「郷土博物館」の屋外展示場に再現された昔の浦安

東京都心からすぐの千葉県浦安市は、都会的でモダンなイメージがあるが、実はもともとは静かな漁師町。山本周五郎の小説『青べか物語』の舞台としても知られる街だ。今日は、今も昔ながらのぬくもりを感じるノスタルジックタウンなこの地を、ゆっくりと時間をかけて歩いてみたいと思う。

陸の孤島とも呼ばれた、ゆったり時が流れる漁師町

「べか舟」というものがある。ノリを採る時に使った木造の舟で、幅が約84センチと狭いのが特徴だ。もともとはひとりで櫂(かい)を漕(こ)いで乗る舟だったそうだが、後に発動機が取り付けられるようになった。このべか舟、昔は浦安市でよく見られたものだという。

昭和39年(1964)に海の埋め立て事業が始まり、昭和44年(1969)に地下鉄東西線が開通するとたちまち都市化が進んだ浦安。しかしもともとは、東京湾に面して旧江戸川や境川に囲まれたことより、陸の孤島とも言われ、ゆったり時が流れる漁師町であった。

その古き良き浦安の風情を今もたたえて伝統を残しているのが、市の中心である当代島(とうだいじま)、猫実(ねこざね)、堀江、北栄(きたざかえ)、富士見地区を含む元町地域だ。

それにしても気になるのが、猫実という地名。なんともかわいい名前ではないか。どうにもこうにも猫好きの心をくすぐる。そこで、カメラ片手にふらっと、猫実、そしてそのお隣の堀江を散歩してみることにした。

駅を降りて南側に行けばもうそこは猫実だった。表通りは近代的だが、一歩路地に入ればのんびりとした時間が流れている。焼きはまぐり店やつくだ煮店がちらほら見えるのは、やはりかつて漁師町であったからなのか。庚申塔(こうしんとう)や、昭和の時代をほうふつとさせる商店街の看板なども見られる。

庚申通り入口の看板もちょっとレトロ

市指定有形文化財の庚申塔

猫の顔と肉球をかたどった「猫実もなか」にテンションアップ!

猫型もなかの中に胡桃キャラメルが詰まった洋風のお菓子・猫実もなか1個150円

てくてくと歩いていると、小さなカフェに出合った。それが「猫実珈琲店」だ。注文を受けてから豆をひき、丁寧にドリップするコーヒーの香りが店内に漂い、いるだけで心が温かくなる店。読書をしながら静かにくつろぐ地元客の姿も見える。

こんな店では、コーヒーとともにオリジナルのお菓子を楽しみたい。店のおすすめのひとつである、猫の顔と肉球をかたどった「猫実もなか」を頼めば、さらに気分が盛り上がってくる。

あまりにもかわいくて食べるのをちゅうちょしてしまうが、国産もち米や国産はちみつ、北海道のバターなどを使って、丁寧に手作りされた逸品なのだから、やはりしっかり味わってしかるべし! 猫好きの友人へのお土産にも最適だ。その他、猫型のクッキーもある。

日替わりのケーキ。カフェオレ500円とともに

「猫実珈琲店」の店内

銭湯の煙突などを眺めながら歩いていくと境川に出た。ここを超えると住所は堀江となる。堀江に入るとすぐにフラワー商店街。ここには、おいしい老舗そば店や海鮮丼の店などもあるようだ。古い民家も多く、かつての漁師の屋敷なども残っている。

それらの屋敷は博物館として無料で見学できるとのことで、ふらっと中に入ってみるのもおすすめ。日本の昔の木造建築の立派さに今更ながら驚かされるだろう。

古い屋敷も残るフラワー商店街

再びフラワー商店街から境川に沿ってふらふら歩いていくと、釣り用の小舟が浮かぶ姿が見えた。そのそばで、堤防に寄りかかり地元のおじいちゃん、おばあちゃんがぽかぽかと憩う姿はなんともほほえましい。行き交う自転車も心なしかゆったり進んでいる気がしてくる。

山本周五郎の世界をイメージしながら街歩き

そのままふらふら歩いていくと旧江戸川に出た。川沿いには船宿が数々あるが、その中の一軒の看板に大きく「青べか物語」と書いてあった。そう、このあたり一帯は、山本周五郎の小説『青べか物語』の舞台だったところなのだ。

作中、浦安は「百万坪から眺めると、浦粕(うらかす)町がどんなに小さく心ぼそげであるか」とされているので、今の浦安市とは異なる小さな町であったことが分かる。そして、「西の根戸川(江戸川)と東の海を通じる掘割が、この町を貫流していた」と地勢が紹介されている。

また、主人公と舟宿の息子との交流も描かれていたりと、実際にあった数々の店が架空の名前で登場しているので、もし浦安を訪れるならば、本著を片手に歩いても面白いかもしれない。

川沿いを歩いていた猫実の猫

山本周五郎ゆかりの船宿

そんな浦安のノスタルジックさを、身をもって体感したい方にとってうってつけなのが「郷土博物館」だ。屋外展示場にはかつて漁師町として栄えた昭和27年(1952)頃の浦安が再現され、べか舟に乗ることもできる。

また、『青べか物語』に登場した天ぷら店も再現されている。江戸末期に建てられたという三軒長屋や貝殻を敷いた道、懐かしい丸ポストを見ながら、タイムスリップ体験ができるのだ。さらに、船の展示室やテーマ展示室では、海と共に生きた浦安の民俗、文化、歴史について、様々な角度から学べるのもうれしい。

郷土博物館では浦安の海で活躍した木造船も紹介

毎週月曜日が休館日

●information
浦安市郷土博物館
千葉県浦安市猫実一丁目2番7号

ちなみに、今回ふらっと歩いた猫実の地名だが、動物の猫にちなんで付けられたわけではない。海に面しているため津波の被害が多かったことから、鎌倉時代にこの地に堤防を築き、その上に松の木を植えたという。そして松の木の根を波が越さないようにとの願いをかけて「根越ざね」と呼ばれ、それが猫実に変化していったのだとか。