ホイールやシートなど、おもなパーツの仕上げが終わり、今回からいよいよボディの仕上げを……と考えていたのだが、その前にもうひとつやることがあった。少し錆落としをするだけのつもりで手に取ったフロントサスペンションが、ひどい錆付きでほとんど機能していないことがわかったのだ。

これは仕上げ後の写真。特大のショックアブソーバーを使った片持ちサスペンションも「ジェンマ」の魅力のひとつだ

独特の味がある「ジェンマ」のフロントサスペンション

「ジェンマ」のフロントサスペンションはトレーリングアーム式というもので、最近のバイクではほとんど採用例がない個性派だ。しかも、片持ちとしている上に、大型のショックアブソーバーを搭載し、外観上のポイントにもなっている。トレーリングアームの乗り味は非常に上品でなめらかなものだが、ブレーキング時の沈み込みが大きく、スポーツ走行には向かない。そのため、バイクの性能が高くなってからは採用されなくなったのだろう。

ちなみに、「ジェンマ」のショックアブソーバーはリアサス用の汎用品がそのまま使えるので、交換してセッティング変更する"ツワモノ"も過去にはいたそうだ。

フロントフェンダーを取り外すには、ボディからフロントサスペンションを取り外さなければならない構造だ

取り外さないと見えない下のほうは錆がひどかった。ここにも中途半端な黒い塗装がしてある

とりあえずブレーキワイヤーを外そうとしたが、錆がひどくて外れない。なんとか外したが、このワイヤーは交換するしかなさそうだ

さらに分解すると、重要なパーツであるベアリングが見るも無残な状態になっていることがわかった

さて、レストア中の「ジェンマ」のフロントサスペンションだが、少し見たところは正常に見えるので、あまり気にしていなかった。しかし、フェンダーを塗装するためにフロントサスペンションを取り外したところ、非常に激しく錆び付いていることが発覚。少し錆を落とすだけで済ませるつもりが、オーバーホールすることになってしまった。

ベアリングの交換で四苦八苦

ベアリングというのは軸受けの一種で、大量のボールやローラーを使うことで摩擦を少なくして、耐久性も向上させている。バイクや自動車では、ホイールの軸受けをはじめ、いろいろなところに使われているおなじみのパーツだ。問題のフロントサスペンションには、ローラーベアリングが2個使われているのだが、どちらもグリスが切れて真っ赤に錆び付いている。防水のためのゴムシールが破れ、雨水が侵入した結果のようだ。

錆び付いたベアリングは交換しなければならない。フロントサスペンションの動きが悪いと、ブレーキング時などにタイヤがロックしたりバランスを崩して転倒したりする危険もあるから、ここは重要だ。交換するためには、まず古いベアリングを外さなければならないが、これが大変だった。ベアリングは圧入、つまり小さめの穴に力づくで押しこんであり、外すのはプーラーという工具で強引に引き抜く。しかし、このベアリングは錆び付いているせいか、プーラーで引っ張ってもびくともしない。

ローラーベアリングのローラーを磁石で取り出した。ひどい有様だ

アウターレースというベアリングのボディを引き抜く。プーラーを使ったがびくともしない

いろいろな方法を試したが、最後は小さなタガネでアスターレースを叩き壊していくことに

ようやく外れた。今回のレストアで最難関の作業だった

バーナーで炙って加熱してみたり、ハンマーで叩いてみたり、いろいろやってみたのだが、ベアリングはびくともしなかった。これには参った。最終的には、小さなタガネでベアリングを少しずつ砕いて外した。この作業は今回のレストアの中でも最大の難関だったといっていいだろう。

汎用のベアリングで費用を節約

交換用の新品ベアリングを純正部品で取り寄せようと見積もりを取ったのだが、なんとベアリング1個が約1,700円。あまりに高いので、一般的な機械部品のオンラインショップで購入することにした。ベアリングは規格品なので、呼び番号と呼ばれる世界共通の番号か、あるいは寸法が分かれば適合品を購入できる。このベアリングは番号がわからなかったので、外径と内径を計って同じ寸法のものを注文した。

寸法はあまり正確に測る必要はなく、0.1mmくらいの誤差があっても構わない。中途半端なサイズのベアリングはないので、例えば外径が23.9mmだったら、それは24mmと考えて間違いないのだ。こうして注文したベアリングの価格は、1個約600円。防水用のゴムシールも、一般的なOリングなのに純正部品の価格は約500円、機械部品のショップでは同じものが40円だった。

新しいベアリングの取付けは圧入という作業が必要で、普通は油圧プレスという高価で大きな工具を使う。しかし、そんな高価な工具を使わなくても圧入は可能だ。ベアリングの中に長いボルトを通し、ナットを締めていく力を利用すればいいのだ、油圧プレスより面倒で時間がかかるが、サンデーレストアラーにとって、それは望むところだ。

難関のベアリング交換が終わったら、あとは塗装して組み立てるだけ。汚れがたまっていたフロントブレーキもきれいにしておいた。それと、ホイールの軸受けとなるハブベアリングを点検したが、こちらはまったく問題なかった。雨水が侵入しないシール付きベアリングを使用しているため、耐久性が高いようだ。

新しいベアリングをこのように圧入していく。ベアリングを冷蔵庫で冷やしておくと入りやすい

きれいに入った。あとは塗装をして仕上げていく

ブレーキも分解して掃除しておいた

さて、次回はボディの仕上げ。「ジェンマ」に関して最終回となる予定だ。

レストア必須アイテムを紹介!

レストアの作業には汚れがつきもの。床などが汚れないようにする対策が必要だ。とくに次回で紹介する予定の塗装作業では、塗料の飛散対策が重要になる。

ビニールシート。これは95cm幅の50メートルのものだが、550円ほどで購入できた

そこで利用したいのが、ホームセンターの園芸コーナーで売っているビニールシート。本来は保温などのために畑に敷くものだが、とにかく安い。作業前に床に敷いておいて、作業後は汚れやゴミが乗ったまま、丸めてポイと捨てるといった使い方もできる。

ここまでのレストアに費やした費用

品名 金額
車両購入(スズキ「ジェンマ50」) 1万100円
中古マフラー 91円
メインスタンド 34円
中古マフラー、メインスタンドの送料 1,404円
パーツリスト(送料210円込) 1,216円
ミッションカバーガスケット 1,512円
キックレバーシール 140円
マフラーガスケット 378円
ミッションカバーガスケット、キックレバーシール、マフラーガスケットの送料 1,150円
タイヤ(2本) 3,332円
タイヤバルブ(2本) 494円
シート表皮 3,456円
ベアリング(2個) 1,230円
Oリング(2個) 80円
ブレーキワイヤー 1,701円
合計 2万6,318円