土佐藩主に献上した氷の貯蔵庫「氷室」を、高知県にある単独の山としては最も高い「手箱山」 (1806.2m)の山頂付近に再現し、氷の切り出しから献上までを再現した小さな時代絵巻「氷室まつり」が7月15日(日)に開催される。

1600年代前半、土佐十万石二代目藩主・山内忠義公の時代まで、毎年旧暦6月1日、予土国境付近、本川村の手箱山(1,806m)山中に雪屋(氷室)から、氷を取り出して壺に納め夜間の早飛脚で献上した。

はたして、南国土佐で氷を貯蔵し、真夏に遠く離れた高知の藩主の元に届けることは可能なのか。

この手箱山の氷室伝説ロマンに魅せられた「越裏門(えりもん)・寺川地区村おこし協議会」の人々がこの歴史の謎を解明すべく、1999年の厳冬期に氷室を史実に基づき再現し、その年の7月19日に氷を高知県庁まで運び感動を呼んだという。

翌年から現在に至るまで、7月の第2日曜日に氷室びらきを行い、手箱山の麓の高知県吾川郡いの町越裏門地区で盛大に行われているのが「氷室まつり」だ。

今年22回目となる「氷室まつり」は、7月17日午前11時より開催。早朝から登山隊が手箱山に登り、2月に氷室に詰めた天然の氷を掘り出し、会場の来場者にふるまうという。「氷室の氷掘り出し」を見学する希望者は出発の午前6時30分までに裏門公民館か、7時に大瀧の滝に集合とのこと。

当日は同町で氷の残量当てクイズ、和太鼓演奏(吾北一番風・本川若衆太鼓)、吉野川源流水族館、ウチョウ蘭展、餅つき&餅投げ、丸太切り競争、宝探し、あめご釣り掘り&掴み取り、本川神楽(国指定重要無形民俗文化財)など多彩なイベントも用意されている。

なお、メインのイベント会場では、しし肉、牛肉、野菜のバーベキュー(前売り1セット3,000円)に舌鼓を打つことができ、また、この本川地区の特産である、キジ汁や本じゃが、山菜なども販売されるとのことだ。

高知県の奥深い山中の小さな村・本川村で行われる「氷室まつり」。自然界からの贈り物・氷が主役の祭に参加し、歴史ロマンを体感するとともに、ひんやり納涼気分を楽しんでみてはいかがだろう。

【関連リンク】

高知の道の駅めぐり・その1【車中泊女子の全国縦断記】

地元の人がオススメする地元の名物お祭り!

「うどん県」の「さぬき高松うどん駅」高松駅、とうとう入場券もうどんに!