ほどある求人情報の中から、希望する条件で絞り込むことで、お目当ての求人情報を見つけることができます。
アルバイト系の求人サイトは、長期アルバイトのほかにも、単発で働ける日雇いバイトの案件も多数掲載されています。
例えば、リクルートが運営するタウンワークは、条件検索の中から「単発・1日OK」「日払い」を設定することで、日雇いの求人だけを絞り込むことができます。
東京都では日払いOKの求人が35,753件ヒットしました。(2022年8月15日時点)
日雇いバイトを探す方法2.求人情報誌(フリーペーパー)から応募する
コンビニや駅などに置かれているフリーペーパーに掲載されている求人情報から、日払いOKの求人を探して応募する方法です。
パソコンやスマホアプリの操作が苦手な方や、仕事内容が気になる方は、直接電話で問い合わせてみるのがおすすめです。
電話越しに相手の印象を感じ取ることができたり、求人情報に書かれていない情報を詳しく質問したりできますよ。
フリーペーパーによっては、「日払い、週払い、短期」の特集ページが設けられているので、定期的にチェックすると掘り出し案件が見つかるかもしれません。
日雇いバイトを探す方法3.日雇いバイト専用アプリを活用する
最近では、日雇いバイトに特化したスマホアプリが登場しています。
お手持ちのスマートフォンにアプリを入れておけば、急にお金が必要になったときや、収入を増やしたいときに、気軽に日雇いバイトを探すことができますよ。
中には、日雇いバイト後の報酬の支払いをすべて管理してくれるアプリもあるので、就業先に口座情報を伝えなくとも、アプリ側が支払いを代行してくれます。
アプリによって得意な業界やジャンルが異なるため、いくつかのアプリを使い分けることで効率的に仕事を探すことができます。
日雇いバイトアプリを選ぶポイント5選
好きな時に手軽に働けるような日雇いバイトを探したいときは、日雇いバイトアプリの活用がおすすめです。
しかし、日雇いバイトアプリと一言でいっても特徴や機能はサービスによって様々です。
日雇いバイトアプリを選ぶ際は次の5つを意識しましょう。
- 募集職種
- 掲載案件数
- 対応エリア
- 応募方法
- 採用特典
日雇いバイトアプリを選ぶポイント1.募集職種
日雇いバイトと一言でいっても、募集職種や仕事内容は案件によって様々です。
日雇いバイトアプリごとに特徴や強みが異なるため、希望する仕事内容に合ったアプリを利用するようにしましょう。
例えば、建設業や飲食店に特化したサービスもあれば、引越しや製造業などに特化したアプリもあります。
身体を動かす仕事がしたいのか、対人コミュニケーション力を活かしたいのかによっても、使うべきアプリは変わってきます。
そのため、まずはどんな仕事をしたいのかある程度方向性は決めておくと良いでしょう。
日雇いバイトアプリを選ぶポイント2.対応エリア
日雇いバイトアプリを選ぶ際は、対応エリアの確認が必要です。
全てのアプリが、全国どのエリアにも対応しているとは限りません。
特に地方にお住まいの方は、アプリが希望勤務地に対応していない可能性があります。
また、エリアによって求人数にバラつきがあり、都市部以外はほとんど求人が掲載されていないこともあるので、注意しましょう。
日雇いバイトアプリを選ぶポイント3.応募方法
日雇いバイトアプリによって、求人への応募方法が異なります。
中には、履歴書機能が備わっているアプリもあります。あらかじめ履歴書を登録しておけば、毎回履歴書を作成する必要がないため、すぐに応募することができます。
もちろん面接時に履歴書を持っていく必要もないですし、そもそも面接なしで応募できる仕事もあります。
面接日の調整や、応募書類・証明写真の事前準備が必要ないため、時間が空いた時にサクッと働けますよ。
日雇いバイトアプリを選ぶポイント4.案件数
日雇いバイトの掲載件数は、アプリによって異なります。
一般的には求人掲載件数が多いアプリの方が選択肢は広くなりますが、利用者も多いため、人気の案件は応募が殺到する可能性もあります。
一方、求人掲載件数が少なければ、利用者も少ないため、採用されやすいといったメリットもあります。
その他、飲食系が強い、軽作業系が強いなど得意な業界も異なるので、いくつかのサービスを実際に触れて比べてみるのがおすすめです。
日雇いバイトアプリを選ぶポイント5.採用特典
アプリによって採用特典があります。
例えば、「マッハバイト」は採用された際に、1万円〜3万円の祝い金が支給されます。
アルバイト以外で報酬がもられるのは嬉しいですよね。
また、働いた分の給与がすぐに振り込まれる「給与即払い機能」があるアプリもあります。
それぞれのアプリで、どのような特典や機能があるかチェックしてみてくださいね。
日雇いバイトアプリ5選
日雇いバイト探しに活用できるアプリは次の5つです。
- シェアフル
- タイミー
- マッハバイト
- ワクモ
- マイナビバイト
続いて、各サービスの特徴を詳しく解説します。
日雇いバイトアプリ1.シェアフル
シェアフルは、オフィスワークから軽作業まで、幅広い職種の日雇いバイトを取り扱っている単発バイトアプリです。
空いている日程をシェアフルに登録するだけで、予定に合う仕事をすぐにチェックできます。
さらに、給与即払いサービスを使えば、働いた分の給与をすぐに受け取ることも可能です。
一方、エリアによって求人数に差があり、求人がほとんどない地域もあるので注意が必要です。
シェアフルについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
シェアフル利用者4人の評判・口コミ!人材営業マン視点でもメリット・デメリットも徹底解説!
日雇いバイトアプリ2.タイミー
タイミーは、都心エリアの求人情報を中心に取り扱う、日雇いバイトのマッチングアプリです。
飲食店やオフィスワーク、倉庫作業や配送、清掃など様々な仕事を取り扱っています。
また、事前の登録会や面接はなく、履歴書を用意する必要もありません。
条件を満たしていればいつでも働けるため、気軽に日雇いバイトができますよ。
仕事が終わればすぐに報酬を受け取れる点も嬉しいポイントです。
日雇いバイトアプリ3.マッハバイト
マッハバイトは、全国のエリアに対応し、長期バイトや短期バイトも掲載している総合求人アプリです。
短期・単発の希望条件に絞って求人を検索できるため、多くの求人情報から希望に該当する案件のみチェックできます。
また、バイトが決まればマッハボーナス(入社祝い金)が支給されます。
最短申請翌日で口座に振り込まれるため、急な出費があった際も安心です。
マッハバイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
マッハバイト利用者6人の評判口コミ!人材営業マン視点でもメリット・デメリットも徹底解説!
日雇いバイトアプリ4.ワクモ
ワクモは、シフト提出や出勤ノルマがなく、働きたい時間だけ仕事ができる日雇いバイトアプリです。
アプリに登録したプロフィール情報だけで働けるため、面接や履歴書作成の手間がかかりません。
面倒な手間や手続きが発生しないので、気軽に日雇いバイトができるアプリです。
また、勤務先によってはその場で給与がもらえます。
通常のバイトよりも早く給与を受け取れるメリットがありますよ。
日雇いバイトアプリ5.タウンワーク
全国のエリアに対応し、雇用形態や職種など幅広いジャンルの求人情報を取り扱う日本最大級の求人サイトです。
タウンワークアプリをインストールしていれば、アプリから求人検索や応募ができます。
日雇いバイトも掲載されており、勤務地や希望条件から求人を効率的に検索できるアプリです。
高い知名度で信頼できる日雇いバイトアプリを使いたい方におすすめです。
まとめ
この記事では、日雇いバイトの探し方から、日雇いバイト探しにおすすめのアプリまで紹介しました。
「日雇いの仕事」と聞くと、以前は力仕事など、仕事内容が限定されていましたが、最近では業界・業種も多岐に渡ります。
さらにスマホアプリを使えば、アプリ経由で働いた分の給与をすぐに受け取ることもできるのがメリット。
「給与は月に1度だけ」というこれまでの常識が大きく変わってきています。
ぜひ今回紹介したアプリを実際に触れてみて、どのアプリが使いやすいか早速試してみてくださいね。