JR東日本は8日、無線式列車制御システム「ATACS」(アタックス)を、仙石線に続き埼京線(池袋~大宮間)にも導入すると発表した。

写真は埼京線用E233系

新たな列車制御システム「ATACS」は、列車自ら位置を検知し、無線を使用して車上・地上間で双方向に情報通信を行い、列車の間隔制御を実現するシステム。同社は2011年10月から、仙台エリアの通勤路線である仙石線あおば通~東塩釜間において、「ATACS」の使用を開始した。以来、2年間にわたり安定して稼動していることから、仙石線での実績を踏まえ、首都圏の線区である埼京線にも「ATACS」が導入されることに。工事、試験などを経て、2017年秋の使用開始が予定されている。

現在、列車を安全に運行させるシステムの基本は「閉そく方式」と呼ばれるもので、信号機で区切られた1区間(閉そく区間)に1列車しか走行できない。従来の列車制御システムの多くは、レールに電流を流して列車の位置を検知し、信号機によって後続列車に走行可能な区間と速度を指示する方式だが、地上信号機や列車の位置を検知するための軌道回路、ATS(自動列車停止装置)、ケーブル類など、複雑な地上設備を設ける必要があった。

無線式列車制御システム「ATACS」の動作概要(JR東日本提供)

現行の列車制御システム(JR東日本提供)

JR東日本では、首都圏輸送システムの変革をめざして、「ATACS」の首都圏線区での展開に取り組んできた。同システムの導入により、各種設備のスリム化とコストダウンが図られ、信頼性も向上するとのことだ。