名古屋では知る人ぞ知る飲み屋街が、名古屋駅近辺には存在ある

名駅(=名古屋市中村区と西区にある地名)エリアの超高層ビル街から徒歩数分のところに、名古屋では知る人ぞ知る飲み屋街がある。戦後のドヤ街からの流れをくむ佇(たたず)まいは、まさに「ザ・昭和」。空襲で焼野原となったエリアにできたこの飲み屋街は、名称こそないが実は酒飲みのメッカなのだ。

とは言え、ここは4~5軒の店が軒を並べる小さなこの飲み屋街。しかし、その濃さを知れば、メッカという言葉にも納得するはず。今回は、庶民の胃袋を満たす「名古屋の酒のアテ」を紹介したい。

赤味噌仕立てのおでんで味噌カツ風に

まずは、昭和29年(1954)創業の「のんき屋」。この界隈でもっとも有名な店だ。店頭に並ぶのは味噌おでん、焼き鳥、そして串カツ。定番の名古屋メシがズラリだ。店内にテーブルがあるけれど、今回はツウらしく店頭での立ち飲みといきたい。

「のんき屋」にて。店頭での立ち飲みもまたたのしい

赤味噌の香り豊かな「おでん」各種全て110円

おでんの鍋は、赤味噌仕立てのつゆがグツグツと湯気を立てている。よく味がしみた大根や練り物をセルフで皿に取っていただく。串カツもそう。目の前でキツネ色に揚がった串カツをセルフで取り、ソースの入ったバットに漬けていただく。もちろん二度漬け禁止。え? 名古屋風に味噌カツが食べたい? そんな時はおでんの鍋にボトッと串カツを漬ければいい。

常連客の冨田順一さんに話しかけた。安城市からわざわざ電車に乗ってやってくるという。「串カツを焼き鳥のタレに絡めるとまたウマイんだ!」満面の笑みでアドバイスしてくれた。筋金入りの「のんき屋ファン」に見える冨田さんだが、「実はね、ここには常連しか知らない裏メニューもあるんだって! 僕はここに15年通っているけどまだ認められてないんだよ」。

常連客の富田順一さん。「常連しか知らない裏メニューもある」と語る

味噌で煮込まれて何とも言えない風合いの「どてやき」(70円)

15年でも知らない裏メニューがある!? 常連への道のりは険しいようだ。とはいえ、個人的には「どてやき」がイチオシだ。味噌で煮込まれてトロンと柔らかい豚のモツで、甘辛さとモツのうまみが口に広がる。

ようやく少し寛(くつろ)ぎ始めたころ、何と店が片づけに入りだしたのだ。「え? まだ9時だよ!」ビックリしていると「あ。材料がなくなったら店閉めちゃうからね。大体9時くらいだよ」と余裕の冨田さん。9時閉店!? いくらなんでも飲み足りない……。涙目になりつつも店を後にすることにした。

●information
のんき屋
名古屋市西区名駅2-18-6

名古屋のたこ焼きはしょう油で

次に訪れたのは、「のんき屋」から徒歩10秒の「五條」。ここも老舗の居酒屋だ。かろうじて閉店まで余裕があった。店に入ると、速攻で名物の「どて焼き」をオーダー。ちなみにここの「どて」は、串ではなく皿盛りで出てくる。そして、何より真っ黒なところに特徴がある。静岡のおでんしかり、石巻の焼きそばしかり、真っ黒というのはどこか心惹かれるものがある。

「五條」は外観からして親しみやすい雰囲気を醸し出している

おでんもいいなと「玉子」と「こんにゃく」も注文。ちなみに、「五條」のおでんやどてを見て、初体験の人が仰天するのがその色だ。真っ黒なのである。一体何で煮込んでいるのだろうか。店に聞くと、「赤味噌だけ。 煮込み続けると、真っ黒になるんだわ」とのこと。

五條の「どて焼き」280円。漆黒の一品である

「おでん」各種全て100円。これもまた漆黒だ

意外なことに食べるとさらっとしているので、見た目でビビらず一口挑戦してほしい。この店で仲良しになったのが倉本幸樹さんと林孝美さん。「ここのおでんが好きでね。よく来るんですよ」。確かに、家庭ではこんなに真っ黒になるまで煮込むことはできない。

「五條」常連客の倉本幸樹さんと林孝美さん。共に盛り上がる愉快なひと時だった

また、この店でオッと思ったのが「たこ焼き」だ。実は名古屋風のたこ焼きはしょう油味。これが酒のアテにバッチリなのだ。その他、名古屋つまみのド定番「手羽唐揚」もチョイス。店の壁に貼ってあった「夫婦の十二支相性図」をネタに、ビールを飲み交わすのもまた一興だ。

名古屋風「たこやき」(300円)は醤油味

最後に代表的な「手羽唐揚げ」(400円)

●information
五條
名古屋市西区那古野1-37-28

こんな昭和レトロな雰囲気なのに、見あげれば高層ビルっていうのも味わい深い。寛げる人とうまい酒と名古屋の「アテ」。敷居は決して高くないので、是非このディープな界隈に足を踏み入れていただきたい。そう、名古屋の飲み屋街は、県外からのひとり客やビジネスマンたちに温かい街なのである。