西海国立公園 九十九島動植物園 森きらら(長崎県佐世保市船越町2172番地)では、8月1日~9月2日の日程で、「食虫植物展示会」を開催する。「虫を捕まえて栄養源にする」という独自の進化を遂げた、不思議で独特な食虫植物の世界に触れられる、絶好の機会となる。
補虫する様子を観察できるイベントも
「食虫植物展示会」では、 普段あまり間近で見る機会がない食虫植物を一堂に展示。昆虫類を捕まえたり栄養を吸収するメカニズムを学習できるほか、実際に捕虫する様子を観察できるイベント「食虫植物スポットガイド&ハエトリソウの捕虫観察会」も開催する。
大人だけでなく、子どもたちにも人気がある食虫植物。夏休みのこの時期に、ぜひ家族や学校の友だち同士で訪れてみては。ひょっとしたら、夏休みの宿題に役立つかも?!
■「食虫植物展示会」概要
・開催期間:8月1日(水)~9月2日(日)
・開催場所:九十九島動植物園 観賞温室内
・展示品:ウツボカズラ、サラセニア、ハエトリソウ、モウセンゴケ、タヌキモ、イビセラ・ルテアなど、約30品種300点 ※食虫植物の形態、生態を説明したパネル類・約20枚
■イベント「食虫植物スポットガイド&ハエトリソウの捕虫観察会」
・日時:期間中の日曜日11:00、14:00の1日2回。「夜の動植物園」期間中(8月11日~18日)は、毎日14:00、19:00の1日2回。
※「夜の動植物園」期間中は、11:00の回は実施せず。
・参加費:無料(入園料別)
【関連リンク】 |